- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
本・雑誌の検索
WorldCat

収録範囲(場所)
OCLCが提供する、7,600万件以上の書誌レコード、11億2,000万件以上の所蔵データを持つ世界最大の書誌・所蔵データベースです。書誌レコードの数は年間約320万件の割合で増え続けています。
収録対象となる資料の形態は図書・シリアル・録音資料・視覚資料・楽譜・地図等々、多岐にわたっています。また、収録対象資料の言語は400種を超えています。
OCLC(Online Computer Library Center, Inc.)とは、アメリカ・オハイオ州ダブリンに本部を置き、米国議会図書館(Library of Congress)や大英図書館(British Library)といった政府系図書館、ハーバード大学やスタンフォード大学、オックスフォード大学やケンブリッジ大学をはじめとする主要大学の図書館、 その他NASAやスミソニアン研究所、メトロポリタン美術館や世界銀行などの公的機関を含む、世界84の国と地域の50,500館以上の図書館が参加す る、非営利・メンバー制のライブラリーサービス機関です。
Library of Congress Online Catalog

収録範囲(場所)
Library of Congress(アメリカ議会図書館)が所蔵する図書・雑誌等を検索できます。
ERIC [Education Resources Information Center]

収録範囲(場所)
アメリカ教育省が提供する、教育関係論文データーベース(本家)です。教育に関する120万項目を超える書誌事項(引用情報、抄録等)が収録されています。
Die Deutsche Bibliothek (German National Library)

収録範囲(場所)
Die Deutsche Bibliothek(ドイツ国立図書館)が所蔵する図書・雑誌等を検索できます。
Bibliothèque nationale de France (BnF)

収録範囲(場所)
Bibliothèque nationale de France(フランス国立図書館, National Library of France)が所蔵する図書・雑誌等を検索できます。
Gallicaは、数多くの電子資料を収録しています。
MathSciNet

収録範囲(場所)
数学関係の図書・雑誌・学会紀要の書誌情報、抄録等を検索できます。1940年より発行されている冊子体、Mathematical Reviewsのデータベース版です。
図書館ウェブサイトにログインしてリモートアクセスを利用する方法以外にも、引き続き、以下のリモートアクセスが利用できます。
1. 学外からのアクセスに使用する端末を、九大の学内ネットワークに接続する
2. 学内ネットワークからMathSciNet等のAMSコンテンツにアクセスする
3. ページ上部の、丸いRemote Accessアイコンをクリックする
4. リモートアクセスでの利用について了承確認画面が出る
5. 了承すると、ペアリング完了
一度ペアリングすると、その後90日間リモートアクセスできます。