(10/8~11/6)Portland Pressジャーナル無料公開
Portland Pressジャーナルのウェブサイトは2019年10月8日よりSilverchairによる新しいプラットフォームに変更されました。
新しいサイトのリリースを祝して、10月8日から11月6日の1ヶ月間、Portland Pressジャーナルのすべてのコンテンツが無料公開されます。これにより、利用者の皆さまに新しいサイトをご確認頂けます。11月7日からは購読誌のみへのアクセスとなります。
Portland Pressジャーナルのウェブサイトは2019年10月8日よりSilverchairによる新しいプラットフォームに変更されました。
新しいサイトのリリースを祝して、10月8日から11月6日の1ヶ月間、Portland Pressジャーナルのすべてのコンテンツが無料公開されます。これにより、利用者の皆さまに新しいサイトをご確認頂けます。11月7日からは購読誌のみへのアクセスとなります。
雅俗の会より発行されている『雅俗』のバックナンバーをデジタル化し九州大学学術情報リポジトリ(QIR)で公開しました。
電子版公開ページ: 『雅俗』1-19 (1994-2020)
『雅俗』は平成6(1994)年に雅俗の会によって創刊された同人誌です。雅俗の会は、九州大学を拠点として活動する、日本近世文学(江戸文学)の研究会です。論考、報告、資料紹介、書評、エッセイなど、多彩な内容が掲載されています。
九州大学大学院理学研究院研究報告 : 地球惑星科学(邦文)のバックナンバーを全点デジタル化し、九州大学学術情報リポジトリ(QIR)で公開しました。
電子版公開ページ:
中村哲著述アーカイブにおいて、石風社様から発行されている中村医師の著書8冊について、2022年3月25日より本文の公開を開始しました。
この本文公開は、長年中村医師の執筆活動を支えてこられた図書出版石風社様のご厚意によるものです。
現在は各著書の目次・まえがき・あとがき等をご覧いただけます。今後、許諾をいただいた章を順次公開していく予定です。
公開範囲の更新については、「中村哲先生の志を次の世代に継承する九大プロジェクト」Twitterでお知らせいたします。
中村哲医師メモリアルアーカイブ、ならびに著述アーカイブ設立から1年の節目に、あらためて多くの方に中村医師の著作を手に取り、読んでいただくきっかけになれば幸いです。
各タイトルより公開ページにリンクしています。
九州大学研究拠点形成プロジェクトより発行されている『韓国経済研究』のバックナンバーを全点デジタル化し九州大学学術情報リポジトリ(QIR)で公開しました。
電子版公開ページ:
『韓国経済研究』は、①持続的な研究活動拠点の構築 ②プロジェクトの研究成果発表の場の創出 ③韓国に関する研究成果発表の場の必要性 ④韓国経済を専門とする研究調査誌に対する社会的必要性 の4つを目的として創刊されました。研究プロジェクト終了後も独立した研究誌として継続的に刊行されています。
九州大学大学院比較社会文化学府紀要『比較社会文化研究』のバックナンバーを全点デジタル化し九州大学学術情報リポジトリ(QIR)で公開しました。
電子版公開ページ:
『比較社会文化研究』は、九州大学大学院比較社会文化研究科(現・地球社会統合科学府)に所属する大学院生によって執筆・編集・発行された雑誌です。収録された論文のテーマは非常に多岐に渡っており、学際的な研究科であったことを象徴しています。同科が2014年4月から地球社会統合科学府へ改組されたことにともない、本紀要は『地球社会統合科学研究』へとタイトルが変更されました。
PubMed LinkOutの機能により、九州大学の研究成果にアクセスしやすくなりました。
PubMedは、誰でも無料で利用できる、医学・生命科学系分野における代表的な文献抄録データベースです。
PubMed抄録画面の「FULL TEXT LINK」部分に以下のアイコンが表示されていたら、それをクリックすることで九州大学学術情報リポジトリ(QIR)でオープンアクセスとなっている本文PDFをダウンロードできます。(スマートフォンの場合は「Full text links」のボタンをクリックするとアイコンが表示されます。)
九大コレクションにおいて、DOIおよびハンドルURLでアクセスした際に、言語表示が自動で切り替わるよう改善しました。
これまでは、DOIやハンドルURLでアクセスした際の画面の表示言語が日本語で固定されていたために、海外からのアクセスや、外国人研究者や留学生等、日本語以外の言語をお使いの方にご不便をおかけしていました。今回の改善により、Webブラウザの言語設定が日本語以外であれば、自動的に英語で表示されるようになります。画面表示後に右上のプルダウンメニューにより任意の言語(日本語または英語)に変更することは従来通り可能です。
故中村哲医師(1946-2019)の意志と仕事を次代に伝えるため、九州大学附属図書館では、「中村哲著述アーカイブ」を構築・公開しました。
本アーカイブでは、氏が著した著書、報告書類、新聞・雑誌記事、講演記録、写真、映像等さまざまな資料を一元的に検索できます。公開の許諾が得られた資料は本アーカイブのコンテンツとして誰でもインターネット上で読むことが可能です。
九州大学学術情報リポジトリ(QIR)のコンテンツに対するCrossref DOIの付与を開始しました。
Crossref DOIについては、これまで一部のコンテンツに対して試行的に付与していましたが、「九州大学学術情報リポジトリ運営指針」の改正に伴い、欧文で書かれた学内発行の学術雑誌論文、紀要論文、会議発表論文に対して正式に付与することになりました。
2021年3月16日現在、Crossref DOI付与対象の学術雑誌、紀要、会議録は以下の通りです。また、これまでCrossref DOIを登録したコンテンツは全部で3,528件となっています。