- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
所蔵コレクション
春日政治・和男文庫
閲覧数: 4,768
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 約1,300冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本, 和書
- 分野 : 文学・語学
故春日政治(1878-1962)・和男(1915-2012)九州大学文学部名誉教授の父子二代に渡る旧蔵書。

雅俗文庫
閲覧数: 5,789
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 約16000冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本, 漢籍, 和書
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 芸術, 文学・語学
本学名誉教授中野三敏氏(1935-2019)が蒐集した江戸期和装本を中心とするコレクション。
金田文庫
閲覧数: 2,372
所蔵館 : 中央図書館 記録資料館
- 点数 : 417部1098冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本, 文書, 和書
- 分野 : 歴史・地理, 法・政治
法文学部教授金田平一郎の旧蔵書。法制史関係の和本・古文書及び研究書を中心とする。
狩野文庫
閲覧数: 7,530
所蔵館 : 中央図書館 医学図書館
- 点数 : 約2200部8400冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本, 漢籍
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 理学, 医学
大正年間、近代日本を代表する思想家・教育家・蒐書家狩野亨吉博士より九州大学が購入したコレクション。
中央図書館狩野文庫の朝鮮本・人名録・書目類、中央図書館桑木文庫中の数学天文書、医学図書館貴重書庫中の眼科教室旧蔵の類書・医書類、以上三つのコレクションが現在確認されている。

鎌田家文書
閲覧数: 191
所蔵館 : 中央図書館 記録資料館
- 点数 : 約300点
- 属性 : 文書類
- 主な資料種別 : 和本, 文書
- 分野 : 歴史・地理
福岡藩大組鎌田家旧蔵文書で、長崎警備関係など藩政資料を中心とする。
上原蔵書
閲覧数: 2,407
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 424冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和書, 洋書
- 分野 : 法・政治
法文学部刑法刑事訴訟法講座助教授上原道一(かみはらみちかず,1903-1936)の旧蔵書。没後、故人の遺志により附属図書館に寄贈された。刑法関係図書を中心とする。
河波荒次郎旧蔵本
閲覧数: 2,952
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 406冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和書
- 分野 : 法・政治
憲政会・立憲民政党代議士河波荒次郎の旧蔵書。社会科学関係図書を中心とする。
なお、福岡市総合図書館に書簡類が所蔵されている。
河村又介関係文書
閲覧数: 635
所蔵館 : 中央図書館 Web
- 属性 : 文書類
- 主な資料種別 : 文書, 和書, 洋書
- 分野 : 法・政治
九州帝国大学教授を経て、戦後初代最高裁判所判事となった河村又介(1894-1979)の旧蔵書および文書。
眼科教室貴重書
閲覧数: 2,366
所蔵館 : 医学図書館
- 点数 : 162冊
- 属性 : 特殊コレクション
- 主な資料種別 : 洋書
- 分野 : 医学
九州帝国大学眼科教室初代教授の大西克知博士により収集されたコレクション。
菊池文庫
閲覧数: 2,608
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 2,021冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和書, 洋書
- 分野 : 法・政治
法学部教授菊池勇夫(1898~1975)の労働法・社会法・法哲学関係を中心とする旧蔵書
岸三郎旧蔵本
閲覧数: 981
所蔵館 : 中央図書館 理系図書館
- 点数 : 85部137冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和書, 洋書
- 分野 : 農学
製糖技術者岸三郎の農学関係を中心とする旧蔵書。

崎門文庫
閲覧数: 2,431
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 492冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本, 漢籍
- 分野 : 哲学・思想・宗教
陽明学者生田正庵(1870~1936)旧蔵書を中心とする儒学関係文献。
旧玉泉館古文書
閲覧数: 3,319
所蔵館 : 記録資料館
- 属性 : 文書類
- 主な資料種別 : 文書
- 分野 : 歴史・地理
三苫文書以外の旧玉泉館所蔵古文書で、旧制福岡高等学校時代に蒐集されたものを中心とする。高橋文書(高橋楽地旧蔵)・江藤文書(江藤正澄旧蔵)・武藤文書(武藤直治旧蔵)・田村文書(田村専一郎旧蔵)・不破文書(不破美太郎旧蔵)等を含む。

九州帝国大学医学部 旧制学位論文コレクション
閲覧数: 39
所蔵館 : 医学図書館
- 点数 : 680
- 属性 : 特殊コレクション
- 主な資料種別 : 文書, 和書, 洋書
- 分野 : 医学
九州帝国大学医学部の旧制学位論文コレクション。

九州大学学位論文書誌データベース
閲覧数: 57,469
所蔵館 : Web
- 属性 : データベース
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 心理, 教育, 芸術, 文学・語学, 歴史・地理, 社会, 経済, 法・政治, 農学, 理学, 医学, 工学, その他
九州大学で授与された、博士論文の書誌情報データベースです。
→2013年12月、九大コレクションに統合されました(九大コレクションでは2013年度以降の書誌情報も検索可能です)。
九州大学学術情報リポジトリ(QIR)
閲覧数: 59,940
所蔵館 : Web
- 属性 : データベース
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 心理, 教育, 芸術, 文学・語学, 歴史・地理, 社会, 経済, 法・政治, 農学, 理学, 医学, 工学, その他
九州大学内で生産された学術雑誌論文や紀要論文などの知的生産物を保存・公開することを目的とした、学術情報資源管理システムです。
→2013年12月、九大コレクションに統合されました。

九州大学科研データベース
閲覧数: 2,802
所蔵館 : Web
- 属性 : データベース
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 心理, 教育, 芸術, 文学・語学, 歴史・地理, 社会, 経済, 法・政治, 農学, 理学, 医学, 工学, その他
科学研究費補助金により実施された九州大学の研究成果を収録しています。
→2013年12月、九大コレクションに統合されました。

九州大学研究者情報
閲覧数: 3,153
所蔵館 : Web
- 属性 : データベース
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 心理, 教育, 芸術, 文学・語学, 歴史・地理, 社会, 経済, 法・政治, 農学, 理学, 医学, 工学, その他
九州大学所属の教員の研究活動について、氏名・所属部局・研究内容等でキーワード検索することができます。
九州大学所蔵コレクション目録データベース
閲覧数: 4,867
所蔵館 : Web
- 点数 : 21,148件
- 属性 : データベース
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学, 歴史・地理
九州大学が所蔵する文庫・文書群等の目録データベースです。
→2013年12月、九大コレクションに統合されました。
九州大学蔵書印データベース
閲覧数: 9,516
所蔵館 : Web
- 点数 : 757
- 属性 : データベース
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学, 歴史・地理
蔵書印は、所蔵者がその所有を表す目的で収蔵典籍書画類に押捺したものです。資料の伝来を示す有力な証拠となり、その資料の価値を大きく左右します。印文や意匠は、所蔵者の人柄や趣味をも端的に反映するため、鑑賞の対象としても十分な価値を有します。このデータベースは、九州大学所蔵資料に押捺された蔵書印の写真を収集したものであり、印主が判明したものについては、略伝等の情報を入力しております。現在は狩野文庫、近藤文庫、西田文庫、樋口文庫、逍遥文庫(一部)、萩野文庫(一部)の蔵書印を主に収録しています。
→2013年12月、九大コレクションに統合されました。

九州大学デジタルアーカイブス
閲覧数: 15,558
所蔵館 : Web
- 属性 : データベース
- 分野 : 歴史・地理
アーカイブとは記録文書の保存所を意味し、もともと古代メソポタミアにおいて王宮や神殿の記録を粘土板に刻んで保管したことに始まります。
九州大学総合研究博物館の提供するこのサイトは、九州大学を中心に他機関所蔵の記録史料も併せてデジタル化し、マルチメディア・データベースとして保管・蓄積したものです。
江戸時代以来の外交・産業・文化に関する記録史料、さらに古地図や絵・写真をもとに構成しています。
→2014年6月13日をもって公開終了になりました。
九州大学附属図書館医学図書館貴重古医書コレクション
閲覧数: 3,816
所蔵館 : 医学図書館 Web
- 属性 : データベース
- 分野 : 医学
医学図書館の所有する貴重古医書の歴史について、まとめています。

九州大学附属図書館医学分館所蔵古医書画像データベース
閲覧数: 3,311
所蔵館 : 医学図書館 Web
- 属性 : データベース
- 分野 : 医学
医学図書館の所有する貴重古医書を、画像データベースの形にしてインターネット上で公開しています。
→2014年7月、九大コレクションに統合されました。
九州大学貴重書画像データベース
閲覧数: 7,654
所蔵館 : Web
- 点数 : 219件
- 属性 : データベース
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学, 歴史・地理
九州大学が所蔵する貴重書および所蔵資料の冊子体目録を画像化し、データベースとして公開しています。
→2013年12月、九大コレクションに統合されました。

旧松浦家蔵草双紙
閲覧数: 3,408
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 180点488冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本
- 分野 : 文学・語学
旧平戸藩主松浦家が所蔵していた草双紙類を、昭和40年に九州大学文学部が購入したもので、松浦家の戯作蒐集、ひいては近世大名の書籍蒐集をうかがううえでも、貴重な資料群です。

教育課程文庫
閲覧数: 17
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 約5500冊(AEL約1500冊、NEL約4000冊)
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和書, 洋書
- 分野 : 教育
教科書の民間編纂助成、教育課程その他学校教育各般の問題の進歩発展への寄与を目的として、昭和22年に米国政府から日本政府へ寄贈された米国教育文庫(American Education Library : AEL)13セットのうちの1セットを基盤とする。同年文部省より委嘱された米国教育文庫には、翌年文部省によって収集された日本の教科書類や教育学書等であるNELが加わり、「教育課程文庫」と改称された。その後も文部省からの追加資料や本学独自の収集により、昭和30年代頃まで文庫の拡充が図られていたようである。

近現代イギリスの労働環境をめぐる貧困と福祉 : Poverty, Welfare and Health of Labor & Children in Industry 1695-1972
閲覧数: 512
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 185冊
- 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
- 主な資料種別 : 洋書
- 分野 : 社会
概要
産業革命に起因するイギリスの都市・労働者問題に対する社会的・国家的対応、法整備、社会保障制度など、イギリスにおける貧困、福祉に関する史料コレクション。
目録

近世後期戯作類コレクション
閲覧数: 2,949
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 274冊
- 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
- 主な資料種別 : 和本
- 分野 : 文学・語学
[大型コレクション 昭和57年度 形態:オリジナル]
本コレクションは、1) 酒落本 2) 滑稽本類 3) 咄本類 4) 中本読本 5) 半紙本合巻 6) 狂詩類の6部門全196部、274冊もので近世後期戯作類の主要な部分を占めるものである。酒落本は特に重要な寛政期までのものが大半を占め、滑稽本では 茶番や見立絵の類に珍本が多く、膝栗毛の大揃いも貴重である。中本読本も振鷺亭の作品がよく揃っており、狂詩本は全作品の八割方が集められていて最も揃っ ている。

近世木活字本コレクション
閲覧数: 4,045
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 991冊
- 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
- 主な資料種別 : 和本
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学
[大型コレクション 平成2年度 形態:オリジナル]
18世紀から19世紀(元禄期から明治期)にかけて我国で刊行された木活字による出版物271点991冊の一大集成であり、その内容は江戸時代文化の全領 域にわたっており利用価値も哲学、史学、文学の日本学すべての領域で極めて有効なものである。特にこの数量と質においては国内でも有数のものとされてお り、また、異版類の揃っていることはこのコレクションの大きな特徴の一つとなっている。

近現代音楽文化コレクション
閲覧数: 317
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 約4250冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和書
- 分野 : 芸術
嶋田洋一郎名誉教授の旧蔵書。近代から現代の日本の「うた」に関するコレクションで、「うた」そのものからそれを表現する人に関するものまで、幅広く資料が収集されている。

近代日本キリスト教新聞集成(第I期一第I期)
閲覧数: 3,861
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 252巻
- 属性 : 大型コレクション(複製等)
- 主な資料種別 : マイクロ資料
- 分野 : 哲学・思想・宗教
[大型コレクション 平成6年度 形態:マイクロフィルム]
明治・大正・昭和戦前期における日本のキリスト教新聞を集大成したもの。キリスト教及び外来思想の受容史のみならず、日本近代の宗教史、思想史、政治史、社会史、文化史研究にとって貴重な資料である。
具島文庫
閲覧数: 2,980
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 3,036冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和書, 洋書
- 分野 : 法・政治
法学部教授具島兼三郎(1905~2004)の現代国際政治関係を中心とする旧蔵書。
支子文庫
閲覧数: 5,438
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 10,000冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本, 漢籍, 和書
- 分野 : 文学・語学, 歴史・地理
支子(くちなし)文庫は、九州大学名誉教授故田村専一郎氏が、家産と俸給の大部分を注いで蒐集した、国史国文関係図書約1万冊からなる文庫で、氏の歿後、 九州大学附属図書館に収められた。蔵書中、特記すべきは、重要文化財指定、現存最古の『大和物語』写本である。奈良絵本も多く含まれる。なお、古文書・古地図類の一部は旧玉泉館資料(現記録資料館所蔵)に含まれており、浮世絵類を中心とした膨大な美術関係の収集品は北九州市立美術館に収蔵されている。
グロース文庫
閲覧数: 711
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 2013部2800冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 洋書
- 分野 : 歴史・地理, 社会, 経済, 法・政治
オーストリアの政治家・経済学者グスタフ・グロースの経済学・政治学関係を中心とする旧蔵書。
桑木文庫
閲覧数: 8,039
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 5,027冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本, 漢籍, 和書, 洋書
- 分野 : 理学
桑木文庫は、九大理学部の基礎を築いた工学部教授・桑木彧雄が、工学部数学物理学教室に蒐集した科学史文献を、理学部移管後に斯く称したものであり、国内有数の科学史コレクションとして知られている。
クンケル文庫
閲覧数: 3,968
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 約4,800冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 洋書
- 分野 : 歴史・地理, 法・政治
故Wolfgang Kunkel教授(ミュンヘン大学法学部)の旧蔵書。ローマ私法並びに公法、ローマ史、ギリシャ史、パピルス学などを中心とし、ドイツ法史にも及ぶ。単行本約3000冊、雑誌・定期刊行物約1300冊、抜刷8000以上。代表的な文献: ゴトフレッドウス版『ローマ法大全』(1688)など。

ケテラール文庫(エリック・ケテラール旧蔵)
閲覧数: 787
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 465冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 洋書
- 分野 : その他
オランダのアーカイブズ学の権威であるエリック・ケテラール(Eric Ketelaar、1944~)の旧蔵書。
県立福岡病院文庫
閲覧数: 962
所蔵館 : 医学図書館
- 点数 : 53冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和書
- 分野 : 医学
「九州帝国大学医学部」の前身の「京都帝国大学福岡医科大学」の母体である「県立福岡病院」の旧蔵書。書籍は明治20年(1887年)~明治33年(1900年)に発行された医学専門書で、頁を開くと「外科」、「産婦人科」、「薬局」、「内科」等の所蔵教室名と備品番号が記されている。 深緑色の表紙で製本された書籍の背には金箔の 文字で書名と所蔵機関名「県立福岡病院」が記されている。
郡虎彦旧蔵本
閲覧数: 3,823
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 270冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 洋書
- 分野 : 芸術, 文学・語学
国際的劇作家郡虎彦(1890-1924)の欧文戯曲関係旧蔵書。法文学部大澤章教授(1889-1967)とは学習院時代以来の親友であり、その関係で本学に寄贈されたものと思われる。
国際文庫
閲覧数: 2,856
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 703冊他写真資料
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和書, 洋書
- 分野 : 歴史・地理, 社会, 法・政治, 農学
九州帝国大学内に設置された国際文化事業団体である九州国際文化協会(1939~1943)が蒐集した、第二次大戦時における極東地域の政治・外交・文化にまたがる資料
近藤文庫
閲覧数: 3,338
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 397部 2246冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本, 漢籍
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学
碩水文庫の旧蔵者楠本碩水の同庚の親友で、楠本家と親戚でもある平戸藩士近藤畏斎の旧蔵書。弟の近藤思斎の旧蔵書も含み、碩水文庫同様宋儒性理の書、崎門(山崎闇斎学派)諸儒の著述を中心とする。
在山楼文庫
閲覧数: 2,775
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 149冊他文書類
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 文書, 和書, 洋書
- 分野 : 文学・語学, 歴史・地理
朝鮮学者前間恭作(1868~1941)の朝鮮学関係の旧蔵書及び文書類。

ザヴィニーおよび歴史法学者講義ノートコレクション
閲覧数: 3,027
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 13点16冊
- 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
- 主な資料種別 : 洋書
- 分野 : 法・政治
[人文社会科学系大型図書資料 平成21年度 形態:オリジナル]
ドイツ法学者ザヴィニー(Friedrich Carl von Savigny, 1779-1861)および彼の設立したドイツ歴史法学派に関わった法学者たち(Anton Friedrich Justus Thibaut, Arnold Heise, Karl Adolf von Vangerow, Emil Hermann, Heinrich Thöl等)の講義において受講者が書き取ったノート。

崎村文庫
閲覧数: 21
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 302点(527冊)
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本, 漢籍
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学
九州大学で学位(文学博士)を取得した崎村弘文氏の辞典、仏典類を中心とする旧蔵書。
櫻井恒次郎文庫
閲覧数: 1,129
所蔵館 : 医学図書館
- 点数 : 64冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和書, 洋書
- 分野 : 教育, 医学
九州帝国大学医学部解剖学教室教授櫻井恒次郎の旧蔵書及び関連書籍。尋常小学校、師範学校等の体操教程、海軍体操教範草案、体操科教授用解剖掛図説明書など希少資料を含む。

坐春風文庫
閲覧数: 3,046
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 1,356冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本, 漢籍, 和書
- 分野 : 哲学・思想・宗教
ロックフェラー財団の援助により故楠本正継名誉教授が主宰された宋明思想の研究用図書
日本宋学史、宋明思想研究関係資料
昭和35年寄贈

澤文庫
閲覧数: 639
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 30部156冊巻物25点
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学, 歴史・地理
熊本藩楠流軍学師範澤正博(八十郎)の兵学書を中心とする旧蔵書。

滋賀文庫
閲覧数: 658
所蔵館 : 中央図書館 記録資料館
- 点数 : 約6000冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和書, 洋書
- 分野 : 法・政治
東京大学教授滋賀秀三の東洋法制史関係を中心とする旧蔵書。

信夫文庫
閲覧数: 2,937
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 6,612冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和書, 洋書
- 分野 : 法・政治
名古屋大学教授信夫清三郎(1909~1992)の近代日本政治史関係を中心とする旧蔵書。

島田家資料
閲覧数: 972
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 730点
- 属性 : 文書類
- 主な資料種別 : 文書
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学
徳山藩儒島田藍泉旧蔵の詩箋・書簡を中心とし、交流のあった亀井南冥・昭陽父子のものも多数含まれている。
シュツンプ文庫
閲覧数: 2,769
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 2044部3875冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 洋書
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 心理
ドイツ音響心理学者カール・シュトゥンプ(Carl Stumpf)の旧蔵書。
如安文庫
閲覧数: 474
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 約4100冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和書, 洋書
- 分野 : 芸術, 歴史・地理
文学部教授平田寛の日本美術史関係を中心とする旧蔵書。
逍遥文庫
閲覧数: 3,806
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 458部 2776冊
- 属性 : 文庫
- 主な資料種別 : 和本, 漢籍
- 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学, 歴史・地理
幕末明治期の福岡の漢学者宗盛年(号逍遥)の漢籍を中心とする旧蔵書。

初期近代英国政治思想史コレクション
閲覧数: 501
所蔵館 : 中央図書館
- 点数 : 11点(他法学部旧蔵分4点)
- 属性 : 大型コレクション(オリジナル)
- 主な資料種別 : 洋書
- 分野 : 法・政治
ベイコンの「The twoo bookes of the proficience and aduancement of learning, diuine and humane」など、16世紀から17世紀に英国で出版された政治学・政治思想史の原典を精選したコレクション。