館内にある資料を利用する際のご案内です。
貸出
各館の一般貸出条件
貸出冊数 | 貸出期間 | |
---|---|---|
中央図書館
理系図書館 |
図書/雑誌 計10冊
|
図書 2週間
雑誌 1週間 |
医学図書館 |
図書/雑誌
計 学部生3冊/院生5冊/教員10冊 |
図書 8日間
雑誌 2日間 |
芸術工学図書館 |
図書 学部生8冊/院生20冊
雑誌 学部生5冊/院生10冊 |
図書 学部生15日/院生30日
雑誌 8日 |
筑紫図書館
|
図書 5冊
雑誌 5冊 |
図書 2週間
雑誌 2日間 |
記録資料館(産業)
|
図書/雑誌 計5冊
|
2週間
|
貸出の延長
マイページから、Web上で手続きを行ってください。または、利用者票と延長する本を持ってカウンターへお申し出下さい。
※他の利用者の予約がある場合は、延長できません。
※更新期間は、更新処理日からの起算になります(返却期限日からではありません)。
※雑誌の延長はできません。
※医学図書館、筑紫図書館は図書は2回まで延長できます。
返却
※貸出手続きを行った図書館以外でも返却できます。
※返却期限をお守りください。 期限までに1冊でも返却していない資料があると、新たに資料を借りることや貸出の延長はできません。
※返却期限を超過した場合、罰則として超過した日数分だけ貸出停止となります。
予約
九大コレクションの検索結果から、「予約・取寄」ボタンを押してお申し込みください。またはカウンターへお申し出ください。
※予約対象外あるいは貸出可能になるまで時間のかかる資料もありますのでご了解ください。
図書購入リクエスト
休館中でも、大学向けに電子ブックが販売されてるものは購入・提供することができます。また、冊子体のある本でも電子ブックでの購入を検討いたしますので、学習・研究に必要な図書はこちらのフォームからお申込みください。
※図書の購入可否は、各館の蔵書構築基準に基づき判断いたします。また、安価なもの、高額なもの、継続的なものなど購入できない場合もあります。
※冊子体の配架場所としてリクエストができるのは、中央図書館・医学図書館・芸術工学図書館・筑紫図書館・理系図書館です。
※研究費での図書の購入は、こちらから
※職員の在宅勤務や出版社の状況により、通常よりも時間がかかることがあります。電子ブックでの販売があるものの場合、リクエストから提供までにかかる日数の目安は、 和書1~2週間、洋書3~4週間 です。
資料の配置
館内資料を複写する
図書館における複写は、著作権法の定めにより、営利を目的とせず、著作物の一部分を1人につき1部複製する場合に限り、許可されています。
館内にある資料は、各図書館・室に設置している複写機でコピーできます。
複写機はコイン式とカード式(公費払い希望時)とがあり、カードの購入は各館により取扱い窓口が異なりますのでご注意下さい。中央図書館・理系図書館はキャンパス内の生協カウンターにてカードを取り扱っています。(医学図書館はコイン式のみの設置)
※コイン式コピー機は高額紙幣は使用できません。また図書館では両替も行っていません。ご注意下さい。
※和装本・貴重図書など、資料によっては複写が制限されている場合があります。
自動書庫
中央図書館・理系図書館には、カウンター横に出庫指示専用端末も設置しています。専用端末は、開館時間中であればどなたでもご利用いただけます。
研究室貸出資料・長期貸出中資料を利用する
利用したい資料が研究室所在や長期貸出中の場合は、図書館を通して問い合わせができます。
九大コレクションの検索結果から「リコール」ボタンをクリックして申し込んでください。
利用可否は2週間以内にお知らせします。ボタンが出ていない資料については、各図書館のカウンターまでお問い合わせください。
各研究室の方・長期貸出をご利用される方へ
一時返却の依頼メールが届いた場合は可能な範囲でご協力をお願いします。
返却可能な場合
最寄りの図書館カウンターへ2週間以内にご返却ください。
伊都キャンパスの方は学内便でお送りいただいても構いません。
一時利用が終わった後で再度長期貸出を希望される場合は、返却の際に職員にお伝えください。
返却不可の場合
メールまたは電話で2週間以内にご連絡ください。当初の返却期限まで利用できます。
※長期貸出の場合、返却依頼をお送りする際に貸出期限を2週間に短縮します。
連絡がないまま2週間を経過すると延滞扱いとなってしまいますのでご注意ください。