雅俗文庫の貴重書71点(2,757コマ)をデジタル化しました
九州大学附属図書館のコレクション『雅俗文庫』から貴重書71点(画像数:2,757コマ)をデジタル化し、九大コレクションで公開しました。
雅俗文庫(がぞくぶんこ)は、本学名誉教授中野三敏氏(1935-)が蒐集した江戸期和装本を中心とするコレクションです。
九州大学附属図書館のコレクション『雅俗文庫』から貴重書71点(画像数:2,757コマ)をデジタル化し、九大コレクションで公開しました。
雅俗文庫(がぞくぶんこ)は、本学名誉教授中野三敏氏(1935-)が蒐集した江戸期和装本を中心とするコレクションです。
教材開発センターが制作したMOOC「昆虫学入門 -多様性を探る- Exploring Insect Biodiversity」が開講します。
本講座では、どうして昆虫が多様なのか、どのように多様なのか、昆虫の多様性の実態とその理由について学ぶことができます。講師の専門はアリと共生する昆虫(好蟻性昆虫)で、その研究内容も紹介しています。また、研究にあたり講師は世界各地で採集調査を行っており、ここ数年で印象深かった調査の様子も紹介しています。
昆虫は多様であり、また昆虫の研究内容も研究者も多様です。この講座では、一研究者の視点から概観する昆虫の多様性を学ぶことができます。皆様のご受講をお待ちしています。
講師:丸山 宗利 准教授(九州大学 総合研究博物館)
開講期間:2018年7月23日(月) ~ 8月20日(月)
受講料:無料
字幕:日本語・英語
受講登録はこちらから ※OpenLearning, Japanのウェブサイトに移動します
九州大学附属図書館研究開発室における、年間の研究成果、活動報告等を収録した『九州大学附属図書館研究開発室年報』の最新版を、下記ウェブサイト上で公開いたしました。
※vol.2016/2017より電子版のみの発行となりました。
『九州大学附属図書館研究開発室年報』2017/2018
図書館ウェブサイトトップページ>出版物>研究開発室年報>2017/2018
今回掲載された論文・報告等は下記のとおりです。
インパクトファクターの最新版(2017年)が2018年6月29日に公開されました。
Journal Citation Reports (JCR)で確認することができます。
インパクトファクターとは?
特定の1年間において、ある学術誌に掲載された論文が平均的にどれくらい引用されたかという指標。学術誌の影響度を表す数値として知られ、同分野の他の学術誌との相対的評価に用いられます。
インパクトファクターの調べ方については、こちらをアクセスください。
■問い合わせ先
附属図書館eリソースサービス室eリソースマネジメント係
Mail:toemanage@jimu.kyushu-u.ac.jp / TEL:092-642-2343
九州大学附属図書館における年間の活動・事業等を収録した
『九州大学附属図書館年報』の最新版をウェブ上で公開いたしました。
●アクセスはこちらから
『九州大学附属図書館年報2017/2018』
図書館ウェブサイトトップページ>出版物>図書館年報>2017/2018
【問い合わせ先】附属図書館図書館企画課企画係 TEL:092-642-4264
2018年3月に九州大学基金の使途特定プロジェクトとして加わった「附属図書館中央図書館整備事業」について、ご案内ページを設けました。
一定額以上のご寄附に対しては、中央図書館の書架に銘板を設置し、末永く顕彰します。皆様の温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
【お問い合わせ】 附属図書館図書館企画課企画係 TEL:092-642-4264
教材開発センターが制作したMOOC「昆虫学入門 -多様性を探る- Exploring Insect Biodiversity」の受講登録を開始しました。
本講座では、どうして昆虫が多様なのか、どのように多様なのか、昆虫の多様性の実態とその理由について学ぶことができます。講師の専門はアリと共生する昆虫(好蟻性昆虫)で、その研究内容も紹介しています。また、研究にあたり講師は世界各地で採集調査を行っており、ここ数年で印象深かった調査の様子も紹介します。
昆虫は多様であり、また昆虫の研究内容も研究者も多様です。この講座では、一研究者の視点から概観する昆虫の多様性を学ぶことができます。皆様のご受講をお待ちしています。
講師:丸山 宗利 准教授(九州大学 総合研究博物館)
開講期間:2018年7月23日(月) ~ 8月20日(月)
受講料:無料
字幕:日本語・英語
受講登録はこちらから ※OpenLearning, Japanのウェブサイトに移動します
国立大学協会九州地区支部会議の下に設置された九州地区国立大学間の連携にかかる企画委員会のリポジトリ部会では、主に教育系・文系の学術論文を対象に、レフリー制を備えた電子出版物『九州地区国立大学教育系・文系研究論文集』を発行しており、九州大学では附属図書館が事務を担当しております。
例年この時期に論文募集がおこなわれておりますが、平成30年度は新たなサイトへの移行準備および運用見直しのため、発行中止が決定しています。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
【問合せ先】 附属図書館図書館企画課企画係 TEL:092-642-4264