学内

オンライン版 友邦文庫

ers に投稿
収録範囲(場所)
利用方法

社団法人中央日韓協会と財団法人友邦協会によって収集された、植民地期朝鮮の貴重資料を多数含む資料群です。
原本は学習院大学東洋文化研究所に所蔵されており、政策立案にあたってのメモや報告書類、朝鮮総督府官僚や総督府関係者たちが残した内部資料など、植民地統治政策の実態を窺わせる資料が収録されています。

第一部 総督府予算書等(帝国議会説明資料)・渡辺忍文書

「予算」の水田といわれた、総督府財務局長水田直昌が残した予算関係資料(帝国議会説明資料)と、農林局長を務めた渡辺忍が残した文書「渡辺忍文書」で構成される。帝国議会説明のために作成された資料群は、経済・治安・学務など、朝鮮統治全般におよぶ内容であり、総督府の政策を知るうえで、不可欠な資料といえる。また、「渡辺忍文書」には、当時の農村の実態を記す農林業関係をはじめ、道知事会議、東洋拓殖株式会社関連、 朝鮮軍司令部資料など多様な資料が残されている。

第二部 朝鮮総督府本府・地方庁資料

本府・中央資料から朝鮮各道など地方庁まで、総督府の行政資料を収録。近藤靱ー(京城日報社)旧蔵資料も収録し、第一部の「総督府予算書等」に含まれていない予算関係資料も含む。

Digital National Security Archive (DNSA)

ers に投稿
収録範囲(場所)

米国のThe National Security Archive (NSA) が所蔵する現代米国国家安全保障関連の一次文献コレクションです。NSAが政府機関に公開請求を行って体系的に収集した、アメリカ政府の外交政策極秘文書を収録しています。
下記のデータベースを利用できます。

Japan and the United States: Diplomatic, Security, and Economic Relations, Part III, 1961-2000

ケネディ政権からクリントン政権時代の機密解除文書を含む外交文書約900点を収録。日米間における政治・軍事・貿易・経済政策等、幅広いテーマや出来事を取り上げる。
ニクソン、フォード、カーター、レーガンと日本側の談話メモ、日米安全保障協議委員会会議の詳細報告、 ロバート・ルービン米財務長官と日本の財務事務官の会合の概要書などの貴重な文献を含む。
(Part Iについては、マイクロ資料を所蔵しています。こちらをご参照ください。)

CiNii Research

ers に投稿
収録範囲(場所)

2021年4月に公開された、国立情報学研究所(NII)の提供する学術情報検索サービスです。研究データ・論文・本・博士論文・プロジェクト情報など、研究活動に関するさまざまな情報を横断的に検索できます。

2022年4月18日、CiNii Articles は CiNii Research へ統合されました。

Project Euclid

ers に投稿
収録範囲(場所)

Project Euclidは、Cornell University Library と Duke University Press が提供する数学・統計学分野の電子ジャーナルのプラットフォームです。
購読タイトルのみならず、搭載されている約80%の論文がオープンアクセスで利用できます。

Current Dicision Support

ers に投稿
収録範囲(場所)
利用方法

3,000疾患の診断・治療方法を掲載した『今日の疾患辞典』、700症状・所見の診断へのアプローチを掲載する医学教科書『今日の問診票/診断辞典』を同梱し、全処方薬(12,000薬剤)の情報を掲載した診察マニュアル

大漢和辞典

ers に投稿
収録範囲(場所)
利用方法

『大漢和辞典』(大修館書店)は、古今の辞書・文献を渉猟し、親字5万字、熟語53万語を収録した漢和辞典です。
搭載14巻(1~12巻、索引巻の「補遺」、補巻) 
漢字の直接入力による検索はもちろん、部首・画数・読みでの検索だけでなく、読みや部首がわからないときに便利な部品検索なども利用できます。
※『語彙索引』に相当する熟語検索の機能はありません。

オンライン版 近代文学作家自筆資料集

ers に投稿
収録範囲(場所)
利用方法

虚子記念文学館が所蔵する、明治~戦前期までの近代文学作家60余名の自筆資料約450点を収録。
主な収録作家には高濱虚子、夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介、正岡子規、佐藤春夫、長塚節などがおり、内容は原稿、書簡、句会稿など。
近代文学はもとより、近代美術史、出版文化史の分野においても必須の資料集。

主要資料
直筆原稿類は、夏目漱石「吾輩は猫である」最終章、正岡子規「仰臥漫録」「病牀手記」などが含まれている。
書簡類は、夏目漱石、正岡子規を中心に、芥川龍之介、幸田露伴、佐藤春夫、そして2018年に発見され話題となった森鴎外の全集未収録書簡等の新史料も含まれている。

What Everyone Needs To Know

ers に投稿
収録範囲(場所)
利用方法

What Everyone Needs To Know(WENTK)は、新聞やニュースで日頃見聞きすることの多い現代の複雑な時事問題についてそれぞれの分野の専門家が分かりやすく解説している好評シリーズのオンライン版です。
・専門家がQ&A形式で各トピックを分かりやすく解説。
・政治や国際情勢から環境問題まで、100以上のトピックが収録されており、主要な議論や最先端の情報をまとめて確認できる。
・使いやすい検索・閲覧機能

タイトルリスト Excel PDF

提供分野
芸術/人文科学
医学/健康
法学
科学/数学
社会科学

サイト内検索