Research Library (ProQuest)

学術分野のなかでも基礎的な分野ならびに世界的に広く研究されている150の分野をカバーした総合データベースです。全文収録している著名誌にはThe Economist(1992年~現在)、Newsweek(1998年~現在)、MIT Sloan Management Review(1998年~現在)、Foreign Affairs(1987年~現在)、English Journal(1988年~現在)等があります。
学術分野のなかでも基礎的な分野ならびに世界的に広く研究されている150の分野をカバーした総合データベースです。全文収録している著名誌にはThe Economist(1992年~現在)、Newsweek(1998年~現在)、MIT Sloan Management Review(1998年~現在)、Foreign Affairs(1987年~現在)、English Journal(1988年~現在)等があります。
戦前戦後を通じて現実政治に深く関わった政治学者・矢部貞治(1902-1967)の旧蔵資料。矢部の手元に残された約6,000点に及ぶ膨大な原資料を収録。
戦前から1960年代後半までをカバーし、矢部の自筆資料や書簡のほか、戦前から戦後にかけて関わった諸団体――昭和研究会、海軍省・海軍大学校、憲法調査会、行政審議会、公安審査委員会、選挙制度審議会、明治百年記念準備委員会などの内部資料を収録。昭和史の克明な記録として知られる『矢部貞治日記』の原本を、大正10年~昭和42年まで余さず収録。戦時下に蒐集された資料は、外務省、大東亜省、海軍省などの省庁資料のほか、大政翼賛会、昭和研究会、国策研究会など矢部の関わった団体の内部資料も収録しており、「極秘(焼却指示付)」「国家機密」「軍機密」等の極秘資料も多い。
第68・69代内閣総理大臣をつとめた大平正芳(1910〜1980)が残した、自筆の日記・手帳から、書簡、外務省や通産省などの官庁資料、国会答弁・演説用の原稿資料、選挙関係資料、さらには大平の回想録執筆にあたって行われた政財官の重要人物へのインタビュー記録など、膨大かつ多様な原史料で構成された、まさに戦後政治史の一級史料群です。
「National Geographic」誌は、1888年に、世界最大規模の非営利団体の1つ、National Geographic協会より刊行されました。 数々の受賞歴を持ち、自然、探検、歴史、地球環境、科学、宇宙…様々な分野に関する記事を、最高品質の記事と写真で掲載してきた同誌は、「地球と人とをより広く、より深く知りたい」という世界の人々の知的好奇心を満たしてきました。
当データベースでは、創刊号から最新号まで、ページイメージ・全文検索機能付で閲覧できます。
※本誌リリース後、データベースに登載されるまで、2か月かかります。
“National Geographic”誌以外のコンテンツリスト(2021年6月現在)
ビジネス、経営、貿易分野の学術雑誌論文、業界レポート、ワーキングペーパー等を収録する全文データベースです。このデータベースは、約9,000タイトルの出版物を収録しています。
対象分野
ProQuest Centralから、他のデータベースと一緒に検索できます。
過去17年分の60 MINUTES番組記録を、高画質のビデオ・ストリーミングで提供するデータベースです。
心理学分野の学術雑誌論文を収録する全文データベースです。このデータベースは、約800タイトルのフルテキストジャーナルを収録しています。
政治学分野の学術雑誌論文、博士論文、会議録等を収録する全文データベースです。このデータベースは、約1,000タイトルの出版物を収録しています。
社会学、社会福祉、社会人類学、ジェンダー研究、老年学、社会心理学、人口研究などの関連分野を含む、社会学分野のジャーナルを収録する全文データベースです。 このデータベースは、約700タイトルのフルテキストジャーナルを収録しています。
言語学分野の学術雑誌論文を収録する全文データベースです。約200タイトルのフルテキストジャーナルを収録しています。