Web

ラベルID
web
カラー
#D1424D

九州大学大学院経済学会『経済論究』の電子化を完了しました

九州大学大学院経済学会『経済論究』のバックナンバーを全点デジタル化し九州大学学術情報リポジトリ(QIR)で公開しました。

電子版公開ページ:

『経済論究』は、大学院生の自主的な組織である九州大学大学院経済学会が発行する雑誌です。主に本学大学院経済学府に所属する大学院生やその出身者によって執筆された経済学関連の研究成果論文が掲載されています。

今回公開したコンテンツは、昭和32(1957)年の創刊号から平成22(2010)年の第136号までの掲載論文876点です。従来から公開していた第137号から第167号までを合わせた全掲載論文1,022点の目録は次の通りです。

文学部紀要『文學研究』の電子化を完了しました

九州大学人文科学研究院紀要『文學研究』のバックナンバーを全点デジタル化し九州大学学術情報リポジトリ(QIR)で公開しました。

電子版公開ページ: 『文學研究』1-116+ (1932-2019)

『文學研究』は、昭和7(1932)年に九州文學會の機関雑誌として創刊され、現在は九州大学大学院人文科学研究院の紀要として刊行されています。主に日本文学、中国文学、英文学、ドイツ文学、フランス文学、言語学などに関する学内成果論文が掲載されています。

文学部紀要『哲學年報』の電子化を完了しました

九州大学人文科学研究院紀要『哲學年報』のバックナンバーを全点デジタル化し九州大学学術情報リポジトリ(QIR)で公開しました。

電子版公開ページ: 『哲學年報』1-78+ (1940-2019)

『哲學年報』は、昭和15(1940)年に九州帝國大學哲學研究會の機関雑誌として創刊され、現在は九州大学大学院人文科学研究院の紀要として刊行されています。主に哲学、倫理学、思想、宗教、芸術などに関する学内成果論文が掲載されています。

文学部紀要『史淵』電子化完了、90年分を全公開

九州大学人文科学研究院紀要『史淵』のバックナンバーを全点デジタル化し九州大学学術情報リポジトリ(QIR)で公開しました。

電子版公開ページ: 『史淵』1-156+ (1929-2019)

『史淵』は、昭和4(1929)年に九州史学会の学会誌として創刊され、現在は九州大学大学院人文科学研究院により年1回刊行されている紀要です。90年におよぶ長い歴史をもち、主に歴史学、地理学、考古学研究に関わる数多くの学内成果論文が掲載されています。

2020年版電子ジャーナル 購読中止及びパッケージ除外リストについて

下記のリストに記載されたタイトルは、各部局での購読中止や契約資料形態の変更等により2020年1月から利用できなくなりますので、お知らせします。

 2020年版電子ジャーナル購読中止及びパッケージ除外タイトルリスト(2020/1/6版)

 

※購読中止となるジャーナルの論文入手方法につきましては、下記のページをご確認ください。
本学の電子ジャーナル購読に関する情報【学内限定】

 

お問合せ先
収書整理課雑誌情報係
電話: 092-802-2488
E-mail:tocmagazine@jimu.kyushu-u.ac.jp

Web of Science Group Webセミナー

ers に投稿
開催日

11月13日(水)

引用文献データベース Web of Science の提供元、クラリベイト・アナリティクス社によるWebセミナーが開催されます。 論文執筆、日々の研究活動にお役立てください。

ご自身のPC上から受講いただけるWebセミナーで、受講には事前登録が必要です。詳細は、クラリベイト・アナリティクス社のWebページをご参照ください。

なお、病院・伊都地区では、12月11,12日にWeb of Science講習会を開催します。

スケジュール

(開催終了)


第一線の研究者とコラボ:論文作成に役立つ研究メソッド

➀9/25(水)16:00~16:45 ➁10/9(水)16:00~16:45

MOOC講座「豪雨災害とその対策―平成29年7月九州北部豪雨災害を例に―」開講

tokyozai に投稿

教材開発センターの制作したMOOC講座「 豪雨災害とその対策―平成29年7月九州北部豪雨災害を例に―」が7月25日(木)より開講します。

本講座では、毎年発生する自然災害である風水害に対して,そのメカニズムやそれに対する備えとしての防災,そして災害後の復旧・復興に至るまでの内容を平成29年7月九州北部豪雨災害の具体的な事例をもとに学ぶことができます。

皆様のご受講をお待ちしています。

  講師:三谷 泰浩 教授(九州大学  アジア防災研究センター )
  開講期間:2019年7月25日(木) ~ 8月22日(木)
  受講料:無料

  字幕:日本語・英語

受講登録のURL

https://open.netlearning.co.jp/lecture/index.aspx?cid=00030J11

PVのURL

サイト内検索