- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
国文学分類表
| 分類番号 | 主題 |
|---|---|
| 1 | 伝記人名辞典・系譜・年表 |
| 1A | 伝記 |
| 1B | 人名辞典 |
| 1C | 系譜 |
| 1D | 年表 |
| 2 | 書誌・書目 |
| 2A | 書誌(書誌学・解題) |
| 2B | 書目(書籍年表含む) |
| 3 | 辞書・事彙 |
| 3A | 新撰・字鏡 |
| 3B | 和名類聚抄 |
| 3C | 伊呂波字類抄 |
| 3D | 下学集 |
| 3E | 節用集 |
| 3F | 玉篇・朝鮮玉篇・倭玉篇 |
| 3G | 佛典類音義 |
| 3H | 国語辞典 |
| 3I | 漢字典 |
| 3J | 日漢以外の言語字典 |
| 3K | 特殊辞典 |
| 3L | 事彙 |
| 4 | 索引 |
| 5 | 鷲見文庫 |
| 6 | 叢書・全集・講座 |
| 6A | 叢書 |
| 6B | 全集 |
| 6C | 講座 |
| 7 | 言語学 |
| 8 | 国語学史 |
| 8A | 国語学通史 |
| 8B | 国語学時代史 |
| 8C | 国語学部門研究史 |
| 9 | 国語史 |
| 9A | 国語通史 |
| 9B | 国語時代史・時代語研究 |
| 10 | 国語学概説・部門研究 |
| 10A | 国語学概説 |
| 10B | 部門研究論集 |
| 10C | 音韻 |
| 10D | 文字 |
| 10E | 仮名遣 |
| 10F | 語源語義 |
| 10G | 語法・文典(維新以前) |
| 10H | 語法・文典(維新以後) |
| 10I | 文章・修辞 |
| 10J | 外来語 |
| 10K | 特殊語 |
| 10L | 方言 |
| 10M | 国語・国字問題 |
| 10N | 国語教育 |
| 10O | 訓点 |
| 10P | その他 |
| 10Q | 言語生活 |
| 11 | 国語資料 |
| 12 | 外国語(資料・研究・文典) 悉曇・漢語・朝鮮語・アイヌ語等含む。但し辞書は「3」にあり。 |
| 13 | 一般文学論・比較文学論 |
| 14 | 国文学の史的概説的研究 |
| 14A | 国学・国文学研究史(学者研究含む) |
| 14B | 国文学通史 |
| 14C | 国文学評論史 |
| 14D | 国文学概説・部分的研究集 |
| 14E | 奈良朝以前 |
| 14F | 平安朝 |
| 14G | 鎌倉・室町期 |
| 14H | 徳川期 |
| 14I | 明治期以後 |
| 14J | 物語・小説 |
| 14K | 和歌 |
| 14L | 連俳・川柳・雑排 |
| 14M | 新体詩 |
| 14N | 歌舞音曲 |
| 15 | 補助学 |
| 15A | 有職故実(風俗含む) |
| 15B | 民族(キリシタン・アイヌ・琉球) |
| 15C | 地誌 |
| 15D | 地図 |
| 15E | 国文学に現れたる動・植・鉱物の研究 |
| 15F | 国史関係 |
| 15G | 日本・中国・漢詩文 |
| 15H | 雑 |
| 15I | 神話学及び伝説 |
| 16 | 奈良期の散文 |
| 16A | 祝詞 |
| 16B | 宣命 |
| 16C | 古事記 |
| 16D | 日本書紀 |
| 16E | 風土記 |
| 16F | 氏文 |
| 16G | 古語拾遺 |
| 16H | 日本国現報善悪霊異記 |
| 16I | 上宮聖徳法王帝説 |
| 16J | 熱田大神縁起 |
| 16K | その他 |
| 17 | 平安・鎌倉・室町 |
| 17A | 竹取物語 |
| 17B | 伊勢物語 |
| 17C | 大和物語 |
| 17D | 宇津保物語 |
| 17E | 落窪物語 |
| 17F | 源氏物語 |
| 17G | 狭衣 |
| 17H | 浜松中納言物語 |
| 17I | 夜半の寝覚 |
| 17J | とりかへばや |
| 17K | 堤中納言物語 |
| 17L | 唐物語 |
| 17M | |
| 17N | 小夜衣(一名異本堤中納言物語) |
| 17O | 無名草子 |
| 17P | 秋の夜長物語 |
| 17Q | 住吉物語 |
| 17R | その他 |
| 18 | 平安・鎌倉・室町期の日記・紀行 |
| 18A | 土佐日記 |
| 18B | 蜻蛉日記 |
| 18C | 和泉式部日記 |
| 18D | 紫式部日記 |
| 18E | 更級日記 |
| 18F | 讃岐典侍日記 |
| 18G | 十六夜日記 |
| 18H | 海道記 |
| 18I | 東関紀行(一名長明道乃記・長明海道記) |
| 18J | 参詣記 |
| 18K | その他 |
| 19 | 平安・鎌倉・室町期の随筆 |
| 19A | 枕草紙 |
| 19B | 方丈記 |
| 19C | 四季物語 |
| 19D | 徒然草 |
| 19E | その他 |
| 20 | 平安・鎌倉・室町期の歴史物語 |
| 20A | 栄華物語 |
| 20B | 大鏡 |
| 20C | 今鏡 |
| 20D | 水鏡 |
| 20E | 増鏡 |
| 20F | 吾妻鏡 |
| 20G | 神皇正統記 |
| 20H | 吉野拾遺 |
| 21 | 平安・鎌倉・室町期の説話・法話 |
| 21A | 三宝絵詞 |
| 21B | 今昔物語 |
| 21C | 宇治拾遺物語 |
| 21D | 十訓抄 |
| 21E | 古今著聞集 |
| 21F | 古事談 |
| 21G | 続古事談 |
| 21H | 宝物集 |
| 21I | 撰集抄 |
| 21J | 発心集 |
| 21K | 抄石集 |
| 21L | 一言芳談抄 |
| 21M | 世継物語 |
| 21N | 宇治大納言物語 |
| 21O | その他 |
| 22 | 鎌倉・室町期の軍記物語 |
| 22A | 保元物語 |
| 22B | 平治物語 |
| 22C | 平家物語 |
| 22D | 源平盛衰記 |
| 22E | 太平記 |
| 22F | 義経記 |
| 22G | 曽我物語 |
| 22H | 蒙古襲来絵詞 |
| 22I | その他 |
| 23 | 室町期の草子 |
| 24 | 徳川記の小説 |
| 24A | 仮名草紙 |
| 24B | 浮世草紙 |
| 24C | 読本 |
| 24D | 滑稽本 |
| 24E | 洒落本 |
| 24F | 人情本 |
| 24G | 噺本 |
| 24H | 赤本 |
| 24I | 黒本 |
| 24J | 青本 |
| 24K | 黄表紙 |
| 24L | 合巻 |
| 24M | その他 |
| 25 | 徳川期の日記・紀行・随筆・心学・書簡 |
| 25A | 叢書 |
| 25B | 日記・紀行・随筆 |
| 25C | 心学 |
| 25D | 書簡 |
| 26 | 和歌 |
| 26A | 叢書 |
| 26B | 歌学・歌論(維新以前) |
| 26C | 古代和歌 |
| 26D | 万葉集 |
| 26E | 古今集 |
| 26F | 後撰集 |
| 26G | 拾遺集 |
| 26H | 後拾遺集 |
| 26I | 金葉集 |
| 26J | 詞花集 |
| 26K | 千載集 |
| 26L | 新古今集 |
| 26M | 新勅撰集 |
| 26N | その他の勅撰集 |
| 26O | 夫木和歌抄 |
| 26P | 百人一首 |
| 26Q | その他の私撰集 |
| 26R | 山家集 |
| 26S | 金槐集 |
| 26T | その他の家集 |
| 26U | 歌合 |
| 26V | 狂歌・狂文 |
| 26W | その他 |
| 27 | 連俳 |
| 27A | 叢書 |
| 27B | 連歌・連歌関係 |
| 27C | 俳諧・俳文・俳論(芭蕉以前) |
| 27D | 俳諧・俳文・俳論(芭蕉時代) |
| 27E | 俳諧・俳文・俳論(芭蕉以後) |
| 27F | 川柳 |
| 27G | その他の雑排 |
| 28 | 歌舞・音曲 |
| 28A | 叢書 |
| 28B | 神楽・催馬楽・風俗 |
| 28C | 朗詠 |
| 28D | 俳諧歌謡 |
| 28E | 今様・郢曲・宴会・伎楽 |
| 28F | 能(田楽・猿楽) |
| 28G | 狂言 |
| 28H | 延年・幸若・白拍子 |
| 28I | 室町期歌謡 |
| 28J | 徳川期歌謡 |
| 28K | 浄瑠璃 |
| 28L | 歌舞伎 |
| 28M | 演芸 |
| 29 | 明治期以後の文学 |
| 29A | 叢書 |
| 29B | 評論 |
| 29C | 小説 |
| 29D | 和歌・歌論 |
| 29E | 俳諧・俳文・俳論 |
| 29F | 新体詩・詩論 |
| 29G | 演劇・劇論 |
| 29H | 歌謡・歌謡論 |
| 29I | 随筆 |
| 30 | 雑誌・パンフレット |
| 30A | 国文学・国語学・国語教育雑誌 |
| 30B | 文芸雑誌 |
| 30C | 書誌学雑誌 |
| 30D | 雑 |
| 別置(大形・巻子、木箱、紙筥入りのもの) | |
| 30E | 展示品目録等 |
| 30F | 不定期刊行物 |
| 30G | 科研費報告書 |
| 31 | CD-ROM |
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 1,919