Web

ラベルID
web
カラー
#D1424D

夏季休業期間中、貸出期間を延長します

夏季休業期間における長期貸出の実施について、以下の通りお知らせします。

伊都図書館

貸出対象者:九州大学に所属する学生、教職員
貸出対象資料:図書(雑誌は通常どおり8日間の貸出)
貸出冊数:1人10冊まで
貸出開始日:8月5日(金)
返却期限日:10月3日(月)
問合せ先:伊都図書館利用サービス係(092-802-2453)

 

芸術工学図書館

貸出対象者:学部生、院生
貸出対象資料:図書(雑誌は通常どおり8日間の貸出)
貸出冊数:大学院生22冊、学部学生10冊
貸出開始日:7月26日(火)
返却期限日:10月3日(月)
問合せ先:芸術工学図書館情報サービス係(092-553-9490)

 

医学図書館

貸出対象者:九州大学に所属する学部生、院生
貸出対象資料:図書(雑誌は通常どおり2日間の貸出)
貸出冊数:学生3冊まで・大学院生5冊まで
貸出開始日:8月1日(月)
返却期限日:9月1日(木)
問合せ先:医学図書館閲覧係(092-642-6037)

最新版インパクトファクター リリース

インパクトファクターの最新版(2015年)が2016年6月14日に公開されました。

Journal Citation Reports (JCR)で確認することができます。

インパクトファクターとは?
特定の1年間において、ある学術誌に掲載された論文が平均的にどれくらい引用されたかという指標。学術誌の影響度を表す数値として知られ、同分野の他の学術誌との相対的評価に用いられます。

詳細な利用ガイド等は以下のページをご覧ください。
http://ip-science.thomsonreuters.jp/products/jcr/support/

人民日報データベースを導入しました

中国共産党中央委員会の機関紙である人民日報をデータベース化した
「人民日報データベース(People's Daily)」を導入しました。

■人民日報データベース(People's Daily)とは
「人民日報」は中国でもっとも影響力のある新聞であり、中国の社会と政治情報を知るバロ
メーターとなっています。創刊号以降すべてのテキストと紙面イメージを収録、全文検索が
可能となっています。

春日政治・和男文庫の貴重資料(31点)を電子化・公開しました

このたび、中央図書館所蔵「春日政治・和男文庫」の貴重資料のなかから計31点の資料(107冊(軸)、画像数5,004コマ)を電子化し、九大コレクションで公開しました。春日政治・和男文庫は、九州大学文学部国語学・国文学講座の主任教授を務めた、春日政治(1878-1962)・和男(1915-2012)の父子2代にわたるコレクションです。訓点資料を中心に国語学・国文学全般にわたる古写本・古版本など約400点からなり、類本のない貴重書を多く含んでいます。

Visible Bodyを正式導入しました

昨年度、医学地区限定でトライアルを実施しておりましたVisible Bodyを正式導入することになりましたのでお知らせします。
正式導入後は全学で利用できるようになりました。どうぞご利用ください。

https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/databases/visible

 

----------

下記の期間、解剖画像データベースVisible Bodyトライアルを実施いたします。
トライアル期間中は、病院地区限定でご利用になれます。

実施期間: 2015年11月16日(月)から2015年12月15日(火)まで

Visible Bodyとは
 ●解剖学/生理学/筋肉/骨格/循環器系が網羅された一連のオンラインアプリケーションで、対話3Dモデル、アニメーション、テストなどが含まれている製品です。

注意喚起:図書館利用者を狙ったフィッシング詐欺メール

図書館利用者を標的にしたフィッシング詐欺メールが配信されているという情報が、国内外の大学で報告されています。
※追記(2016/4/20):九大を標的にしたメールが実際に確認されました。ご注意ください。

利用者の皆さんが、九大図書館のウェブサイトなどへのログインを促している怪しいメールを受信した場合にはご注意ください。メール内のリンクをクリックし、偽のログイン画面でSSO-KIDやパスワードを入力することで、それらの情報が悪意のある第三者に盗まれてしまう可能性があります。

対応方法

  • メール内のリンクをクリックせず、削除してください
  • もしリンクをクリックしてSSO-KIDやパスワードを入力してしまった場合には、ただちに以下のページからパスワードを変更してください。
    http://web.sso.kyushu-u.ac.jp/pw/chg/#passchg

怪しいメールの例

Dear User,

九州大学学術情報リポジトリ(QIR)が10周年を迎えました

本日、九州大学学術情報リポジトリ(QIR)は公開から10周年を迎えました。
http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/search/browse/papers

QIRは、九州大学の生み出した「知」を世界に発信(オープンに)するためのシステムとして2006年4月14日に公開されました。九州大学の研究者の学術雑誌論文や会議発表資料、本学で発行している紀要、博士学位論文を中心に、現在は3万点以上のコンテンツを公開しています。外部のシステムと連携を行うことで、QIRのコンテンツはGoogleなどの検索エンジンやCiNii ArticlesCiNii Dissertationsなどの学術データベースからも検索できるようになっています。また、ひとつひとつのコンテンツには世界で流通するIDであるDOI(デジタルオブジェクト識別子)を付与し、永続的なアクセスを保障していますので、QIRのコンテンツを論文等で引用する際にはぜひDOIをご利用ください。

図書館Webサイト一時停止(1/16 22:00-)

以下の日程で図書館Webサイトのメンテナンス作業を実施します。作業中、数分程度の通信断が発生します。

※「世界の文献」は、以下から直接アクセスすることで、利用可能です。
世界の文献:http://kyushu.summon.serialssolutions.com/ 

ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

サイト内検索