歴史

オンライン版 戦後社会保障制度関係資料

ers に投稿
収録範囲(場所)
利用方法

社会保障制度審議会の会長を務めた大河内一男・隅谷三喜男の旧蔵資料を収録するデータベース。社会保障制度審議会の資料を中心に、関連する審議会や研究会の各種資料、調査・統計等を幅広く収録。

オンライン版 防衛政策史資料

ers に投稿
収録範囲(場所)
利用方法

2005年度に防衛庁から国立公文書館に一括移管された、防衛庁史編纂のために収集された資料群「防衛庁史資料」、その後2018年・2019年度に「防衛庁50年史関連寄贈資料」として、防衛省から移管された防衛官僚の個人文書「久保文書」「伊藤文書」で構成される、防衛政策の足跡をたどる原資料群のデータベースです。

第一部「久保文書」、「伊藤文書」、回想録・証言録
1960年代、1970年代の資料を中心に、防衛官僚であった久保卓也(元防衛事務次官)、伊藤圭一(元防衛局長・国防会議事務局長)の個人文書を収録。
さらに、「防衛庁史資料」中の、防衛官僚や自衛隊幹部による回想録・証言録も一部収録。終戦期・再軍備期から70年代までを主な内容としています。

Archives Unbound

ers に投稿
収録範囲(場所)

アーカイヴス・アンバウンド:米国国立公文書館所蔵資料デジタル・アーカイヴ

Commercial and Trade Relations Between Tsarist Russia, the Soviet Union and the U.S.,1910-1963:帝政ロシア末期から第二次大戦後までの米国とロシア・ソ連の通商関係

このデータベースは、米国国立公文書館が所蔵する国務省機密文書のうち、帝政ロシア末期からソビエト連邦のフルシチョフ時代中期にかけての米露・米ソ間の通商関係についての資料を収録しています。
通商に関する条約、法令や関税など貿易や輸出入に関わる一次資料の集成です。

China and the Modern World

ers に投稿
収録範囲(場所)

中国近現代史シリーズ

Module 3 : Diplomacy and Political Secrets, 1869-1950
大英図書館が所蔵する旧インド省文書のうち、政務・機密部門文書、ビルマ局文書、軍事部門文書より中国関係の文書4,204点を精選しデジタル化したものです。
これらの文書は、旧インド省による中国本土や英領インドとの国境付近、すなわち新疆、チベット、雲南の各地域に関する諜報資料、報告書、覚書、書簡、諜報日誌、探検日誌、地図等を収録しています。

U.S. Declassified Documents Online

ers に投稿
収録範囲(場所)

米国機密指定解除文書データベース

アメリカ連邦政府の内部文書のうち、機密指定の解除された(declassified)文書を搭載、フルテキスト検索を実現したもの。
国務省、国防総省、CIA、FBI、国家安全保障会議、ホワイトハウス等、約60機関の米国政府省庁の機密文書を収録し、最高機密(Top Secret)、機密(Secret)、秘(Confidential) 等の機密レベル、文書種別、文書発行機関、検閲の有無、文書の作成年代、機密解除の年代等での絞込みを実現しただけでなく、OCR処理による全文検索をも実現し、文書の発見を飛躍的に容易にした。
さらに、用語の時系列での出現頻度や検索語の関連ワードをグラフ化する視覚化機能、PDFファイルダウンロード機能、OCRテキストダウンロード機能等を実装し、文書単位だけでなく、単語レベルでの詳細な分析への道を開く。
2021年12月現在、搭載されている文書は約147,500 件で、毎年約5,000 件の文書がサプルメントとしてリリースされます。

The Making of the Modern World

ers に投稿
収録範囲(場所)

経済学史・経済史古典文献集成(The Making of the Modern World, MOMW)は、15世紀半ばから20世紀半ばまでの500年間にわたる社会経済史関係の欧文刊行物約87,000冊を搭載するシリーズです。原本所蔵機関はロンドン大学ゴールドスミス文庫をはじめ、ハーバード大学クレス文庫、コロンビア大学セリグマン文庫、広島経済大学セリグマン文庫、カンザス大学経済学史コレクションなど世界的に著名な第一級のコレクションとなっており、経済と社会の歴史にかかわるあらゆる文献が網羅されています。

収録資料は、古くはルネッサンスの時代の政治・社会思想から、経済学の制度化が本格的に始まる20世紀前半までの経済学の古典に加え、貿易、農業、製造業、人口、救貧法、植民地、交通、船舶、奴隷貿易、通貨、金融など、近代経済史、経営史の主題に関するあらゆる文献を網羅します。地域的には、イギリス、フランス、イタリア、オーストリア、ドイツ、スウェーデン、アメリカから、オランダ、ベルギー、スペイン、ポルトガル、ノルウェー、デンマークまで、欧米全域に及ぶほか、戦前の日本の経済学者がドイツ語や英語で刊行した著書も収録されています。

オンライン版 二・二六事件東京陸軍軍法会議録

ers に投稿
収録範囲(場所)
利用方法

東京地方検察庁で発見された、長い間「存在しない」と言われてきた二・二六事件東京陸軍軍法会議の記録全67冊を完全収録する。
10万頁にも及ぶ膨大な原資料で構成され、事件に関わった者に関する捜査、予審、公訴、公判の各段階の書類はもとより、証拠品や現場検証時の地図や写真等、多岐にわたる資料を収録。とりわけ、全体の大半を占める聞き取り記録は、国の中枢にいた政治家、官僚、軍人だけでなく、財界人、実業家、運動家、ジャーナリストや民間人にまで広く及ぶ。
人物名、件名、日付等での検索が可能。

オンライン版 後藤新平文書

ers に投稿
収録範囲(場所)
利用方法

明治から昭和初頭にかけて活躍した官僚・政治家、後藤新平(1857-1929)が残した膨大な資料群。
後藤新平は、台湾総督府民政長官、満鉄初代総裁など日本の植民地行政に活躍し、逓信大臣、内務大臣、外務大臣、東京市長、帝都復興院総裁などの要職を歴任した。

オンライン版は、既にマイクロフィルム版「後藤新平文書」、DVD版「書翰集」として出版され多くの研究で利用されてきた資料に加え、後藤新平記念館所蔵の未収録資料・新規寄贈資料、さらに、市政専門図書館所蔵の関連資料も包括的に収録する。
また、既存の目録をより精緻にするとともに、「後藤新平文書」を縦横に活用した浩瀚な「伝記」へのレファレンス情報も付し、原資料への道しるべとする。

第一部 水沢時代~台湾民政長官時代(1)

郷里の水沢時代から内務省衛生局時代を経て、 台湾総督府の民政長官までの資料を収録。
新規資料として、伝記編纂会がまとめた日本衛生会関係の資料や、臨時陸軍検疫部事務官長時代の資料に加え、「台湾経営上旧慣制度調査二関スル意見」をはじめとした台湾関係の資料が充実。

オンライン版 宮澤喜一関係文書

ers に投稿
収録範囲(場所)
利用方法

第78代内閣総理大臣をつとめた宮澤喜一(1919 ~ 2007)が残した文書群です。
宮澤が要職についていた時代をカバーし、未公刊の日記やメモ、外交文書、省庁・党内の政策資料、国内外要人との書簡等の原資料で構成されています。

第一部 大臣秘書官~参議院議員時代(1949~1962)

<収録資料例>
池田勇人訪米関係史料/対日講話/池田・ロバートソン会談/コロンボ・プラン/池田・ケネディ会談/日米貿易経済合同委員会

第二部 経済企画庁長官~通商産業大臣時代(1962~1974)

<収録資料例>
池田首相訪欧関係史料/日米合同委員会/GATT閣僚会議/日米繊維交渉/オセアニア・東南アジア訪問/石油危機関係/日米関係

第三部 外務大臣時代/国際会議関係書類(1974~1979)

<収録資料例>
外務大臣会談資料/三木首相訪米/日中関係/グロムイコ・ソ連外相訪日/日豪会談/日米安保・沖縄返還/核拡散防止条約/国会・内奏関係

オンライン版 友邦文庫

ers に投稿
収録範囲(場所)
利用方法

社団法人中央日韓協会と財団法人友邦協会によって収集された、植民地期朝鮮の貴重資料を多数含む資料群です。
原本は学習院大学東洋文化研究所に所蔵されており、政策立案にあたってのメモや報告書類、朝鮮総督府官僚や総督府関係者たちが残した内部資料など、植民地統治政策の実態を窺わせる資料が収録されています。

第一部 総督府予算書等(帝国議会説明資料)・渡辺忍文書

「予算」の水田といわれた、総督府財務局長水田直昌が残した予算関係資料(帝国議会説明資料)と、農林局長を務めた渡辺忍が残した文書「渡辺忍文書」で構成される。帝国議会説明のために作成された資料群は、経済・治安・学務など、朝鮮統治全般におよぶ内容であり、総督府の政策を知るうえで、不可欠な資料といえる。また、「渡辺忍文書」には、当時の農村の実態を記す農林業関係をはじめ、道知事会議、東洋拓殖株式会社関連、 朝鮮軍司令部資料など多様な資料が残されている。

第二部 朝鮮総督府本府・地方庁資料

本府・中央資料から朝鮮各道など地方庁まで、総督府の行政資料を収録。近藤靱ー(京城日報社)旧蔵資料も収録し、第一部の「総督府予算書等」に含まれていない予算関係資料も含む。

サイト内検索