音無文庫476タイトルをデジタル公開しました
中央図書館所蔵の音無文庫476タイトルを九大コレクションでデジタル公開しました。
音無文庫は、旧福岡藩士で、明治・大正期にかけて、東京大学理学部教授、東京天文台長などを歴任した天文学者寺尾壽博士(1855~1923)が、引退後に伊豆伊東の音無川のほとりの閑居で蒐集していた国語学・国文学に関係する和本を中心とする旧蔵書(約12,000冊)です。今回、国文学研究資料館「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」及び「データ駆動による課題解決型人文学の創成プロジェクト」等により、今年度までデジタル化した音無文庫本を全て公開しました。
デジタル化の過程で、音無文庫の書物には寺尾による書き込みが散見されることが分かってきましたが、今回の公開にあたり、そうした書入本を抽出できるようにしました。書入れからは、晩年の寺尾が異本との校合など本格的に国語学・国文学の研究に邁進していたことが窺えます。