データベース

収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

看護学やヘルスケアの専門ジャーナル、学位論文やシステマティックレビュー等のエビデンスベース資料やビデオコンテンツを豊富に収録した看護学の総合リサーチデータベースです。

収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学内

初期アメリカ刊行物史料集成:エヴァンス データベース

本データベースには、160年以上にわたりアメリカで出版されたほぼ全ての本、パンフレット、ブロードサイド、計36,000以上の印刷物(2,300,000ページ)が収録されています。
チャールズ・エヴァンズ(Charles Evans)の『アメリカ書誌目録(American Bibliography)』 とロジャー・ブリストル(Roger Bristol)の補遺を基礎書誌とし、さらに新たに登録された1,200の資料も加えられています。

オンライン版 後藤新平文書

visibility 閲覧数: 921
収録範囲:国内 アクセス: 自宅・出張先 学内
利用注記

推奨ブラウザ:Microsoft Edge
学外からアクセスする際に、"Forbidden"というエラーメッセージが表示されることがあります。その場合には、使用ブラウザのCookieを削除して、再度アクセスを行ってください。

明治から昭和初頭にかけて活躍した官僚・政治家、後藤新平(1857-1929)が残した膨大な資料群。
後藤新平は、台湾総督府民政長官、満鉄初代総裁など日本の植民地行政に活躍し、逓信大臣、内務大臣、外務大臣、東京市長、帝都復興院総裁などの要職を歴任した。

収録範囲:国内 アクセス: 自宅・出張先 学内
利用注記

推奨ブラウザ:Microsoft Edge
学外からアクセスする際に、"Forbidden"というエラーメッセージが表示されることがあります。その場合には、使用ブラウザのCookieを削除して、再度アクセスを行ってください。

公益財団法人「後藤・安田記念東京都市研究所」(旧・東京市政調査会)の90数年に及ぶ都市問題と地方自治に関する調査研究の所産、約800点の資料を電子化したものです。

第一部 1922~1945年発行資料

<主要資料>
シリーズ「都市問題パンフレット」、日本都市年鑑

第二部 1946~2017年発行資料

<主要資料>
資料集「大都市制度史」、シリーズ「都市調査報告」、シリーズ「都市問題研究叢書」

Research Library (ProQuest)

visibility 閲覧数: 897
収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

学術分野のなかでも基礎的な分野ならびに世界的に広く研究されている150の分野をカバーした総合データベースです。全文収録している著名誌にはThe Economist(1992年~現在)、Newsweek(1998年~現在)、MIT Sloan Management Review(1998年~現在)、Foreign Affairs(1987年~現在)、English Journal(1988年~現在)等があります。

Scitation

visibility 閲覧数: 875
収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

Scitationは、AIP Publishingなど物理学関係の出版社の電子ジャーナルを提供するプラットフォームです(契約タイトルのみ利用可能です)。

Engineering Database (ProQuest)

visibility 閲覧数: 819
収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

工学に関するジャーナルを広く搭載した総合リサーチデータベースです。2,100点以上のジャーナルを全文収録し、工学デザイン、都市工学、宇宙輸送、燃料、危険物、産業ロボットと自動化、軍事技術、原子力発電所、汚染、水産工学、地震工学などのトピックをカバーしています。

US Newsstream (ProQuest)

visibility 閲覧数: 810
収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

米国の主要紙やニュースワイヤ、ブログなどのニュースサイトを即日テキスト配信する新聞&ニュース全文データベースです。

主な収録紙
New York Times(1980年6月~)
Wall Street Journal(1984年1月~)
Washington Post(1987年1月~)
Los Angeles Times(1985年1月~)
Chicago Tribune(1985年1月~)

Education Database (ProQuest)

visibility 閲覧数: 803
収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

幼児教育、初等教育、中等教育、高等教育を含む、あらゆるレベルの教育分野に関連したジャーナルや学位論文を収録する全文データベースです。 このデータベースは、約1,200タイトルのフルテキストジャーナルを収録しています。

U.S. Declassified Documents Online

visibility 閲覧数: 785
収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

米国機密指定解除文書データベース

収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

先端科学技術の分野を広くカバーした全文データベースです。1,900点のジャーナルを収録し、宇宙工学、コンピュータ、情報技術、電気、レーザー、材料、デバイス、通信等の領域を網羅しています。 

Materials Science Database (ProQuest)

visibility 閲覧数: 776
収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

材料科学に関連するジャーナルを搭載した全文データベースです。約700点のジャーナルを全文収録し、アルミ、生体材料、セラミック、銅、腐食、エネルギーと燃料、ガラス、金属ガラス、ポリマー、粉体工学、リサイクル、鋼鉄などのトピックをカバーしています。

PierOnline

visibility 閲覧数: 776
収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内
利用注記

学認でのアクセス方法はこちらを確認

国内の出版社が発行する医学・薬学・看護学を中心とした学術誌を電子ジャーナルで提供するサイトです(契約タイトルのみ利用可能です)。

収録範囲:国内 アクセス: 自宅・出張先 学内
利用注記

推奨ブラウザ:Microsoft Edge
学外からアクセスする際に、"Forbidden"というエラーメッセージが表示されることがあります。その場合には、使用ブラウザのCookieを削除して、再度アクセスを行ってください。

虚子記念文学館が所蔵する、明治~戦前期までの近代文学作家60余名の自筆資料約450点を収録。
主な収録作家には高濱虚子、夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介、正岡子規、佐藤春夫、長塚節などがおり、内容は原稿、書簡、句会稿など。
近代文学はもとより、近代美術史、出版文化史の分野においても必須の資料集。

Environmental Science Database (ProQuest)

visibility 閲覧数: 770
収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

環境学に関するジャーナルを搭載した全文データベースです。1,300点以上のジャーナルを全文収録し、気候変動、温暖化、絶滅危惧種、環境教育、環境工学、環境法、環境政策、汚染、持続可能な開発(SD)、下水と衛生、水質管理、野生動物、動物学などの領域を網羅しています。

Arts & Humanities Database (ProQuest)

visibility 閲覧数: 759
収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

人文科学を網羅した全文ジャーナルデータベースです。500タイトル以上のジャーナルを収録しています。

Biological Science Database (ProQuest)

visibility 閲覧数: 755
収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

約1,500点の定期刊行物、会議議事録、テクニカルレポートなどを収録した全文データベースです。バイオ医学、バイオテクノロジー、エコロジー、動物学等のトピックを網羅しています。

収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

地球科学に関連するジャーナルやテクニカルレポート等を収録した全文データベースです。1,000点のジャーナルを全文収録し、水産学、気象学、環境保護、漁業、地学、海洋学、地震学などの領域をカバーしています。 

Health & Medical Collection (ProQuest)

visibility 閲覧数: 744
収録範囲:海外 アクセス: 自宅・出張先 学認 学内

医学分野の研究に必要なリソースを総合的に収録したデータベースです。1,500タイトル以上のジャーナルを収録しています。

ProQuest Centralから、他のデータベースと一緒に検索できます

収録範囲:国内 アクセス: 自宅・出張先 学内
利用注記

推奨ブラウザ:Microsoft Edge
学外からアクセスする際に、"Forbidden"というエラーメッセージが表示されることがあります。その場合には、使用ブラウザのCookieを削除して、再度アクセスを行ってください。

戦後改革を起点とする中央集権型から分権型行財政システムへの変換をめぐる約半世紀の資料集。
シャウプ勧告に基づき国庫補助金等並びに行政事務再配分について答申した地方行政調査委員会議(通称、神戸委員会)、憲法の基本理念に照らした地方制度全般の改正を目指した地方制度調査会(第1次~第24次)、そして機関委任事務制度の廃止を実現した地方分権推進委員会(諸井委員会)、それぞれの答申、調査資料をはじめ、膨大な議事録と配布資料を集大成する。

サイト内検索