リポジトリ登録がより簡単・便利に

Web

九州大学の研究者の皆さまへ

九州大学学術情報リポジトリ(QIR)では、登録申請フォームのリニューアルにより、研究成果をより簡単にリポジトリ登録できるようになりました。

QIRは、学内の研究成果を公開し流通させて利用を促進する研究者のためのサービスです。紀要論文や博士論文の公開のほか、学術雑誌論文についても著者最終稿(査読済みの受理版)を公開して無料でオープンアクセスにできます。研究データや論文の根拠データの公開も可能です。オープンアクセスによる科学や社会への貢献にご活用ください。

新機能

  • researchmap連携
    researchmapに登録した論文情報を用いて簡単にリポジトリ登録できます。
    まだオープンアクセスになっていない論文を選択し、本文ファイルをアップロードして公開できます。
  • DOI活用機能
    永続的識別子DOIを入力してタイトルや著者名等のメタデータを自動入力できます。
    また、登録手続きの過程で学内発行の研究成果に対してDOIの付与を申請できます。
    DOIの付与により研究成果の発見可能性を向上し引用を促せます。
  • 代理申請
    代理人を指定することで多忙な研究者の代わりに代理人がリポジトリ登録できます。
  • 研究データ
    論文と同様にWebフォームから研究データの登録申請ができます。
    研究データにDOIを付与し、そのDOIを論文の原稿に記述することもできます。

利用方法

以下のURLからご利用ください。SSO-KIDをもつ教職員と大学院生が利用できます。

https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/ir_deposit/
ログイン>マイページ>リポジトリ登録

利用マニュアルは以下の通りです。

https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/services/open/qir/oa_mypage
QIRオープンアクセスとはQIRへの登録・公開>九州大学学術情報リポジトリ(QIR)登録申請フォームから登録する

researchmap連携機能を使うには事前にご自身のresearchmap会員ID(半角英数字10桁)を調べてマイページにご登録ください。
論文情報は翌日以降に反映されます。

researchmap会員IDの調べ方とマイページへの登録方法
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/services/open/qir/oa_mypage#6

Q-RADeRSやメールでの登録依頼も引き続き可能です。

ご質問やご要望がありましたら以下の窓口までお寄せください。

関連リンク

担当窓口

九州大学附属図書館 eリソース課 リポジトリ係
〒819-0395 福岡市西区元岡744 ウエストゾーン 理系図書館2F
TEL: 092-802-2459
FAX: 092-802-2455
E-mail: qir@jimu.kyushu-u.ac.jp

oa_logotype2
サイト内検索