Web

ラベルID
web
カラー
#D1424D

『金光明最勝王経』学外での展示情報:「令和7年新指定国宝・重要文化財」展

国の重要文化財に指定されることになった九州大学附属図書館所蔵『金光明最勝王経』が、京都文化博物館で開催される「令和7年新指定国宝・重要文化財」展で展示されます。

「令和7年新指定国宝・重要文化財」展
会期:2025年4月19日(土)~5月11日(日) 
場所:京都文化博物館 2階総合展示室

『金光明最勝王経』こぼれ話

『金光明最勝王経』は九大以外にも数点残っており、特に有名なのは、国宝の西大寺本です。

ScienceDirect/Mendeley/Scopus/SciVal利用講習会

ers に投稿
開催日

2025年5月14日(水)~5月15日(木)

エルゼビア・ジャパン株式会社による ScienceDirect(電子ジャーナル・電子ブックサービス)/Scopus(引用文献データベース)/Mendeley(文献管理ツール)/Scival(研究分析ツール)の概要紹介と基本操作解説のウェビナーが開催されます。

ご自身のPC上から受講いただけるウェビナーで、事前登録が必要です。

CAS SciFinder オンライン講習会

titosanko に投稿
開催日

2025年5月21日(水)13:00-14:30

開催場所

オンライン(Zoom)

化学系におすすめのツール CAS SciFinder のオンライン講習会を開催します。

  • ユーザー登録をしたので使い方を知りたい
  • あの添加物や薬剤の化学構造式が知りたい
  • 新規化合物?しっかり確認したい

といった方におすすめの内容です。

2025年度のAPC支援:Elsevier,Wiley,RSC

附属図書館では、2025年度もElsevier、Wiley、RSC(Royal Society of Chemistry)の3社と「OA出版モデル契約(転換契約)」を締結し、オープンアクセス出版のための論文掲載料(APC)支援を実施中です。
これにより本学所属の論文著者は、3社の対象誌において、論文掲載料(APC)定価の3割の経費負担で論文をオープンアクセス出版が可能です。
対象誌などの詳細は以下のAPC支援ページをご覧ください。
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/services/open/gold/apc

※全出版社を対象としたAPC支援は、2025年度の実施予定はありません。

 

1年生向け実験レポート講座2025【春】

titosanko に投稿
開催日

2025年4月23日(水)~ 4月25日(金)

開催場所

4月23日(水):対面@理系図書館1F ラーニングコモンズ1
4月24日(木):オンライン(Zoom使用)
4月25日(金):オンライン(Zoom使用)

1年生のみなさん、実験レポートについてこんな不安はありませんか?

「実験レポートってそもそも何?」
「『結果』と『考察』は、いったい何が違うの??」
「自然科学総合実験は、どんな心構えで取り組んだらいいんだろう…」

【図書系枠があります】令和7年度 九州地区国立大学法人等職員採用試験ウェブ説明会

「大学図書館で働くって、どんな感じ?」

令和7年4月23日(水)、24日(木)、九州地区国立大学法人等職員採用試験事務室主催で
「令和7年度 九州地区国立大学法人等職員採用試験ウェブ説明会」が実施されます。

今回、九州地区では初の試みとして、この説明会の中に 図書系職員の説明枠 が設けられています。
国立大学図書館で働く職員の、生の声を聞ける貴重な機会です。ぜひご参加ください。

令和6年度Cute.Guides大賞決定

毎年、九州大学附属図書館で開催しているCute.Guides大賞の入賞ガイドが決定しました。Cute.Guides大賞とは、その年度に図書館TA(Cuter)が作成したウェブ学習ガイドCute.Guidesの各記事を対象として、図書館TA(Cuter)と図書館職員が投票を行い、入賞ガイドを決めるものです。投票は以下の基準で行われています。

  • 読者の知的好奇心を刺激し、自発的な学習を促す内容になっていること。
  • 図書館の資料を中心に、読者に役に立つ資料が紹介されていること。
  • 作成者の個性や専門分野が存分に活かされていること。

令和6年度は14本がノミネートされ、以下の3本が入賞ガイドに選ばれました。入賞したガイドの作成者には附属図書館長名の賞状を授与しました。
過去の入賞ガイドはこちらをご覧ください。

サイト内検索