「デジタル化資料送信サービス」(以下、送信サービス)は、国立国会図書館でデジタル化した図書や雑誌のうち、絶版などで現在手に入らないものについて、送信サービス参加図書館の館内でデジタル画像の閲覧と複写ができるサービスです。
<対象資料>
国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、送信サービス参加図書館で見られるものは、図書・古典籍・雑誌・博士論文の4種類で約131万点(平成26年1月時点)です。
詳しくは「図書館向けデジタル化資料送信サービスについて(国立国会図書館)」をご覧ください。
<利用方法>
①実施館
中央図書館 / 理系図書館
②閲覧利用・複写申込み受付時間
平日: 9:00-20:30
土日祝:10:00-17:30
③複写受渡時間
平日 : 9:00-17:00
※当日渡しを希望される方は15:00までにお申し込みください。
複写枚数によっては当日渡しが難しい場合もあります。受渡はカウンターのみでの対応です。
送付はできませんのでご了承願います。
④利用対象者
九州大学の学生・教職員・図書館利用者票をお持ちの一般利用者
※図書館利用者票をお持ちでない方は、「図書館利用者票交付申請書」により、申請をしてください。
発行までに数日かかりますので当日利用はできません。
⑤利用申込み
閲覧を希望する旨カウンターにお申し出いただき、「国立国会図書館デジタル化資料閲覧申込書」への記入ください。
その際、学生証・職員証・図書館利用者票を確認いたしますので、忘れずにお持ちください。
⑥閲覧
送信サービスを利用してデジタル資料本文の閲覧ができるパソコンは、館内設置の専用パソコン1台のみです。
なお、画像は図書や雑誌を撮影したものですので、本文の文字の検索はできません。
⑦印刷(複写)
印刷は図書館職員が行いますので、印刷ご要望の場合は、「文献複写申込書」にご記入の上カウンターへお申し込みください。
※閲覧用パソコンからは印刷できません。
※学内に所蔵している場合は、そちらをご利用ください。
⑧利用の終了
利用が終わり次第、カウンターへ必ずご連絡ください。
<注意事項>
1.ノートPCやUSBフラッシュメモリ等の外部記憶装置を接続し、画面キャプチャや資料の電子ファイルを保存・取得することはできません。
2.画面をカメラ等で撮影することはできません。
3.上記事項に違反のあった場合は、今後の当サービスの利用について、九州大学附属図書館の判断に従っていただきます。