旧平戸藩主松浦家が所蔵していた草双紙類を、昭和40年に九州大学文学部が購入したもので、松浦家の戯作蒐集、ひいては近世大名の書籍蒐集をうかがううえでも、貴重な資料群です。
所蔵コレクション
-
所蔵館: 中央図書館点数: 185冊属性: 大型コレクション(オリジナル)主な資料種別: 洋書分野: 社会
概要
産業革命に起因するイギリスの都市・労働者問題に対する社会的・国家的対応、法整備、社会保障制度など、イギリスにおける貧困、福祉に関する史料コレクション。
目録
-
所蔵館: 中央図書館点数: 274冊属性: 大型コレクション(オリジナル)主な資料種別: 和本分野: 文学・語学
[大型コレクション 昭和57年度 形態:オリジナル]
本コレクションは、1) 酒落本 2) 滑稽本類 3) 咄本類 4) 中本読本 5) 半紙本合巻 6) 狂詩類の6部門全196部、274冊もので近世後期戯作類の主要な部分を占めるものである。酒落本は特に重要な寛政期までのものが大半を占め、滑稽本では 茶番や見立絵の類に珍本が多く、膝栗毛の大揃いも貴重である。中本読本も振鷺亭の作品がよく揃っており、狂詩本は全作品の八割方が集められていて最も揃っ ている。 -
所蔵館: 中央図書館点数: 991冊属性: 大型コレクション(オリジナル)主な資料種別: 和本分野: 哲学・思想・宗教, 文学・語学
[大型コレクション 平成2年度 形態:オリジナル]
18世紀から19世紀(元禄期から明治期)にかけて我国で刊行された木活字による出版物271点991冊の一大集成であり、その内容は江戸時代文化の全領 域にわたっており利用価値も哲学、史学、文学の日本学すべての領域で極めて有効なものである。特にこの数量と質においては国内でも有数のものとされてお り、また、異版類の揃っていることはこのコレクションの大きな特徴の一つとなっている。 -
所蔵館: 中央図書館点数: 252巻属性: 大型コレクション(複製等)主な資料種別: マイクロ資料分野: 哲学・思想・宗教
[大型コレクション 平成6年度 形態:マイクロフィルム]
明治・大正・昭和戦前期における日本のキリスト教新聞を集大成したもの。キリスト教及び外来思想の受容史のみならず、日本近代の宗教史、思想史、政治史、社会史、文化史研究にとって貴重な資料である。 -
所蔵館: 中央図書館点数: 10,000冊属性: 文庫主な資料種別: 和本, 漢籍, 和書分野: 文学・語学, 歴史・地理
支子(くちなし)文庫は、九州大学名誉教授故田村専一郎氏が、家産と俸給の大部分を注いで蒐集した、国史国文関係図書約1万冊からなる文庫で、氏の歿後、 九州大学附属図書館に収められた。蔵書中、特記すべきは、重要文化財指定、現存最古の『大和物語』写本である。奈良絵本も多く含まれる。なお、古文書・古地図類の一部は旧玉泉館資料(現記録資料館所蔵)に含まれており、浮世絵類を中心とした膨大な美術関係の収集品は北九州市立美術館に収蔵されている。
-
所蔵館: 中央図書館点数: 5,027冊属性: 文庫主な資料種別: 和本, 漢籍, 和書, 洋書分野: 理学
桑木文庫は、九大理学部の基礎を築いた工学部教授・桑木彧雄が、工学部数学物理学教室に蒐集した科学史文献を、理学部移管後に斯く称したものであり、国内有数の科学史コレクションとして知られている。
-
所蔵館: 中央図書館点数: 約4,800冊属性: 文庫主な資料種別: 洋書分野: 歴史・地理, 法・政治
故Wolfgang Kunkel教授(ミュンヘン大学法学部)の旧蔵書。ローマ私法並びに公法、ローマ史、ギリシャ史、パピルス学などを中心とし、ドイツ法史にも及ぶ。単行本約3000冊、雑誌・定期刊行物約1300冊、抜刷8000以上。代表的な文献: ゴトフレッドウス版『ローマ法大全』(1688)など。
-
所蔵館: 中央図書館点数: 2013部2800冊属性: 文庫主な資料種別: 洋書分野: 歴史・地理, 社会, 経済, 法・政治
オーストリアの政治家・経済学者グスタフ・グロースの経済学・政治学関係を中心とする旧蔵書。
-
所蔵館: 中央図書館点数: 465冊属性: 文庫主な資料種別: 洋書分野: その他
オランダのアーカイブズ学の権威であるエリック・ケテラール(Eric Ketelaar、1944~)の旧蔵書。
-
所蔵館: 医学図書館点数: 53冊属性: 文庫主な資料種別: 和書分野: 医学
「九州帝国大学医学部」の前身の「京都帝国大学福岡医科大学」の母体である「県立福岡病院」の旧蔵書。書籍は明治20年(1887年)~明治33年(1900年)に発行された医学専門書で、頁を開くと「外科」、「産婦人科」、「薬局」、「内科」等の所蔵教室名と備品番号が記されている。 深緑色の表紙で製本された書籍の背には金箔の 文字で書名と所蔵機関名「県立福岡病院」が記されている。
-
所蔵館: 医学図書館点数: 147冊属性: 特殊コレクション主な資料種別: 洋書分野: 医学主に19世紀後半に出版されたドイツ語、フランス語の医学書により構成される。楠田文庫、友田文庫、大森治豊文庫、中山森彦文庫、三宅速蔵書、大西克知蔵書 など歴代教授の蔵書が含まれる。
-
所蔵館: 中央図書館点数: 270冊属性: 文庫主な資料種別: 洋書分野: 芸術, 文学・語学
国際的劇作家郡虎彦(1890-1924)の欧文戯曲関係旧蔵書。法文学部大澤章教授(1889-1967)とは学習院時代以来の親友であり、その関係で本学に寄贈されたものと思われる。
-
所蔵館: 中央図書館点数: 703冊他写真資料属性: 文庫主な資料種別: 和書, 洋書分野: 歴史・地理, 社会, 法・政治, 農学
九州帝国大学内に設置された国際文化事業団体である九州国際文化協会(1939~1943)が蒐集した、第二次大戦時における極東地域の政治・外交・文化にまたがる資料
-
所蔵館: 中央図書館点数: 397部 2245冊属性: 文庫主な資料種別: 和本, 漢籍分野: 哲学・思想・宗教, 文学・語学
碩水文庫の旧蔵者楠本碩水の同庚の親友で、楠本家と親戚でもある平戸藩士近藤畏斎の旧蔵書。碩水文庫同様宋儒性理の書、崎門(山崎闇斎学派)諸儒の著述を中心とする。
-
所蔵館: 医学図書館点数: 64冊属性: 文庫主な資料種別: 和書, 洋書分野: 教育, 医学
九州帝国大学医学部解剖学教室教授櫻井恒次郎の旧蔵書及び関連書籍。尋常小学校、師範学校等の体操教程、海軍体操教範草案、体操科教授用解剖掛図説明書など希少資料を含む。
-
所蔵館: 中央図書館点数: 30部156冊巻物25点属性: 文庫主な資料種別: 和本分野: 哲学・思想・宗教, 文学・語学, 歴史・地理
熊本藩楠流軍学師範澤正博(八十郎)の兵学書を中心とする旧蔵書。