教養部教授城野節子のフランス文学関係を中心とする旧蔵書
所蔵コレクション
-
所蔵館: 中央図書館 Web属性: 電子展示主な資料種別: 和書分野: 歴史・地理, 理学
平成15年度の開学記念貴重文物展観において展示された昭和28年大水害写真・資料展「水・川・家・人の記憶:西日本大水害から50年、災害を忘れないために」について
-
所蔵館: 中央図書館点数: 205点724冊属性: 文庫主な資料種別: 和本分野: 文学・語学
鳥取藩国学者鷲見保明(1750-1808)・安歖(1784-1847)の自筆稿本・旧蔵書。
国語学・国文学関係の和漢書を中心とする。 -
所蔵館: 中央図書館点数: 1,175冊属性: 文庫主な資料種別: 洋書分野: 経済, 農学
故小出満二教授、故木村修三名誉教授の寄贈図書に農学部の西欧農学書を加えたもの
近代農学成立期における西欧農学書 -
所蔵館: 中央図書館点数: 875部3089冊属性: 文庫主な資料種別: 和本, 漢籍分野: 哲学・思想・宗教, 文学・語学
平戸藩の儒者楠本碩水の旧蔵書で、碩水の兄端山の孫にあたる法文学部楠本正継教授の斡旋によるものである。
宋儒性理の書、崎門(山崎闇斎学派)諸儒の著述を中心とする。 -
所蔵館: 中央図書館点数: 約3,200 冊属性: 文庫主な資料種別: 和本, 漢籍, 和書分野: 哲学・思想・宗教, 文学・語学
陽明学者で京都帝国大学教授高瀬武次郎(1869~1950)の儒学関係を中心とする旧蔵書。
-
所蔵館: 中央図書館点数: 1270冊属性: 文庫主な資料種別: 和書, 洋書分野: 文学・語学
文学部教授高橋義孝(1913~1995)の主にゲーテやトーマス・マンならびにドイツ文芸学に関する旧蔵書
-
所蔵館: 中央図書館点数: 約600冊属性: 文庫主な資料種別: 和本, 漢籍分野: 哲学・思想・宗教, 文学・語学
楠本碩水門下で宇美町長武内謙介旧蔵の経書、宋明学、崎門学を中心とする漢籍。
昭和30年武内継治氏により寄贈 -
所蔵館: 中央図書館点数: 約250点属性: 文書類主な資料種別: 和本, 文書, 和書分野: 文学・語学, 歴史・地理, 医学
九大の学祖の一人、武谷祐之の自筆資料・書簡類を中心とする福岡の医家武谷家の資料(寄託)。
-
所蔵館: 中央図書館点数: 356冊属性: 文庫主な資料種別: 漢籍, 文書, 和書分野: 哲学・思想・宗教, 芸術, 歴史・地理
古銭研究家田中三郎の旧蔵書で、敦煌文書及び古銭関係資料を中心とする。
-
所蔵館: 中央図書館点数: 215冊属性: 大型コレクション(オリジナル)主な資料種別: 和本分野: 文学・語学
-
所蔵館: 中央図書館点数: 和書178冊 洋書172冊 350冊属性: 文庫主な資料種別: 和書, 洋書分野: 理学
九州帝国大学内に設置された第八臨時教員養成所の旧蔵書で、理学関係の基本書を中心とする。
-
所蔵館: 中央図書館点数: 133部210冊属性: 文庫主な資料種別: 洋書分野: 工学
第一次世界大戦における日独戦争において、青島占領時に日本軍がドイツ軍施設から鹵獲し、日本国内の学校施設に配分された書籍の一部。