学内の他キャンパスの資料を、最寄りの図書館に取り寄せることができます。
Topics 学内の方を対象に、論文等コピーの取り寄せにかかる費用を補助します。通常は申込者の自己負担である料金が、一定の条件にもとづき、全学の経費による負担となります。
図書の取寄せ
対象資料・貸出条件
※貴重書・参考資料等は取り寄せできません。
貸出条件はその資料を所蔵している館の条件によります。予約を含めて5冊まで申込できます。
申し込み方法
受取を希望した館に図書が到着しましたら、申込時に指定した連絡方法でご連絡します。早めに受取りにおいでください。
返却は、通常の貸出資料と同様です。
注意事項
- お申し込み後、図書館が図書を確保する前に別の方に貸し出されてしまった場合、その方が返却されるまでお待ちいただくことになります。
- 配送を申し込んで取り寄せた図書が、貸出冊数超過や貸出停止中などで貸し出せないことがあります。ご注意ください。
- 図書の取り置き期間は、受取希望館に到着してから1週間です。期間内に受け取られない場合は、所蔵館へ返送します
担当窓口
中央図書館 | 資料サービス係 | 電話: 092-802-2480 FAX: 092-802-2479 E-mail:tousiryou@jimu.kyushu-u.ac.jp |
---|---|---|
理系図書館 | 理系資料サービス係 | 電話: 092-802-2453 FAX: 092-802-2455 E-mail:titoservice@jimu.kyushu-u.ac.jp |
医学図書館 | 閲覧係 | 電話: 092-642-6037 FAX: 092-642-6041 E-mail:tieetura@jimu.kyushu-u.ac.jp |
芸術工学図書館 | 情報サービス係 | 電話: 092-553-9490 FAX: 092-553-4598 E-mail:toshokan@design.kyushu-u.ac.jp |
筑紫図書館 | 図書係 | 電話: 092-583-7020 FAX: 092-583-8801 E-mail:srttosho@jimu.kyushu-u.ac.jp |
記録資料館 | 産業経済資料部門 |
E-mail:sekitan@jimu.kyushu-u.ac.jp |
論文コピーの取り寄せ
令和2年度より、論文等コピーの取り寄せにかかる費用を補助します。これまで申込者の自己負担であった複写料金が、一定の条件にもとづき、全学の経費による負担となります。補助に関して特段の申請は不要です。以下の表の「費用補助の条件」に合致すれば、全額を補助経費で支払処理します。
サービス概要
複写物(紙)の取り寄せ | eDDS(PDFの取り寄せ) | |
---|---|---|
対象者 | 本学の学生・教職員 |
左記のうち文献複写に執行可能な公費をお持ちの方のみ
|
申込可能な資料 |
九大コレクションで「複写申込」のアイコンが表示されるもの。※1
|
九大コレクションで「複写申込」のアイコンが表示されるもの。※1(ただし、マイクロ資料は対象外。)
|
日数 |
1~3日間程度(土日祝日除く)
|
1~3日間程度(土日祝日除く)
|
料金 |
白黒1枚20円・カラー1枚30円
|
1枚20円
|
費用補助の条件 |
令和2年4月1日取り寄せ申し込み分より、以下の条件全てに該当するものは、補助の対象となり、自己負担の必要がありません。
なお、当補助は、年度ごとに見直しが行われます。また、年度途中であっても、予算額に達した場合は補助の中止や利用の多い学生および教職員への補助を制限するなど、サービス内容を変更する可能性があります。 |
申し込みの前に
- 雑誌論文の場合は、雑誌の発行後相当期間(次号の発行、または発行後3か月)を経過していること。
- 図書の場合は、著作物全体の一部分であること。(論文集や短編集はそれぞれの作品が1つの著作物とみなされます。)
- 調査研究のために1人1部のみ利用すること。有償無償を問わず、再複写したり頒布したりしないこと。
申し込み方法
支払い方法
下記は、ご所属キャンパスの図書館にある資料の複写など、複写料金が補助の対象とならず、申込者の自己負担となる場合の支払方法に関する説明です。
公費
公費をお持ちの方は、そちらから支払いができます。あらかじめ申込フォームで公費を選択し、予算情報を入力してください。(入力は最初の1回のみで、次回より入力した予算が選択できます。)月末締めで翌月に図書館で経費精算処理をします。科研費や学振などの外部資金での支払いを希望される場合は、いったん私費でお支払いのうえ、ご所属部局にて「立替払い」の手続きをお取り下さい。
公費(代行)
公費での依頼を代行して頻繁に申し込む方(及び教員の予算を利用する医系学部の学生)はあらかじめ申込フォームで公費(代行)を選択し、申込者情報及び予算情報を入力してください。(入力は最初の1回のみで、次回より入力した申込者と予算が選択できます)月末締めで翌月に図書館で経費精算処理をします。学生(医系学部除く)が教員の予算で依頼する場合は、図書館備え付けの申込書にてお申し込みください。予算をお持ちの方の押印が必要です。
理系図書館申込書:PDFWORD理系図書館記入例:PDF
私費
お受け取り時に現金でお支払いください。なお、図書館では釣銭を用意できませんので、釣銭の発生しないよう、お知らせした料金をご持参ください。
受け取り方法
補助の対象となった場合
教職員
紙の複写物の場合、送付先情報が明確な方には学内使送便でお送りします。
eDDSの場合、マイページでPDFをクリック後2週間まで閲覧できます。
学生
指定された受取館のカウンターでお受け取りください。
申込者の自己負担となった場合
公費
紙の複写物の場合、送付先情報が明確な方には学内使送便でお送りします。
eDDSの場合、マイページでPDFをクリック後2週間まで閲覧できます。
公費(代行)
紙の複写物の場合、代行者ではなく申込者宛に学内使送便でお送りします。
eDDSの場合、マイページでPDFをクリック後2週間まで閲覧できます。
私費
指定された受取館のカウンターでお受け取りください。なお、図書館では釣銭を用意できませんので、釣銭の発生しないよう、お知らせした料金をご持参ください。
ただし、キャンパスの事情により異なる点もありますので、詳細は各担当窓口にご相談ください。
注意事項
- 依頼の処理が進むと、キャンセルはできません!!
- 本や論文の情報は正確に(省略形は避けてください)、かつ不備のないように入力してお申し込みください。
- 資料を同定できるコード番号(書誌IDやNCID)等を必ず調べてください。
- 連絡は基本的にメールで行います。メールアドレスを変更した場合は、速やかに設定を変更してください。
担当窓口
伊都地区 | 中央図書館 参考調査係 |
電話: 092-802-2482 E-mail:toubunken@jimu.kyushu-u.ac.jp |
---|---|---|
理系図書館 理系参考調査係 |
電話: 092-802-2454 E-mail:titosanko@jimu.kyushu-u.ac.jp |
|
病院地区 別府地区 |
医学図書館 相互利用係 |
電話: 092-642-6039 E-mail:tirsougo@jimu.kyushu-u.ac.jp |
大橋地区 | 芸術工学図書館 情報サービス係 |
電話: 092-553-9490 E-mail:toshokan@design.kyushu-u.ac.jp |
筑紫地区 | 筑紫図書館 図書係 |
電話: 092-583-7514 E-mail:srttosho@jimu.kyushu-u.ac.jp |