- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
Web
ラベルID
web
カラー
#D1424D
『九州大学附属図書館研究開発室年報』2018/2019を公開しました
九州大学附属図書館研究開発室における、年間の研究成果、活動報告等を収録した『九州大学附属図書館研究開発室年報』の最新版を、下記ウェブサイト上で公開いたしました。
※vol.2016/2017より電子版のみの発行となりました。
『九州大学附属図書館研究開発室年報』2018/2019
図書館ウェブサイトトップページ>出版物>研究開発室年報>2018/2019
今回掲載された論文・報告等は下記のとおりです。
「福岡城下町・博多・近隣古図」のデジタル化画像を高精細化しました
[福岡城下町・博多・近隣古図]
https://hdl.handle.net/2324/1523931
Cute.Guidesの学習ガイドをレファレンス協同データベースに登録しました
国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する「レファレンス協同データベース」に、学習ガイドCute.Guidesの各ガイドを"調べ方マニュアル"として登録しました。
Cute.Guidesは、九州大学の図書館職員や図書館TA(Cuter)が作成するWeb上の学習ガイドです。Springshare社のLibGuidesを利用し、「英語論文の読み方」や「私の卒論ができるまで」など、学習・研究・教育に役立つ多様なガイドを提供しています。このたび、公開中のガイド152件へのリンク記事を、「レファレンス協同データベース」の"調べ方マニュアル"に一括登録しました。今後新たに公開するガイドについても随時追加する予定です。
"調べ方マニュアル"へのデータの一括登録は、国立大学では初の事例です。「レファレンス協同データベース」にガイドを登録することにより、九州大学附属図書館における学習・教育支援および図書館TA(Cuter)の活動成果を多くの方にご活用いただき、図書館の連携協力による知識共有に一層貢献したいと考えています。
『九州大学附属図書館年報2018/2019』を公開しました
『九州大学附属図書館年報2018/2019』を公開しました
九州大学附属図書館における年間の活動・事業等を収録した
『九州大学附属図書館年報』の最新版をウェブ上で公開いたしました。
●アクセスはこちらから
『九州大学附属図書館年報2018/2019』
図書館ウェブサイトトップページ>出版物>図書館年報>2018/2019
主な掲載トピックス
【トライアル】North China Standard Online【~8/21】
North China Standard Online とは
【トライアル】China and the Modern World, Part III【~6/30】
China and the Modern World, Part III: Diplomacy and Political Secrets (1869-1950) とは
大英図書館が所蔵する旧インド省文書より、中国および辺境地域に関する政治・機密部門(The Political and Secret Department Records)、ビルマ省(The Burma Office Records)、軍事部門関係(The Records of the Military Department) の文書4200点以上をデジタル化して収録したデータベースです。
収録資料は、マニュスクリプト、モノグラフ、メモ、通信、パンフレット、公文書、日記、遠征記録、旅行記、旅行案内、地図などに及びます。当時のイギリス領インドにとって、国境を接する中国をはじめとした国々の情報は戦略上も重要視されており、英領インドおよび中国辺境地域の外交関係・経済関係についての実態を示す貴重な資料群です。
■トライアル期間:
2019年5月20日(月)から2019年6月30日(土)まで
ゴールデンウィークは依頼入力ができません[4/26 18:15-5/7 8:30]
財務会計システム停止のため、図書購入依頼の入力ができませんのでお知らせします。
期間: 2019年4月26日(金)18:15 ~ 2019年5月7日(火)8:30
上記期間は財務会計システムが停止しているため、予算選択画面が表示されません。
(「予算を選択する」をクリックすると「メンテナンス中」と表示されます)
【問い合わせ先】
図書受入係
tel: 092-802-2486
mail: toctosho@jimu.kyushu-u.ac.jp
国際シンポジウム「高等教育の国際化と大学図書館」(2018年12月)の講演資料を公開しました
昨年12月に九州大学附属図書館で開催した下記国際シンポジウムの講演資料を九州大学学術情報リポジトリに登録しました。
【重要】図書購入等でのAmazon流用入力機能の終了について
Amazon Product Advertising APIの仕様変更(2019年1月)に伴い、附属図書館ウェブサイトの
- マイページ > 研究費での資料購入(図書) > 図書情報入力画面
- マイページ > 図書購入リクエスト > 図書情報入力画面
で従来提供してきた「Amazon.co.jpからの書誌データ流用入力機能」が利用できなくなりました。
大変申し訳ありませんが、今後は、書誌データの入力を手動で行っていただくようお願いいたします。