Web

ラベルID
web
カラー
#D1424D

【病院地区】Visible Bodyトライアル(2015/11/16-2015/12/15)

下記の期間、解剖画像データベースVisible Bodyトライアルを実施いたします。
トライアル期間中は、病院地区限定でご利用になれます。

実施期間: 2015年11月16日(月)から2015年12月15日(火)まで
アクセス先: http://access.ovid.com/demo/asiapacific/linkout/visible_body/japan.html

図書購入リクエストがリニューアルしました(11/10)

11/10(火)、図書購入リクエスト(図書館に置いていない図書の購入を依頼する機能)がリニューアルしました。

【主な変更点】
・リクエスト時にマイページへのログインが必要になります。
・リクエストフォームが変わります。詳しくは、マニュアルをご覧ください。
・入力画面中の「流用して入力する-amazonから」のボタンを押すと、検索結果から自動的にタイトル等が取り込まれます。
・自身がリクエストした図書について、マイページ内で状況を確認することができます。

【スケジュール】
11/9(月)17時 現在のリクエストフォームを閉鎖
11/10(火)9時 新リクエストフォーム サービス開始

切り替えに伴い、11/9(月)17時から11/10(火)9時まで、リクエストの受付を停止します。

利用者のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力くださいますようお願いいたします。

【お問い合せ】
附属図書館利用支援課サービス企画係
tel:092-642-2533

九大リポジトリ(QIR)公開件数(2015年10月)

九州大学学術情報リポジトリ(QIR)では、九大の教職員・大学院生の皆さまのさまざまな学術成果を登録し、「九大コレクション」を通して公開しています。

2015年10月に公開した新規コンテンツ件数は以下の通りです。

種類 公開数
(2015年10月)

累積公開数
(2015年10月末時点)

九大の博士論文にDOIを登録しました

九州大学学術情報リポジトリ(QIR)で本文を公開している九大の博士学位論文のうち878件に対して、デジタルオブジェクト識別子(DOI)を登録しました。

DOIについて

DOIはインターネット上の論文等に対して付与されるユニークなIDです。インターネット上の論文はURLが変更されることがありますが、DOIが付与されている論文については http://doi.org/[DOI] というURLを使うことでリンク切れの心配なくアクセスできます。また、論文の引用時などにも論文を特定するために用いることができます。

九大の付与したDOIは「10.15017/~」という形式になっています。

九州地区国立大学教育系文系研究論文集について

 国立大学協会九州地区支部会議の下に設置された九州地区国立大学間の連携にかかる企画委員会のリポジトリ部会では、主に教育系・文系の学術論文を対象に、レフリー制を備えた電子出版物『九州地区国立大学教育系・文系研究論文集』(編集事務局:熊本大学)を発行しており、九州大学では今年度より附属図書館が事務を担当することとなりました。

 第3巻第2号(平成28年3月発行予定)の論文募集につきましては関係部局に案内を送付しております。

 本論文集についての詳細な情報については、下記URLをご覧ください。
https://nuk.repo.nii.ac.jp/

【問合せ先】 附属図書館図書館企画課企画係 TEL:092-642-4264

九大リポジトリ(QIR)公開件数(2015年9月)

九州大学学術情報リポジトリ(QIR)では、九大の教職員・大学院生の皆さまのさまざまな学術成果を登録し、「九大コレクション」を通して公開しています。

2015年9月に公開した新規コンテンツ件数は以下の通りです。

種類 公開数
(2015年9月)

累積公開数
(2015年9月末時点)

2016年版電子ジャーナル購読中止及びパッケージ除外リストについて[9.24更新]

下記のリストに記載されたタイトルは、各部局での購読中止や契約資料形態の変更等により2016年1月から利用できなくなりますので、お知らせします。

 2016年版電子ジャーナル購読中止及びパッケージ除外リスト

 今後、タイトルの追加等もありますので、最新の情報は当HPで適宜ご確認下さい。

 

お問合せ先: 附属図書館資料整備室雑誌情報係

       TEL 092-642-2329 E-mail tocmagazine@jimu.kyushu-u.ac.jp

ウェブサイトのトップページを改善しました

2015年9月28日夜に、以下の通り、図書館ウェブサイトのトップページの改善や、ウェブサービスの新機能のリリースを行いました。これらは、昨年度実施したアンケート(結果をはじめ、利用者の皆さまからいただいたご意見を元にしたものです。今後も使いやすいウェブサイトを目指して改善を重ねて参ります。

サイト内検索