国文研プロジェクトによる貴重書デジタル化画像の公開
九州大学附属図書館では、国文学研究資料館の「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」プロジェクトの参加機関として、所蔵貴重書のデジタル化を行っています。
このたび、次のコレクションのマイクロフィルムをデジタル化した画像が公開されました。
- 九大附属図書館細川文庫(206点)
- 九州大学文学部(598点)
- 九州大学附属図書館支子文庫等(233点)
以下のサイトからご利用ください。
九州大学附属図書館では、国文学研究資料館の「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」プロジェクトの参加機関として、所蔵貴重書のデジタル化を行っています。
このたび、次のコレクションのマイクロフィルムをデジタル化した画像が公開されました。
以下のサイトからご利用ください。
先日発行いたしました『九州大学附属図書館研究開発室年報』2014/2015を九州大学学術情報リポジトリより公開いたしました。
2014年12月~2015年1月に実施した、図書館のWebサイトに関するアンケート結果をまとめ、『附属図書館研究開発室年報』より公開しました。
九州大学附属図書館のWebサイトに関するアンケート実施報告
http://hdl.handle.net/2324/1523959
今回のアンケート結果を受け、至急の改善が必要だと判断された事項については、今年度中にシステム改修を実施する予定です。アンケートにご協力いただき、貴重なご意見をお寄せくださった皆様に心より御礼申し上げます。
(参考)【終了しました】Webサイトに関するアンケートにご協力ください(~1月31日)
【問合せ先】 附属図書館eリソースサービス室リポジトリ係
E-mail:qir@jimu.kyushu-u.ac.jp / TEL:092-642-2342
九州大学学術情報リポジトリ(QIR)では、九大の教職員・大学院生の皆さまのさまざまな研究成果を登録し、「九大コレクション」を通して公開しています。
2019年12月、QIRの公開コンテンツ数がついに4万件を突破しました!
記念すべき4万件目のコンテンツは……
本学比較社会文化研究院の阿部康久先生と地球社会統合科学府を修了された張寧さんの論文「中国の中規模都市における住民の住宅購入動機と利用状況 : 遼寧省朝陽市中心部を事例として」でした!
九州大学学術情報リポジトリ(QIR)では、九大の教職員・大学院生の皆さまのさまざまな学術成果を登録し、「九大コレクション」を通して公開しています。
2015年8月に公開した新規コンテンツ件数は以下の通りです。
今月、QIRの公開コンテンツ数がついに3万件を突破しました! 記念すべき3万件目のコンテンツは……本学名誉教授の時永祥三先生と宇部工業高等専門学校の松野成悟教授の「時系列区分化手法による時間変化多変量ベクトル自己回帰モデルの推定と金融政策ショック分析への応用」でした!
トライアルをしておりました「Dictionary of Irish Biography Online」を導入しました。
引き続き利用可能となっております。 どうぞご利用ください。
---------------------
下記の期間、「Dictionary of Irish Biography Online」のトライアルを実施いたします。
トライアル期間: 2016年1月27日(水)から2月24日(水)まで
アクセス先: http://dib.cambridge.org/
■「Dictionary of Irish Biography Online」とは
・Royal Irish Academy との協力によってまとめられた『アイルランド人名事典』全9巻の完全オンライン版です。
・芸術家、科学者、法律家、俳優、音楽家、作家、政治家、犯罪者、聖人を含む9,000 人以上が取り上げられています。
・各記述は、200語から15,000語の興味深い要約から詳細な評価までと、様々な形で解説されています。
下記の期間、「Dictionary of Irish Biography Online」のトライアルを実施いたします。
トライアル期間: 2015年7月1日(水)から8月31日(月)まで
アクセス先: http://dib.cambridge.org/
■「Dictionary of Irish Biography Online」とは
・Royal Irish Academy との協力によってまとめられた『アイルランド人名事典』全9巻の完全オンライン版です。
・芸術家、科学者、法律家、俳優、音楽家、作家、政治家、犯罪者、聖人を含む9,000 人以上が取り上げられています。
・各記述は、200語から15,000語の興味深い要約から詳細な評価までと、様々な形で解説されています。
大学文書館と附属図書館との共同事業として、『九州大学新聞(九州帝国大学新聞)』の画像データを公開しました。
『九州大学新聞』は、九大法文会により昭和2年6月18日に発刊され、平成15年3月25日発行の第954号をもって休刊となりました。今回の公開作業では、初号(1927年)から第740号(1980年)までを公開しています。
一覧ページ : 九大コレクション>成果文献>出版物>九州大学新聞
http://hdl.handle.net/2324/1515696
九大コレクションの検索窓にキーワードを入力し、記事タイトルで検索することも可能です。
なお、このたびの画像データ公開に際し下記の確認を実施いたしましたが、期日までに特にご意見はありませんでした。
九州大学学術情報リポジトリ(QIR)では、九大の教職員・大学院生の皆さまのさまざまな学術成果を登録し、「九大コレクション」を通して公開しています。
2015年7月に公開した新規コンテンツ件数は以下の通りです。
種類 | 公開数 (2015年7月) |
累積公開数 |
---|
下記のリストに記載されたタイトルは、各部局での購読中止や契約資料形態の変更等により2016年1月から利用できなくなる予定ですので、お知らせいたします。
8月中旬~下旬頃に、2016年版外国雑誌予約購読調査の結果を反映したリストを掲載いたします。
お問合せ先: 附属図書館資料整備室雑誌情報係
TEL 092-642-2329 E-mail tocmagazine@jimu.kyushu-u.ac.jp