CiNii Research

2021年4月に公開された、国立情報学研究所(NII)の提供する学術情報検索サービスです。研究データ・論文・本・博士論文・プロジェクト情報など、研究活動に関するさまざまな情報を横断的に検索できます。
2021年4月に公開された、国立情報学研究所(NII)の提供する学術情報検索サービスです。研究データ・論文・本・博士論文・プロジェクト情報など、研究活動に関するさまざまな情報を横断的に検索できます。
SCOAP3(Sponsoring Consortium for Open Access Publishing in Particle Physics)は,高エネルギー物理学分野(High Energy Physics: HEP)の査読付きジャーナル論文のオープンアクセス化を実現することを目的とした,国際連携プロジェクトです。
国立国会図書館検索・申込オンラインサービス(略称:国立国会図書館オンライン)は、国立国会図書館の所蔵資料及び国立国会図書館で利用可能なデジタルコンテンツを検索し、各種の申込みができるサービスです。
主な検索対象
Mendeley(メンデレー)は、学術論文の管理とオンラインでの情報共有を目的とした無料の文献管理ツールです。Windows、Mac、Linuxに対応するデスクトップ版と、オンラインでどこからでも利用できるウェブ版を組み合わせて使用できます。iOS(iPad、iPhone)にも対応しています。
世界最大級の抄録・引用文献データベースScopus(スコーパス)を元データとする研究者プロファイリングツールです。
研究活動を多角的に把握・分析する機能と併せて、研究成果の発信という特徴的な機能があります。
本学の研究業績を、個人および部局毎に把握することができます。
本ツールは本学IR室により導入されています。お問い合わせは以下までお願いいたします。
担当部署:企画部企画課・IR室
ウェブサイト:https://www3.ir.kyushu-u.ac.jp/
内線:(伊都)90-2145
E-mail:kikir★jimu.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの★を@に変更してください。
「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)は、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォームです。J-STAGEは、日本から発表される科学技術(人文科学・社会科学を含む)情報の迅速な流通と国際情報発信力の強化、オープンアクセスの推進を目指し、学協会や研究機関等における科学技術刊行物の発行を支援しています。
現在J-STAGEでは、国内の1,500を超える発行機関が、3,000誌以上のジャーナルや会議録等の刊行物を、低コストかつスピーディーに公開しています。
「新聞記事文庫」は神戸大学経済経営研究所が作成した、明治末~昭和45年に発行された新聞記事の切抜資料です。地方紙や旧植民地発行紙も含む採録対象紙から専門家の見識で厳選した記事が、分類体系に沿って系統的に収集されており、高品質で独自の学術的価値を持っています。
六十年以上にわたって営々と積み上げられた切抜帳は約3200冊、記事数にすれば約50万件という膨大な量になっており、そのうち明治末~昭和18年のもの約2500冊(記事数では推定38万件)がデジタル化の対象です。
<切抜帳の一例>
AgriKnowledge(アグリナレッジ)とは、
・農林水産関係の論文
・農林水産省が所管する国立研究開発法人などの試験研究機関の研究成果情報
を中心に、様々な研究関連情報のデータベースの統合的な検索ができるツールです。データベースごとの検索も可能です。