- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
平成20年度
総括
研究開発の総括
大学における学術情報の収集、加工、蓄積、提供及びその他図書館が行う学習・教育・研究支援活動の改善に関する事項のうち、九州大学附属図書館研究開発室において行う課題を指定し総括するとともに、ライブラリーサイエンスに関する教育システムの調査・研究を行う。
I 将来計画に関する分野
1 統合移転後の新図書館計画に関する調査研究
伊都新キャンパスに計画する新図書館について、建築及び設備の面から、理想的な大学図書館を建設するための調査研究を行う。
2 海外の大学図書館に関する調査研究
海外、特にアジア諸国の大学図書館との図書館間交流の推進についての調査研究を行う。
3 図書館職員の専門性育成に関する調査研究
九州大学が所蔵するコレクションをはじめとした資料群について、その内容や価値、九大に所蔵するに至った経緯等についての調査研究をおこなうとともに、その過程のなかでサブジェクトライブラリアンとしての職員の専門性育成を図っていく。
II 電子図書館システムに関する分野
4 学術情報リポジトリに関する研究開発
学術情報リポジトリの構築に関する研究を行う。例えば、他のシステムとの連携や、複数のシステム間の統合検索、各種検索システムを研究開発する。
5 SNSを活用した教育・学生のコミュニティ形成に関する研究
学生や教員のコミュニティを中心とした活発かつ効果的な教育のために,SNS(Social Networking Service)システムを基盤とした新機能を研究開発する。
6 RFIDによる図書館システムに関する研究
図書館業務の自動化・省力化及び,魅力ある図書館の実現のために,RFID(Radio Frequency Identification)を用いた図書館システムおよび無線通信技術に関する調査および応用研究を行う。
III コンテンツ形成・発信に関する分野
7 著作権問題に関する調査研究
図書館における著作権問題を多角的に調査研究するとともに、今後、電子図書館システムの構築や図書館資料の電子化・発信を行う場合の個別事例に係る著作権問題について調査研究を行う。
8 貴重資料の画像及び書誌データベース作成に関する調査研究
本学が所蔵する貴重資料等の画像データベース及び書誌データベース作成に当っての対象資料の選定、データ作成方法、検索システム、表示方法等についての調査研究を行う。
9 資料保存に関する調査研究
本学が所蔵する資料の劣化予防・修復・調査・保存ガイドラインの整備に関する調査研究を行う。
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 2,178