Web

ラベルID
web
カラー
#D1424D

音無文庫476タイトルをデジタル公開しました

 中央図書館所蔵の音無文庫476タイトルを九大コレクションでデジタル公開しました。
 音無文庫は、旧福岡藩士で、明治・大正期にかけて、東京大学理学部教授、東京天文台長などを歴任した天文学者寺尾壽博士(1855~1923)が、引退後に伊豆伊東の音無川のほとりの閑居で蒐集していた国語学・国文学に関係する和本を中心とする旧蔵書(約12,000冊)です。今回、国文学研究資料館「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」及び「データ駆動による課題解決型人文学の創成プロジェクト」等により、今年度までデジタル化した音無文庫本を全て公開しました。
 デジタル化の過程で、音無文庫の書物には寺尾による書き込みが散見されることが分かってきましたが、今回の公開にあたり、そうした書入本を抽出できるようにしました。書入れからは、晩年の寺尾が異本との校合など本格的に国語学・国文学の研究に邁進していたことが窺えます。

参考:音無文庫74タイトルをデジタル公開しました

文献の探し方講習会(2025年前期)

ers に投稿
開催日

2025年4月10日(木)~2024年4月24日(木)

開催場所

対面・オンライン

 

「この論文、どこに行ったら読めるの?」
「検索結果が多いな…どれから読めばいいの?」
課題に必要な資料を探す中で、このようなお悩みを抱えたことはありませんか?
そんな「困った」を解消するため
効率よく的確に資料を探す方法や、
九大で使えるいろいろなデータベースについて、
みんなで一緒に学びましょう。
大学院生、学部生、教職員、
学内の方ならどなたも受講できます。

 

第39回学際交流イベントQuricon - 歴史×〇〇

ers に投稿
開催日

2025年3月26日(水)14:00-16:00

開催場所

理系図書館1階 ラーニングコモンズ&オンライン

今回で第39回となるQuriconは、全学規模の学際交流イベントです。

今回のテーマは、歴史×〇〇
所属や専門の異なる大学院生が、自分の研究やそのモチベーションについて、歴史という観点を織り交ぜながら語ります。

 

学年や専門分野の違いを超えて、幅広く交流を深めていただくことを目的としています。どうぞお気軽にご参加ください。

【日時・スケジュール】

2025年3月26日(水)14:00-16:00 

【新規データベース】文藝春秋アーカイブズ(4)~(6)(JapanKnowledge Lib)

学内の皆様へお知らせ

文藝春秋アーカイブズ(4)~(6)(JapanKnowledge Lib)』を新たに導入しました。

これまで契約していた創刊の大正12年から昭和25年まで(1923-1950)に加えて、昭和26年から昭和50年まで(1951-1975)も利用可能になりました。

全ページをPDF画像で閲覧できます。また、冊子版では不可能であった全文検索機能で目的の記事に瞬時に到達することもできます。

利用方法

アクセスはこちらから >>
JapanKnowledge Libにアクセス後、本棚>文藝春秋アーカイブズ 巻号一覧と進んでください。

お問い合わせ

附属図書館eリソース課eリソース管理係
Mail:toemanage[a]jimu.kyushu-u.ac.jp ([a]は@に書き換えて下さい。)
TEL:092-802-2489

【第55回Cuter Café】文系大学院ってどんなとこ?

ers に投稿
開催日

2025年3月18日(火)

開催場所

オンライン(ZOOM)

文系大学院のリアルについて、ざっくばらんにお話しします!
「文系大学院」という選択肢を、身近に感じる機会に!

・なぜ文系大学院に入ったのか?
・毎日をどのように過ごしているのか?
・今後のキャリアは?
・文系大学院の魅力とは?

【日時・場所】

2025年3月18日(火) 15:00-17:00
オンライン(ZOOMミーティング)
途中入退室OK

『Sieboldia : acta biologica』電子的公開許諾のお願い

 九州大学附属図書館では「九州大学オープンアクセス方針」に基づき、学内研究成果の電子的公開に取組んでいます。

 このたび、九州大学教養部生物学教室の承認に基づき、Sieboldia : acta biologicaの電子的公開を進めることになりました。掲載論文等の著者ならびにその著作権継承者の皆様におかれましては、上記方針の趣旨にご賛同いただき、公開をご承諾くださいますようお願いします。

 公開を許諾しない等、ご意見がございましたら、2025年3月31日(月)までに、下記のお問合せ先までお知らせください。期日までにお申し出のない場合、公開にご了解いただいたものとして作業を進めさせていただきます。 期日を過ぎたあとも、許諾しない旨のお申出があった場合には、公開を中止します。なお、この公開にあたっては、著作権の譲渡を求めるものではありません。

サイト内検索