Web

ラベルID
web
カラー
#D1424D

教材「はじめよう、研究データ管理」の英語版を公開しました

九州大学データ駆動イノベーション推進本部 研究データ管理支援部門 および 図書館DX支援室 が作成した教材「はじめよう、研究データ管理」の英語版を公開しました。

研究データ管理について知りたい大学院生、研究者や、研究データ管理をサポートするスタッフを対象に、研究データ管理の方針決定、研究データ整理法、研究データの保存・公開など、これから研究データ管理を始めるために必要な基本知識について説明しています。

教材は、必要に応じ、自由に共有・改変いただくことができます。

今後も随時アップデートいたしますので、ご活用いただき、お気づきの点がございましたら是非フィードバックをお寄せください。


参考)関連教材

大学院ライブラリーサイエンス専攻入試説明会:2024秋(ハイブリッド開催)

tokkikaku に投稿
開催日

2024年8月21(水)17:30~18:30

開催場所

九州大学伊都キャンパスイースト1号館ライブラリーサイエンス専攻講義室(E-B-340) & オンライン

九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻では、2024年10月5日(土)に実施されます修士課程入学試験(一般選抜および社会人特別選抜、2025年4月入学)に関する説明会を、8月21日(水)にハイブリッドで開催します。参加を希望する方は、以下の参加申し込みフォームよりお申し込みください。進学、入試について個別に相談する機会を設けていますので、当専攻の受験を検討されている方はぜひご参加ください。

■開催日時:8月21日(水) 17:30~18:30
■場所:九州大学伊都キャンパスイースト1号館ライブラリーサイエンス専攻講義室(E-B-340) & オンライン

■プログラム(予定)

17:30 開始の挨拶
17:35 専攻の紹介
17:45 研究の紹介
18:00 入学試験についての説明
18:10 質疑
以後、個別に進学相談など

■参加申し込みフォーム
https://forms.office.com/r/4v7WreWv50

対馬関係の史料2点を修復・公開しました

 このたび、虫損により閲覧できなくなっていた対馬関係の史料2点につき、九州大学基金使途特定寄附 九州大学デジタル資料整備事業の寄附金により、修復いたしました。画像も公開いたしましたので、ご報告とともに心よりお礼を申し上げます。

[異国船取締]被仰出写 嘉永元年(1848) 国史蒐集古文書
 嘉永元年(1848)に対馬藩が異国船に対する警戒態勢を整えたことを示す史料。異国船発見の警報が「合図之大筒」によって発せられた場合、藩士たちが各々の役職に応じてどのような初期対応を行うことになっていたのかを知ることができる。

期間限定APC支援拡大キャンペーンに関する説明会

ers に投稿
開催日

7月30日(火)、31日(水)、8月1日(木)

開催場所

オンライン

附属図書館では、オープンアクセス出版のための論文掲載料(APC)支援として、2024年より、Elsevier、RSC(Royal Society of Chemistry)、Wileyの3社と「OA出版モデル契約(転換契約)」を締結しました。これにより本学所属の論文著者は、3社のハイブリッドジャーナルにおいて、論文掲載料(APC)定価の3割の経費負担で論文をオープンアクセス出版できるようになっております。(参考:APCの支援情報

さて、このたび、国のオープンアクセス加速化事業に係る補助金により、期間限定(2024年8月~2月)ですべての出版社等に支援対象を拡大する「期間限定APC支援拡大キャンペーン」を実施いたします。 つきましては、本キャンペーンを多くの研究者にご活用いただきたく、手続きの流れを中心に、下記のとおり説明会を開催いたします。

文献整理法講座の動画公開(学内限定)

オンラインで開催した「文献整理法講座」(2024年6月開催)の講習会動画を、九州大学のMoodle上で公開しました。
みなさんの学習・研究にご活用ください。
※九州大学の学生・教職員向けの限定公開動画です。学外の方への共有はお控えいただきますようお願いいたします。

『EUIJ-Kyushu Review』の電子化を完了しました

九州大学EUセンターより発行されている『EUIJ-Kyushu Review』をデジタル化し、九州大学学術情報リポジトリ(QIR)で公開しました。

電子版公開ページ:

『EUIJ-Kyushu Review』は、九州大学EUセンターが発行していた、欧州連合(EU)に関する多様な分野における質の高い研究成果を公刊する国際的学術雑誌です。もともとは九州大学EUセンターのウェブサイトでオンライン公開されていましたが、表紙や奥付などを加えてQIRで公開することになりました。2019年8月31日に休刊しています。

【トライアル】CINAHL Ultimate トライアルの実施(9/30まで)

CINAHL Ultimate (EBSCO host) のトライアルを実施しています。

■CINAHL Ultimate
CINAHL Ultimate は、看護および allied health 分野のリソース CINAHL の最上位版です。インデックス版 CINAHL で最も利用されている学術誌の全文情報を、他のどのデータベースよりも多く提供しています。 本データベースは50以上におよぶ看護の専門領域をカバーしており、クイックレッスン・エビデンスに基づくケアシート・CEU モジュール・研究ツールなども、併せて収録しています。
トライアル期間中、全ての論文を利用できます。 (title list [Excel])

■トライアル期間
2024年9月30日 (月) まで

【トライアル】MEDLINE Ultimate トライアルの実施(9/30まで)

MEDLINE Ultimate (EBSCO host) のトライアルを実施しています。

■MEDLINE Ultimate
MEDLINE Ultimateは、生物医学分野のリソース MEDLINE の最上位版です。医療従事者や研究者の皆様に、より多くの、エビデンスに基づく、査読全文情報へのアクセスを提供します。 また MEDLINE シリーズの他のデータベースよりも多くの、国際的な学術誌を収録しています。
トライアル期間中、全ての論文を利用できます。 (title list [Excel])

■トライアル期間
2024年9月30日 (月) まで

『九州大学附属図書館年報2023/2024』を公開しました

九州大学附属図書館における年間の活動・事業等を収録した、
『九州大学附属図書館年報』の最新版をウェブ上で公開いたしました。

●アクセスはこちらから
『九州大学附属図書館年報2023/2024』
 図書館ウェブサイトトップページ>出版物>図書館年報>2023/2024

主な掲載トピックス

  • 芸術工学図書館グランドオープン
  • 中村哲先生九大プロジェクトの取り組みが国立大学図書館協会賞を受賞
  • 医学図書館リニューアルオープン1周年
  • 4年ぶりに対面でのオープンキャンパス開催
  • ILLサービスの向上
  • 電子ジャーナル契約にOA出版モデル(転換契約)を導入
  • 研究データ管理支援の取り組み ほか

【問い合わせ先】附属図書館図書館企画課企画係 TEL:092-802-2471

サイト内検索