
- 2022-03-25 石風社発行の著書8冊の本文を中村哲著述アーカイブで一部公開しています。
- 2022-03-13 座談会「中村哲先生のスピリットを継承する」を実施しました。
- 2022-02-28 中村哲医師メモリアルアーカイブリーフレットの英語版ができました。
- 2021-11-18 学外の方も「中村哲医師メモリアルアーカイブ」をご見学いただけるようになりました(平日のみ)。
- 2021-08-04 【中村哲記念講座 第8回】全体発表会を行い、全日程を終了しました
- 2021-07-28 【中村哲記念講座 第7回】グループワークを行いました
- 2021-07-21 【中村哲記念講座 第6回】グループワークを行いました
- 2021-07-14 【中村哲記念講座 第5回】グループワークを行いました
- 2021-07-07 【中村哲記念講座 第4回】関西大学特任教授、京都大学名誉教授・清水展先生の講演を行いました
- 2021-06-30 【中村哲記念講座 第3回】ペシャワール会 PMS支援室長・藤田千代子先生の講演を行いました
- 2021-06-23 【中村哲記念講座 第2回】ペシャワール会 会長・村上優先生の講演を行いました
- 2021-06-18 本ウェブサイトを公開しました
- 2021-06-16 基幹教育総合科目にて「中村哲記念講座ー中村哲先生の想いを繋ぐー」が開講しました
- 2021-06-06 ペシャワール会・藤田千代子さん、フローレンス・ナイチンゲール記章の受賞が決定しました
遠いアフガンの地で35年に渡り医療・水事業・農業に心血を注いでこられた故・中村哲医師(1946-2019。九州大学医学部卒、九州大学特別主幹教授)の意志と仕事を次代に伝えるため、九州大学では2021年3月、氏の活動母体であったペシャワール会との相互協力協定を締結し、同会協力の下、「中村哲先生の志を次世代に継承する九大プロジェクト」を立ち上げました。
プロジェクトの核として、2021年3月、附属図書館内に「中村哲医師メモリアルアーカイブ」を設置し、2021年度からは、基幹教育総合科目の中に「中村哲記念講座」を開設しました。今後、関連イベントの開催や新たな教育・研究の取り組みなど、学内外との連携によりプロジェクトを推進していきます。

中村哲医師メモリアルアーカイブ
中央図書館きゅうとコモンズ内に、2021年3月、グラフィックと映像を中⼼とした展⽰スペース「中村哲医師メモリアルアーカイブ」をオープンしました。本スペースは、「一人称で語る」をコンセプトに、映像 、グラフィックス、年表、書籍等で氏の言葉と活動を伝え、ガラススクリーンには、本学の学生らが読書会を重ねる中で選んだ言葉が綴られています。 2021年3月21日に開催しました「中村哲医師メモリアルアーカイブ オープニングイベント」の様子をYouTubeより公開しています。メモリアルアーカイブは、中央図書館きゅうとコモンズの開室時間中、自由にご見学いただけます。
中村哲著述アーカイブ
九州大学附属図書館では、中村哲先生の志を次の世代に広く伝えるため、九州大学学術情報リポジトリQIR上に「中村哲著述アーカイブ」を構築し、2021年3月公開しました。 氏が伝えてきたアフガンでの活動記録、著書・新聞・雑誌に著した文章、講演で語った言葉などをデジタルデータの形で収集・保存し、インターネット公開することにより、貴重な著述の散逸を防ぐとともに、世界中からの永続的なアクセスを可能とします。中村哲記念講座 ー中村哲先生の想いを繋ぐー
全学部の1年生を対象とする基幹教育総合科目において、2021年度夏学期から「中村哲記念講座」を開講します。 氏と一緒に活動してきた方などの講演のほか、「中村哲医師メモリアルアーカイブ」を活用した自主学習やグループワークなどを行う中で、氏がやってきたことの意味を理解し、それと同じ意味を持つことを実行するための考え方やヒントを学びます。中村哲先生記念講座@九州大学| #note
TA(ティーチングアシスタント)として参加している学生が、2021年度の記念講座の様子をnoteで発信します。上記のほかにも、学内において関連する取り組みが始まっています。また、九州大学医学部同窓会においても、追悼講演会を開催するなど氏の志を繋いでいく事業に取り組んでいます。
お問い合わせ
「中村哲先生の志を次世代に継承する九大プロジェクト」連絡会窓口(九州大学附属図書館リポジトリ係内) TEL: 092-802-6246 /Email: pj_nakamura@jimu.kyushu-u.ac.jp※当サイト及びSNSは九州大学附属図書館のサイトポリシーに準じます。