- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 文献・情報の入手
- 論文の執筆・投稿
- 研究成果の公開
- オープンアクセス
- 九州大学学術情報リポジトリ(QIR)
- 研究データの管理・公開
- 図書館について
九大出版物
九州大学応用力学研究所技術職員技術レポート
閲覧数: 4,414
九州大学応用力学研究所
収録範囲:2000 - 2018
『九州大学応用力学研究所技術職員技術レポート』は、応用力学研究所技術職員の研究、装置開発などを報告するため、2000年から2018年まで毎年発行された刊行物です。
後続誌: 『九州大学応用力学研究所技術室 技術室報告』(2019年~)
法学部ニュース
閲覧数: 4,298
九州大学法学部広報委員会
収録範囲:2005
九州大学法学部ニュースは、九州大学法学部の広報活動の一環として、2005年11月に創刊したものです。これまで必ずしも十分ではなかった法学部と保護者・学生とのコミュニケーションの改善に努めるため、今後少なくとも年2回の刊行を目指します。
九州大学大学院理学研究院研究報告. 地球惑星科学
閲覧数: 4,233
九州大学大学院理学研究院
収録範囲:2000
『九州大学大学院理学研究院研究報告. 地球惑星科学』は、理学研究院から不定期に刊行されている邦文雑誌です。
2009年発行の22巻3号をもって冊子体の発行が中止となり、以降電子版のみ提供されています。
大学教育
閲覧数: 4,156
九州大学高等教育総合開発研究センター
収録範囲:1995
「大学教育」は、大学教育の改善につながる意義のある研究、開発、具体的実践についての報告等を広く提供し、大学教育の活性化の一端を担うことを目的として発行されています。
人間科学共生社会学
閲覧数: 4,060
九州大学大学院人間環境学研究院人間科学部門共生社会学講座
収録範囲:2001
平成13年、旧文学部人間科学科で刊行されていた紀要『人間科学』を継承する形で、九州大学大学院人間環境学研究院人間科学部門共生社会学講座の紀要として創刊されました。人間科学部門共生社会学講座は、社会学もしくは人類学を専門とする研究者が所属し、旧文学部人間科学科の比較宗教学、社会学、地域福祉社会学の3講座を母体に成立しました。
九州大学先端科学技術共同研究センター年報
閲覧数: 4,051
九州大学先端科学技術共同研究センター
収録範囲:1995 - 2003
九州大学先端科学技術共同研究センターの活動実績を報告しています。
第10号より、「九州大学先端科学技術共同研究センター年報」から「九州大学産学連携センター年報」に改名しました。
九州大学機能物質科学研究所報告
閲覧数: 4,049
九州大学機能物質科学研究所
収録範囲:1987 - 2002
九州大学機能物質科学研究所は、昭和62年から平成15年に九州大学先導物質化学研究所に統合されるまで、光・電子機能を有する新規有機分子、炭素関連材料、高機能電池材料などの創成と応用、製造プロセス開発、および機能材料の環境・エネルギー技術への応用などの分野で精力的な研究活動を展開して、多くの基礎研究とそれらの社会還元の分野で顕著な成果をあげてきました。本報告はその機能物質科学研究所で生み出される独創的な研究成果の公刊の場として発刊されました。
障害史研究
閲覧数: 4,027
九州大学大学院比較社会文化研究院
収録範囲:2020-03
九州大学大学院比較社会文化研究院(研究代表者所属機関)より刊行されている学術雑誌です。
2020年3月創刊。
Crossover
閲覧数: 4,005
九州大学大学院地球社会統合科学府
収録範囲:1994
九州大学大学院地球社会統合科学府の研究活動を紹介する活動の一環として、年2回(3月、7月)発行されている。
九州大学農学部農場研究報告
閲覧数: 3,977
九州大学農学部附属農場
収録範囲:2001 - 2005
九州大学農学部附属農場の不定期刊行物で、農場関係者の研究成果や学位論文を登載しています。10号より、農場における活動の中で研究面をより強調するために『農場研究報告』に改名しました。
- 変遷前誌 : 九州大学農学部農場報告
MI lecture note series
閲覧数: 3,973
Faculty of Mathematics, Kyushu University
収録範囲:2006
MI(Math-for-Industry)レクチャーノートシリーズは、文部科学省21世紀COEプログラム「機能数理学の構築と展開」(平成15年~19年)において刊行されていたCOEレクチャーノートの後継シリーズです。 文部科学省大学院教育改革支援プログラム「産業技術が求める数学博士と新修士養成」(平成19年~21年)、グローバルCOEプログラム「マス・フォア・インダストリ教育研究拠点」において招聘された国内外の研究者による連続講義に基づく講義・講演録を公開しています。
嚶鳴
閲覧数: 3,938
九州大学基幹教育院
収録範囲:2011
これまで全学教育広報誌は、「radix」という愛称で平成6年4月から平成21年3月までの15年の間に計50号を発行してきましたが、全学教育が新しい伊都キャンパスに移ってきたことを機に、誌名を「嚶鳴」と改め、伊都キャンパスの情報をも盛り込みながら、主に全学教育を履修する学生さんの円滑な科目履修を援助すること、学生さんと教職員との意見交流の場を提供することを目的として発刊することとなりました。
九州大学低温センターだより
閲覧数: 3,647
九州大学低温センター
収録範囲:2007
『九州大学低温センターだより』は、2006年4月の九州大学低温センター発足に伴い、『九州大学極低温実験室だより』の後継誌として創刊されました。
応用知覚科学研究センター活動報告
閲覧数: 3,640
応用知覚科学研究センター
収録範囲:2013
『応用知覚科学研究センター活動報告』は、九州大学大学院芸術工学研究院の応用知覚科学研究センターが刊行する活動報告書です。
附属循環型社会システム工学研究センター活動報告
閲覧数: 3,528
九州大学大学院工学研究院附属循環型社会システム工学研究センター
収録範囲:2009 - 2018
「九州大学大学院工学研究院附属循環型社会システム工学研究センター」の刊行物です。