自宅で使える電子コンテンツ

オンライン授業に役立つコンテンツの紹介、オンライン授業・オンライン会議の準備のためのサイトへのリンク、著作物の利用に関する著作権情報等についてご案内しています。 (最終更新:2021.03.30)

◆図書館・文献検索に関する講習会・eラーニング教材

・オンライン授業に関する講習会のご相談

図書館の使い方や文献検索の方法について、オンライン授業に対応した講習会や情報提供のご相談に応じます。
講習会ご相談フォームよりお気軽にお問い合わせください。

・図書館が提供するeラーニング教材

M2B学習支援システム(Moodle)「九州大学附属図書館」のコースで、以下の講座をeラーニング教材として提供しています。https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=206
図書館入門動画/レポートの書き方講座/実験レポート講座/プレゼン講座/文献の探し方講座

・文献検索を約5分で学べるシリーズ動画

図書館での本の探し方や、データベースの使い方、論文のフルテキストの入手方法など、学習・研究に役立つ情報を全11本の動画にまとめています。Cute.Guides 図書館を使いこなそう!

◆授業関連図書の購入・整備

・購入リクエスト

授業のテキストや参考図書として使用する図書について、可能であれば電子版を購入します。
​下記フォームからリクエストしてください。
リクエストフォーム

授業・ゼミで必要な貴重資料等をデジタル化公開します

授業等で使用する貴重資料等のうち、まだ「九大コレクション」で公開されていない資料について、ご要望に応じ画像デジタル化し公開します。
ご希望の場合は、下記の要領によりお申込みください。
 対象:授業やゼミ、または論文作成等のため貴重資料等を緊急に利用する必要がある方
 対象資料:中央図書館所蔵の貴重資料等で、著作権保護期間が満了しているもの
 お申し込み方法:  こちらのお問合せフォームに、
   書誌事項、請求記号、目録データのURL、利用予定日、利用目的等をご記入のうえ、お申込みください。 
 *資料や分量によっては、ご希望に沿えない場合がありますので、ご了解ください。

◆授業に使える電子コンテンツ

・授業に使える電子ブック

Maruzen Ebook Library
丸善が提供する、学術書に特化した和書eBookのプラットホーム

eBook Collection (EBSCOhost)
EBSCOhostのプラットフォームで提供される電子ブックコレクション(和書・洋書)

化学書資料館
化学便覧、実験化学講座など、国内で出版された化学書の一括検索・閲覧が可能です。同時アクセス数制限なし。

・九州大学学術情報リポジトリ(QIR)

https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_browse/papers/
九州大学の研究者によるさまざまな研究成果(学術雑誌論文、博士学位論文、研究紀要をはじめとする九大出版物など)を公開しています。

・九大コレクション-デジタルアーカイブ

https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_browse/rare/
貴重資料を中心とした古典籍のデジタル化画像を公開しています。ほとんどの資料が申請不要、教材等に自由に利用できます。

※古典籍資料を使って授業やゼミを行いたいという場合、ご要望に応じ、冊子資料をデジタル化して公開することもできます。ご要望・お問合せは、こちらのお問合せフォームからお寄せください。

・Cute.Guides

https://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/
附属図書館がWeb上で提供する学習ガイドです。図書館職員、大学院生の図書館TA(Cuter)が多様なガイド記事を作成し、テーマごとの解説とともに参考図書等の役立つ情報源を紹介しています。

・その他のおすすめコンテンツ

National Geographic Virtual Library
「National Geographic」誌のオンライン版。1888年創刊以降の全コンテンツを見ることができます。

Sustainable Development Goals Online (SDGO)
SDGs(持続可能な開発目標)をテーマにした書籍、ジャーナルをはじめ、プレゼンテーション動画、ケーススタディ、学習指導ガイドなどを含む、SDGsに関心を持つすべて研究者、学生に向けたデータベースです。

他にも、オンラインで利用できるコンテンツや検索ツールを多数ご用意しています。データベースのページからご覧ください。

◆オンライン授業・オンライン会議の準備のためのページ

・M2B学習支援システム(Moodle)「オンライン授業講習会」のコース

https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=20877
https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=27759 (in English)

・情報統括本部 新型コロナウィルス感染対策のICT活用に関する情報

https://covid19.iii.kyushu-u.ac.jp

・九州大学 COVID-19対策知恵袋

https://qu365.sharepoint.com/sites/covid19chiebukuro
遠隔授業の実施や研究室の運営、在宅勤務などに関する情報を学内で共有するための掲示板(2020.4.26運用開始)

・国立情報学研究所 「大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」」のページ

https://www.nii.ac.jp/news/2020/0325.html
遠隔授業に関する全国の取り組みを共有するためのシンポジウムを定期的に開催。遠隔授業に関する技術、セキュリティ、授業設計、その他合理的配慮や学生の心身ケアに至るまで、あらゆる面から全国の取り組みが紹介されています。

◆オンライン授業における著作物の利用

平成30年(2018年)5月、著作権法の改正が行われ、オンライン授業で他人の著作物を使用する場合に、教育機関が一定の補償金を支払うことで、都度の許諾を得ずに使用可能とする「授業目的公衆送信補償金制度」が盛り込まれました。
令和3年度には本制度の本格運用が開始され、本学も申請を行い、許諾なしの使用が可能となりました。

使用範囲など、詳しくは、「授業目的公衆送信補償金等管理協会 SARTRAS」のページをご覧ください。
Moodle「オンライン授業講習会」のコースでも詳しく解説されています。

◆オンライン会議のためのツール

「情報統括本部が提供する遠隔会議手段」のページで詳しく説明されています。

 

サイト内検索