- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 文献・情報の入手
- 論文の執筆・投稿
- 研究成果の公開
- オープンアクセス
- 九州大学学術情報リポジトリ(QIR)
- 研究データの管理・公開
- 図書館について
檜垣文庫
目録
- 九大コレクション > 檜垣文庫
- 『檜垣文庫目録』(九州大学附属図書館六本松分館編,1996-)
中世編(除肥前国関係) 近世豊前国・筑後国編
近世筑前国編
近代福岡縣編
佐賀縣編
和装本編
追補一
概要
本学教養部で国史学を担当された檜垣元吉名誉教授(1906-1988)の遺蔵資料で、中世から近代にまで及ぶ約3万点の古文書を中心に、書画軸約300 幅、和装本約2700冊、洋装本約2万冊、さらには美術品・民具500点、雑誌200種に及ぶ、九州を中心とする歴史的総合資料群。
六本松図書館で受入されたが、キャンパス移転にともない、下記の通り移設された。
古文書類(和装本含む):2008年9月、記録資料館(旧保存図書館)へ
考古美術資料:2008年9月、総合研究博物館へ(檜垣元吉コレクション)
洋装本:2009年9月、伊都図書館(現理系図書館)へ →2018年7月、新中央図書館(現中央図書館)へ
参考文献
- 平成20年度貴重文物講習会資料「檜垣文庫について(1)・(2)」
- 吉田昌彦「桧垣文庫の整理と概要について」『図書館情報』28-2、1992
- 同「檜垣文庫古文書・和装本目録の刊行」『図書館情報』32-2、1996
- 同「檜垣文庫」『九州大学百年の宝物』丸善プラネット、2011(原爆関係資料、豊臣秀吉書状について解説)
- 松石健祐「伊岐流鎗術目録(六本松図書館所蔵檜垣文庫より)」『きゅうとNEWSLETTER』3-2、2008
配架場所
2D また大判資料は1B
利用注記
洋装本:中央図書館 資料配置をご覧ください。一般の図書と同様にご利用できます。
古文書類(和装本含む):記録資料館にお問い合わせください。
考古美術資料:総合研究博物館にお問い合わせください。
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 7,169