「エコノミスト」デジタルアーカイブズ

『エコノミスト』は、毎日新聞出版が発行するビジネス誌です。1923(大正12 年)年4 月に創刊され、2022 年現在まで通巻4700 号以上にも及ぶ、長い歴史を持つ雑誌です。
※一部欠号があります。
『エコノミスト』は、毎日新聞出版が発行するビジネス誌です。1923(大正12 年)年4 月に創刊され、2022 年現在まで通巻4700 号以上にも及ぶ、長い歴史を持つ雑誌です。
※一部欠号があります。
英国を代表する教育専門誌「Times Educational Supplement」の1910年創刊号から2000年までを収録したデータベースです。当時の誌面イメージのままで閲覧できます。
本データベースでは4,384号、25万ページ以上、68万点の記事を収録。
Times Educational Supplement (TES)は、教育をテーマとした定期刊行物の中で最も有名なものの1つです。初等・中等教育に焦点を当てた出版物として長い歴史を持ち、高い評価を受けてきました。教育学、教育改革、社会政策その他の重要な意見、レビュー、報告、ルポルタージュの宝庫でもあります。
冊子体でも、2000年以降のものも含め、一部所蔵しております。所蔵巻号など、詳しい情報についてはこちらをご覧ください。
紀伊國屋書店が提供する学術和書の新刊を中心とした電子書籍サービスです。
検索条件を指定せずに「検索」をクリックすると、購入済みタイトルの一覧が表示されます。
アーカイヴス・アンバウンド:米国国立公文書館所蔵資料デジタル・アーカイヴ
Commercial and Trade Relations Between Tsarist Russia, the Soviet Union and the U.S.,1910-1963:帝政ロシア末期から第二次大戦後までの米国とロシア・ソ連の通商関係
このデータベースは、米国国立公文書館が所蔵する国務省機密文書のうち、帝政ロシア末期からソビエト連邦のフルシチョフ時代中期にかけての米露・米ソ間の通商関係についての資料を収録しています。
通商に関する条約、法令や関税など貿易や輸出入に関わる一次資料の集成です。
中国近現代史シリーズ
Module 3 : Diplomacy and Political Secrets, 1869-1950
大英図書館が所蔵する旧インド省文書のうち、政務・機密部門文書、ビルマ局文書、軍事部門文書より中国関係の文書4,204点を精選しデジタル化したものです。
これらの文書は、旧インド省による中国本土や英領インドとの国境付近、すなわち新疆、チベット、雲南の各地域に関する諜報資料、報告書、覚書、書簡、諜報日誌、探検日誌、地図等を収録しています。
米国機密指定解除文書データベース
アメリカ連邦政府の内部文書のうち、機密指定の解除された(declassified)文書を搭載、フルテキスト検索を実現したもの。
国務省、国防総省、CIA、FBI、国家安全保障会議、ホワイトハウス等、約60機関の米国政府省庁の機密文書を収録し、最高機密(Top Secret)、機密(Secret)、秘(Confidential) 等の機密レベル、文書種別、文書発行機関、検閲の有無、文書の作成年代、機密解除の年代等での絞込みを実現しただけでなく、OCR処理による全文検索をも実現し、文書の発見を飛躍的に容易にした。
さらに、用語の時系列での出現頻度や検索語の関連ワードをグラフ化する視覚化機能、PDFファイルダウンロード機能、OCRテキストダウンロード機能等を実装し、文書単位だけでなく、単語レベルでの詳細な分析への道を開く。
2021年12月現在、搭載されている文書は約147,500 件で、毎年約5,000 件の文書がサプルメントとしてリリースされます。
経済学史・経済史古典文献集成(The Making of the Modern World, MOMW)は、15世紀半ばから20世紀半ばまでの500年間にわたる社会経済史関係の欧文刊行物約87,000冊を搭載するシリーズです。原本所蔵機関はロンドン大学ゴールドスミス文庫をはじめ、ハーバード大学クレス文庫、コロンビア大学セリグマン文庫、広島経済大学セリグマン文庫、カンザス大学経済学史コレクションなど世界的に著名な第一級のコレクションとなっており、経済と社会の歴史にかかわるあらゆる文献が網羅されています。
収録資料は、古くはルネッサンスの時代の政治・社会思想から、経済学の制度化が本格的に始まる20世紀前半までの経済学の古典に加え、貿易、農業、製造業、人口、救貧法、植民地、交通、船舶、奴隷貿易、通貨、金融など、近代経済史、経営史の主題に関するあらゆる文献を網羅します。地域的には、イギリス、フランス、イタリア、オーストリア、ドイツ、スウェーデン、アメリカから、オランダ、ベルギー、スペイン、ポルトガル、ノルウェー、デンマークまで、欧米全域に及ぶほか、戦前の日本の経済学者がドイツ語や英語で刊行した著書も収録されています。
ボードリアン図書館所蔵 ニコルズ収集 17世紀~18世紀 英国新聞コレクション
17世紀~18世紀の新聞・定期刊行物の他、パンフレットやブロードサイドなど計400タイトル以上を含む、オックスフォード大学ボードリアン図書館所蔵の初期イギリス新聞・定期刊行物コレクション、ニコルズ・コレクションをデジタル化したデータベースです。
米国のThe National Security Archive (NSA) が所蔵する現代米国国家安全保障関連の一次文献コレクションです。NSAが政府機関に公開請求を行って体系的に収集した、アメリカ政府の外交政策極秘文書を収録しています。
下記のデータベースを利用できます。
Japan and the United States: Diplomatic, Security, and Economic Relations, Part III, 1961-2000
ケネディ政権からクリントン政権時代の機密解除文書を含む外交文書約900点を収録。日米間における政治・軍事・貿易・経済政策等、幅広いテーマや出来事を取り上げる。
ニクソン、フォード、カーター、レーガンと日本側の談話メモ、日米安全保障協議委員会会議の詳細報告、 ロバート・ルービン米財務長官と日本の財務事務官の会合の概要書などの貴重な文献を含む。
(Part Iについては、マイクロ資料を所蔵しています。こちらをご参照ください。)