中国芝居番付コレクション 画像一挙公開
九州大学が所蔵する「濱文庫」の貴重資料から、戯単等190点を電子化し、九大コレクションで公開しました。
戯単とは、中国の演劇における芝居番付・プログラムのことであり、実際の上演・演出を記録した大変貴重な資料です。
濱文庫の戯単コレクションでは、1934-1939年ごろの北京を中心とした、中国各地の劇場の戯単、ポスター等および、映画館の小冊子を公開しています。今回公開した戯単コレクションのリストは、以下のとおりです。
公開資料のリスト(pdf形式)
九州大学が所蔵する「濱文庫」の貴重資料から、戯単等190点を電子化し、九大コレクションで公開しました。
戯単とは、中国の演劇における芝居番付・プログラムのことであり、実際の上演・演出を記録した大変貴重な資料です。
濱文庫の戯単コレクションでは、1934-1939年ごろの北京を中心とした、中国各地の劇場の戯単、ポスター等および、映画館の小冊子を公開しています。今回公開した戯単コレクションのリストは、以下のとおりです。
公開資料のリスト(pdf形式)
附属図書館がWeb上で提供する学習ガイドCute.Guidesのトップページをリニューアルしました。ガイドの一覧表示機能や使い方に関する説明が充実し、読みたいガイドがより探しやすくなりました。
Cute.Guidesでは、大学院生の図書館TA(Cuter)や図書館の教職員が、様々なコンテンツを作成し、テーマごとの解説とともに参考図書等の役立つ情報源を紹介しています。
新しくなったトップページからCute.Guidesをぜひご活用ください。図書館Webサイトトップページのバナーからリンクしています。
Open Access Weekは、学術・研究図書館の国際連合SPARC(Scholarly Publishing and Academic Resources Coalition)と学生コミュニティが立ち上げた催しです。この取り組みを通じ、研究成果をオープンにすることだけにとどまらず、研究や学問の世界にある構造的な不公平を解消していくことを目指しており、毎年秋のこの時期に、世界中の大学等の図書館がOpen Accessを広めるための様々なイベントや活動を行っています。
ジャーナルの価格高騰問題、新たなOA出版の仕組み、研究データの共有など、オープンアクセスに関わる課題は多種多様にあり、いずれも、学術研究活動の公平性につながります。
この機会に、まずはオープンアクセスに触れることから始めてみませんか?
電子書籍プラットフォーム Maruzen eBook Libraryに『明治ニュース事典』を新たに導入しました。
『明治ニュース事典』は、明治期の新聞記事を幅広く選択的に収集し、その全文を掲載している新聞史料集です。「東京日日新聞」を基礎資料に明治期のあらゆる有力日刊新聞からも幅広く記事を選択しています。記事は、時期ごとに事件名、人名、地名、団体名、共通テーマで分類整理され、明治という世相を捉える格好の史料となっています。
今回導入した電子版では、全文検索が可能であり、また、自宅等からもアクセスできるなど、利便性が高まっています。ただし、原本をスキャニングしOCR処理を施しているため文字検索の結果は不十分な場合があるとのことです。また、冊子版に含まれている図版および署名記事(1巻につき50ページ前後)は電子版に入っていないこともご留意ください。
Maruzen eBook Libraryで利用できます。
秋入学のみなさん、入学おめでとうございます。
春に入学したみなさんも、あらためて九州大学へようこそ!
附属図書館では、新入生のみなさんに役立つ情報ページを公開しています。
新型コロナウイルス関連情報、図書館の超基本情報、入門動画、オンラインでの講習会・学習相談、図書館公式SNSなど、図書館に関する耳寄りな情報をまとめています。
このページを活用して、これから図書館を使いこなしてください!
10月16日(金)、23日(金)
電子書籍サービスProQuest Ebook Central 、および、雑誌や新聞記事が検索できるデータベースProQuest について、提供元のProQuest社によるオンライン講座が開催されます。九州大学ご所属の方はどなたでもインターネット環境のみで参加いただけます。
講習会にアクセスするための情報は学内限定となっています。
図書館ウェブサイトにログインの上、下記スケジュールの「接続情報」をご覧ください。
【接続情報】終了しました
【接続情報】終了しました
図書館TA(Cuter)は、九大生の授業外学習を支援するアドバンスド・ティーチング・アシスタント(ATA)です。
通常は中央図書館・理系図書館内の学習相談デスクでご質問に応じていますが、新型コロナウイルス感染症対応のため、ひきつづき、下記の質問フォームを通じて、学生の皆さんのご相談にお答えします。
九州大学附属図書館研究開発室における、年間の研究成果、活動報告等を収録した『九州大学附属図書館研究開発室年報』の最新版に、下記の記事を追加いたしました。
他の記事はこちらからアクセスできます。
『九州大学附属図書館研究開発室年報』2019/2020
図書館ウェブサイトトップページ>出版物>研究開発室年報>2019/2020
【問合せ先】 附属図書館図書館企画課企画係 TEL:092-802-2471