所蔵コレクション

白井文庫

visibility 閲覧数: 3,216
所蔵館 : 中央図書館 理系図書館
  • 点数 : 2,081冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書
  • 分野 : 法・政治

教養部教授白井正(1900~1984)の憲法・政治学関係を中心とする旧蔵書

白川文庫

visibility 閲覧数: 170
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 2,719冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 文学・語学, 歴史・地理, 社会
韓国研究センターから中央図書館へ移設された、九州産業大学教授・白川豊氏の韓国関係を中心とする旧蔵書。白川氏は、朝鮮近代文学を専門とし、1980年代後半には、九州大学で助手として在籍。2023年整理完了。

辛基秀文庫

visibility 閲覧数: 160
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 1,925冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書
  • 分野 : 芸術, 文学・語学, 歴史・地理, 社会
韓国研究センターから中央図書館へ移設された、映像作家で、朝鮮通信使研究の第一人者・辛基秀氏の日朝・日韓関係を中心とする旧蔵書。2023年整理完了。
所蔵館 : 中央図書館 Web
  • 属性 : 電子展示
  • 主な資料種別 : 和書
  • 分野 : 歴史・地理, 理学

平成15年度の開学記念貴重文物展観において展示された昭和28年大水害写真・資料展「水・川・家・人の記憶:西日本大水害から50年、災害を忘れないために」について

スカラベ人名事典

visibility 閲覧数: 5,818
所蔵館 : Web
  • 属性 : データベース
  • 分野 : 文学・語学

九州大学比較社会文化研究院教授であった花田俊典教授(1950-2004)がまとめた、九州・山口・沖縄ゆかりの近現代文学者についての情報を、スカラベの会のご承諾を得てデータベース化したものです。

→2013年12月、九大コレクションに統合されました。

杉文庫

visibility 閲覧数: 3,252
所蔵館 : 理系図書館
  • 点数 : 374冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 理学

旧地質学講座の杉健一教授旧蔵本。国内外の地質説明書や調査報告、研究論文集。

鷲見文庫

visibility 閲覧数: 3,300
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 205点724冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本
  • 分野 : 文学・語学

鳥取藩国学者鷲見保明(1750-1808)・安歖(1784-1847)の自筆稿本・旧蔵書。
国語学・国文学関係の和漢書を中心とする。

西欧農学古典文庫

visibility 閲覧数: 3,087
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 1,175冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 経済, 農学

故小出満二教授、故木村修三名誉教授の寄贈図書に農学部の西欧農学書を加えたもの 
近代農学成立期における西欧農学書

世界人物図巻

visibility 閲覧数: 2,789
所蔵館 : 中央図書館 Web
  • 点数 : 42
  • 属性 : 電子展示
  • 主な資料種別 : 和本
  • 分野 : 歴史・地理

九州大学文学部日本史研究室所蔵の「世界人物図巻」の画像

碩水文庫

visibility 閲覧数: 4,740
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 875部3089冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 漢籍
  • 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学

平戸藩の儒者楠本碩水の旧蔵書で、碩水の兄端山の孫にあたる法文学部楠本正継教授の斡旋によるものである。
宋儒性理の書、崎門(山崎闇斎学派)諸儒の著述を中心とする。

所蔵館 : Web
  • 属性 : 電子展示
  • 主な資料種別 : 和本
  • 分野 : 芸術, 文学・語学

平成6年度の貴重文物展観において展示された「奈良絵本」について

第八臨時教員養成所旧蔵本

visibility 閲覧数: 742
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 和書178冊 洋書172冊 350冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 理学

九州帝国大学内に設置された第八臨時教員養成所の旧蔵書で、理学関係の基本書を中心とする。

高瀬文庫

visibility 閲覧数: 3,872
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 約3,200 冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 漢籍, 和書
  • 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学

陽明学者で京都帝国大学教授高瀬武次郎(1869~1950)の儒学関係を中心とする旧蔵書。

高田文庫

visibility 閲覧数: 2,814
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 378冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書
  • 分野 : 法・政治

法学部教授高田源清(1909~1994)のアジアの政治・商法関係を中心とする旧蔵書。

高橋文庫

visibility 閲覧数: 2,946
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 1,105冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 法・政治

ILO東京支局長高橋武の社会法関係を中心とする旧蔵書

高橋文庫(高橋義孝旧蔵)

visibility 閲覧数: 1,216
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 1270冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 文学・語学

文学部教授高橋義孝(1913~1995)の主にゲーテやトーマス・マンならびにドイツ文芸学に関する旧蔵書

武内文庫

visibility 閲覧数: 2,872
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 154部588冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 漢籍
  • 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学

楠本碩水門下で宇美町長武内謙介旧蔵の経書、宋明学、崎門学を中心とする漢籍。
昭和30年武内継治氏により寄贈 

竹田文庫

visibility 閲覧数: 5,513
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 1239点
  • 属性 : 文書類
  • 主な資料種別 : 文書
  • 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学, 歴史・地理

竹田春庵より代々福岡藩儒の職を勤めた竹田家の旧蔵文書。

武谷文庫

visibility 閲覧数: 1,096
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 約250点
  • 属性 : 文書類
  • 主な資料種別 : 和本, 文書, 和書
  • 分野 : 文学・語学, 歴史・地理, 医学

九大の学祖の一人、武谷祐之の自筆資料・書簡類を中心とする福岡の医家武谷家の資料(寄託)。

田中三郎コレクション

visibility 閲覧数: 709
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 356冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 漢籍, 文書, 和書
  • 分野 : 哲学・思想・宗教, 芸術, 歴史・地理

古銭研究家田中三郎の旧蔵書で、敦煌文書及び古銭関係資料を中心とする。

田中文庫

visibility 閲覧数: 1,884
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 483冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 文学・語学

仏文学
故田中榮一教授の旧蔵書
フランス文学作品研究書中心

炭鉱画像データベース

visibility 閲覧数: 6,281
所蔵館 : 記録資料館 Web
  • 点数 : 7,505
  • 属性 : データベース
  • 分野 : 歴史・地理, 経済

九州大学附属図書館付設記録資料館が所蔵する資料の画像データベースです。

→2013年12月、九大コレクションに統合されました。

短編合巻本類

visibility 閲覧数: 2,663
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 215冊
  • 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
  • 主な資料種別 : 和本
  • 分野 : 文学・語学

目録

購入図書 
文化四年から嘉永六年にかけての山東京伝・曲亭馬琴・柳亭種彦等の作品
昭和43年購入(特別図書)
目録あり

筑紫文庫

visibility 閲覧数: 5,334
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 1999部 3279冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 文書, 和書, 洋書
  • 分野 : 文学・語学

英文学者・法文学部豊田実教授(1885-1972)の旧蔵書から成る日本英学史関係資料
明治時代初期・中期の語学書377点、文芸作品2669冊

中国暦算書コレクション

visibility 閲覧数: 1,058
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 61部411冊
  • 属性 : 特殊コレクション
  • 主な資料種別 : 漢籍
  • 分野 : 理学

理学部数学教室が蒐集した清末に刊行された中国暦算書のコレクション。

青島鹵獲書籍

visibility 閲覧数: 1,160
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 133部210冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 工学

第一次世界大戦における日独戦争において、青島占領時に日本軍がドイツ軍施設から鹵獲し、日本国内の学校施設に配分された書籍の一部。

帝国図書館旧蔵本

visibility 閲覧数: 804
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 276冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学, 歴史・地理

帝国図書館から移管された洋書群。

所蔵館 : 芸術工学図書館
  • 点数 : 製本雑誌6点
  • 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 芸術, 工学
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 27点
  • 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 教育

いわゆる「ドイツ式体操」に関する最初期の理論書・指導書ならびにドイツ身体論の祖グーツムーツおよび体操の父ヤーンの伝記を含む関係書のコレクション。

所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 1878冊
  • 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 哲学・思想・宗教

19世紀はじめに保守主義思想の標榜者の一人Carl Ludwig von Haller をはじめ、Ernst Moritz Arndt, Friedrich Julius Stahl から、汎ゲルマン主義を掲げて軍備拡張を強行し、第1次世界大戦の原因を作ったヴィルヘルム2世時代を経て、ヴァイマル共和国の崩壊に至るまでに出版された保守主義思想に関する文献が収集されたコレクション。

所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 170点
  • 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 法・政治

ハノーファー高等控訴裁判長等を歴任したフォン・シュトラーレンハイム(von Stralenheim、1777~1847)旧蔵書を中心に、16世紀から19世紀にかけて刊行されたドイツ民事訴訟法に関する文献のコレクション

所蔵館 : 中央図書館
  • 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 法・政治

[大型コレクション 平成10年度 形態:オリジナル]
フライブルク大学教授をつとめ、ドイツ新歴史学派の代表者と知られるゲーアハルト・フォン・シュルツェ・ゲーヴァニッツ教授の旧蔵書を中心に収集されたコ レクションである。ドイツ経済・経営史をはじめ、経済理論、経済思想史、社会政策等広範な分野の基本的で重要な文献を含む資料である。 

時実秋穂旧蔵本

visibility 閲覧数: 871
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 27部149冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 文学・語学, 歴史・地理, 法・政治

第11代福岡市長時実秋穂の朝鮮本や参考図書類を中心とする旧蔵書。

戸田文庫

visibility 閲覧数: 1,431
所蔵館 : 医学図書館
  • 点数 : 175冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 医学

微生物学教科書として全国の大学で広く用いられている「戸田新細菌学」の著者「戸田忠雄」の旧蔵書及び関連書籍。 九州帝国大学医学部細菌学教室教授、九州大学医学部附属結核研究所初代所長を歴任し、「抗酸菌の研究」では世界の指導的位置にあった。 俳号「河畔子」の名で俳句集を出版、「戸田文庫」の中には俳句を記したノートや門弟の論文も有す。

富田文庫

visibility 閲覧数: 2,971
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 502部606冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本
  • 分野 : 文学・語学

名古屋素封家富田新之助の旧蔵書 
江戸時代初期から明治時代中期にかけての狂歌の集書としては他に類をみない 

長川文庫

visibility 閲覧数: 1,893
所蔵館 : 中央図書館
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 哲学・思想・宗教

長川達夫の哲学関係の旧蔵書。

長崎公教神学校旧蔵本

visibility 閲覧数: 3,456
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 24部58冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 漢籍
  • 分野 : 哲学・思想・宗教

長崎大浦天主堂に隣接した長崎公教神学校(旧羅典神学校・現長崎カトリック神学院)の旧蔵書。明清期天主教漢籍を中心とし、ド・ロ神父製作の版画(通称「ド・ロ版画」,大浦天主堂附属旧羅典神学校が版木を所蔵)10軸も含まれている。

長嵜文庫

visibility 閲覧数: 1,286
所蔵館 : 医学図書館
  • 点数 : 56点
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 和書, 洋書
  • 分野 : 医学

長崎県の医家三代(長嵜貫一・長嵜鼎・長嵜康貫)の蔵書56点、他に顕微鏡、匁秤、硝子製乳鉢・乳棒、天秤等が長嵜彰氏(長嵜康貫長男・九州大学医学部卒業、小児外科助教授、医学科非常勤講師)より1998年頃に寄贈され、 2016年度に和本以外の資料を「長嵜文庫」として目録登録された。 小児科教室初代教授伊東祐彦の講義録や、日本医科大学の昭和10年代の講義ノート等が含まれる。 和本についても順次登録予定。

中田文庫

visibility 閲覧数: 1,077
所蔵館 : 理系図書館
  • 点数 : 132冊他報告書抜刷類
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 和書, 洋書
  • 分野 : 農学, 理学

農学部教授中田覚五郎旧蔵の煙草・植物病理学関係資料

長沼文庫

visibility 閲覧数: 5,753
所蔵館 : 中央図書館 記録資料館
  • 点数 : 791冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 文書, 洋書
  • 分野 : 哲学・思想・宗教, 歴史・地理

法文学部国史学教授だった長沼賢海名誉教授の旧蔵書のうち、日本を中心とする東洋の文化史関係の洋書。
「総記」「哲学・宗教」「歴史・地誌」「言語文学」「逐次刊行物」の五部門に分かれ、特にキリスト教布教史と歴史関係の古版本が白眉。
なお、長沼教授が九州・瀬戸内・北陸・紀州各地にまたがって収集した写本類は、記録資料館九州文化史資料部門に所蔵される。

長屋文庫

visibility 閲覧数: 2,717
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 565冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 芸術, 文学・語学

教養部教授長屋代蔵(1930~1990)のハーマン関係、シラーとドイツ演劇関係を中心とする旧蔵書。 

中山文庫

visibility 閲覧数: 4,048
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 4,633冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 和書, 洋書
  • 分野 : 芸術, 歴史・地理

故中山森彦名誉教授及び故中山平次郎元教授(医)の旧蔵書
美学、美術史、考古学関係資料
昭和35年寄贈

成瀬文庫

visibility 閲覧数: 3,605
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 2,138冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 文学・語学

仏文学者・故成瀬正一名誉教授の寄贈書 
19世紀から20世紀までのフランス文学、語学関係資料 
昭和11年寄贈
目録あり

西岡家・福松家蔵近世文学資料

visibility 閲覧数: 2,379
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 127部797冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本
  • 分野 : 文学・語学

西岡家とは肥前の儒者西岡安寶の家で、安寶以来の旧蔵書の中、江戸名所図会初めとする名所図会類14点、大作を含む読本59点を一括したもの。
福松家とは、久留米在から出た浄瑠璃作者福松藤助の家のことで、本姓は松延氏である。代々俳諧に遊び、藤助(号菅蘭)を初め、その子貫嵐(1733-1796)の旧蔵し、又は筆写した俳書類を一括したもの。この両者を合せて近世文学の資料と称したものである。

西岡健治文庫

visibility 閲覧数: 82
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 1,277冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書
  • 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学
韓国研究センターから中央図書館へ移設された、福岡県立大学名誉教授・西岡健治氏の朝鮮古典文学を中心とする旧蔵書。西岡氏は、1997年度~1998年度に九州大学で朝鮮語・朝鮮文学担当の非常勤講師を勤めた。2023年整理完了。

西田藤次文庫

visibility 閲覧数: 1,260
所蔵館 : 理系図書館
  • 点数 : 666冊他報告書抜刷類
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 和書, 洋書
  • 分野 : 農学, 理学

植物検査所神戸支所初代所長であった西田藤次氏の旧蔵本。柑橘類を中心とした農学植物病理学関係の資料。

西田文庫

visibility 閲覧数: 4,362
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 439部2020冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 漢籍
  • 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学

瀬高の庄屋・漢学者西田幹治郎の旧蔵書を中心とし、その内柳川藩儒横地玄蕃助旧蔵書が全体の3割を占める。朱子学の書を中心とするが、易占、医学・兵学の書も多数含まれる。

西村重雄旧蔵本

visibility 閲覧数: 699
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 約700冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 法・政治

法学研究院教授であった西村重雄の旧蔵書で、ラテン語を中心とした法律関係の稀覯書を含む。

西山文庫

visibility 閲覧数: 2,752
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 1,568冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 法・政治

法学部教授西山重和(1892~1986)の国際私法の西洋古典を中心とする旧蔵書

日本古典籍画像データベース

visibility 閲覧数: 7,220
所蔵館 : Web
  • 属性 : データベース
  • 分野 : 文学・語学

九州大学が所蔵する日本古典籍を画像化し、活字本との対応頁検索機能(一部のタイトル)を付与したデータベースです。詳細については、解説をご覧ください。

→2013年12月、九大コレクションに統合されました。

所蔵館 : 芸術工学図書館
  • 点数 : 図書1,080点
  • 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 社会

目録

萩野文庫

visibility 閲覧数: 4,870
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 約7600冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 和書
  • 分野 : 文学・語学, 歴史・地理

東京帝国大学名誉教授萩野由之博士の国史国文関係の旧蔵書。 

バック文庫

visibility 閲覧数: 3,129
所蔵館 : 理系図書館
  • 点数 : 151冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 経済, 農学

バック文庫(The John Lossing Buck Library)は、米コーネル大学で蒐集された農業経済学関係の文献が米国経済文化会議に移り、それをJ. L. Buck (1890-1975)とA. B. Lewis両博士の好意により農学部に寄贈されたもの。アメリカの各大学ないし試験場ならびに農務省の農業経済に関する研究報告の集大成。およそ5000 部の報告書が151冊に製本されている。

濱文庫

visibility 閲覧数: 6,012
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 約2500冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 漢籍, 和書, 洋書
  • 分野 : 芸術, 文学・語学

濱文庫は、九州大学故濱一衛名誉教授(元分館長)蒐集の中国戯劇関係の和漢書939点(約2500冊)で、戯曲関係のパンフレット、切り抜き、レコード、写真等も含む特色あるコレクションです。
六本松図書館で受入されましたが、キャンパス移転にともない、2008年9月に中央図書館へ移設されました。

原文庫

visibility 閲覧数: 650
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 19冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 教育

教育学部教授原俊之の教育学関係の旧蔵書。

ハリソン文庫

visibility 閲覧数: 2,345
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 242冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 歴史・地理, 社会, 経済

イギリスの労働史家ロイド・ハリソン教授のコレクション 
イギリス炭鉱業と炭鉱労働者に関する文献資料 

バルト文庫

visibility 閲覧数: 2,092
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 3922部13720冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 哲学・思想・宗教, 心理, 社会

ライプツィヒ大学教授を務めたドイツ哲学者パウル・バルト(Paul Barth)の旧蔵書。正式な文庫目録は未整備で、現在は一部分散して配架。

万国公法コレクション

visibility 閲覧数: 546
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 37冊
  • 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 法・政治

江戸末から明治の日本におけるヨーロッパ国際法の受容期に重要とされた国際法=万国公法に関する諸著作のコレクション。

所蔵館 : 芸術工学図書館
  • 点数 : 図書 68タイトル(69冊)
  • 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 芸術

目録

檜垣文庫

visibility 閲覧数: 7,217
所蔵館 : 中央図書館 記録資料館
  • 点数 : 約50,000冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 文書, 和書
  • 分野 : 芸術, 歴史・地理

本学教養部で国史学を担当された檜垣元吉名誉教授(1906-1988)の遺蔵資料で、中世から近代にまで及ぶ約3万点の古文書を中心に、書画軸約300 幅、和装本約2700冊、洋装本約2万冊、さらには美術品・民具500点、雑誌200種に及ぶ、九州を中心とする歴史的総合資料群。

サイト内検索