Web

ラベルID
web
カラー
#D1424D

個人PCやタブレットからも印刷ができます

中央図書館、伊都図書館、および医学図書館のセルフ複写機で、学内無線LAN(kitenetまたはedunet)経由で個人PCから印刷ができるようになりました。
中央図書館と伊都図書館は、iPhoneやAndoroid端末からの印刷もできます。
印刷するには、個人PCやタブレットに、プリンタドライバ(またはアプリケーション)をインストールする必要があります。
詳しくは、以下のマニュアルを参照してください。
※マニュアルは、学内ネットワークからしかダウンロードできませんので注意ください。
※プリンタドライバの設定、および印刷の際は必ず学内無線LAN(kitenetまたはedunet)に接続してください。

 

<個人PCからの印刷マニュアル>

【病院地区】図書館学習サポーター募集 ※終了しました

学習サポーターとして図書館で働く学生を募集します。

勤務内容

授業や研究に役立つ資料ガイドの作成

図書館web上にある学習サイト「Cute.Guides」に、みなさんの専門知識や経験を活かしたページを作っていただきます。 
これまで作成されたガイドの詳細は、以下をご参照ください。

電子コンテンツの新規追加・変更について

電子コンテンツの新規追加、変更、中止についてお知らせします。
世界の文献」「九大コレクション」からのアクセスは、現在整備中です。今しばらくお待ちください・・・。

新規追加

電子ブック

新刊書やよく利用されるタイトル約2,400点を追加しました。

「旧松浦家蔵草双紙」「背振山堺図」をデジタル化しました

平成25年度、本学所蔵コレクションから「旧松浦家蔵草双紙」および「背振山堺図」をデジタル化し、九大コレクションより公開しました。
なお、貴重資料画像をジャンルごとに一覧できるブラウズ画面については、公開に向けて準備中です。いましばらくお待ちください。

停電及びサーバ移設に伴うウェブサービス停止 [3/27]

箱崎地区の停電及びサーバ移設に伴い、以下のサービスが一時的に利用できなくなります。

停止日時: 3/27(木) 8:30~17:00 (6.に間しては20:00まで利用不可)

  1. 図書館ウェブサイト
  2. 九大コレクション(蔵書検索, リポジトリ, 科研, 学位論文, 貴重資料画像, 所蔵コレクションなど)
  3. マイページ(貸出更新・施設予約・文献取寄などのリクエスト)
  4. リモートアクセスサービス(学外からの契約リソースへのアクセス)
  5. 教育情報システムiMacから図書館設置複写機へのネットワークプリント
  6. リモートデスクトップ接続によるコンテンツ提供
    (角川日本地名大辞典、国歌大観、朝日新聞戦前紙面、讀賣新聞:ネットワーク版)

なお、以下のサービスは、下記URLを直接入力することにより利用可能です。

QIRの論文登録画面が新しくなりました

九州大学学術情報リポジトリ(QIR)へ著者ご自身で論文を登録(セルフアーカイブ)するための画面が新しくなりました。Webサイト右上、「マイページ」のセルフアーカイブ(QIR)からご利用ください。

  • 九州大学全学共通ID(SSO-KIDまたは学生ID)でのログインが必要です。
  • 上記IDを持たない方については、別のログイン方法を準備中です。準備ができるまでの間、リポジトリ係にて代行登録をおこないますので、メール等で登録希望のファイルをお送りください。
  • セルフアーカイブされた文献情報は、図書館での著作権確認やデータ修正を経て公開されますので、検索画面には即時に反映されません。

 

Gmail、Yahooメール等でのお知らせをご利用の方へ(迷惑メール扱い)

メールアドレスのあて先をフリーメールに設定されている方につきまして、 図書館からのメールが「迷惑メール」フォルダに入っているケースがあるようです。

  • Gmail
  • Yahoo!メール
  • Hotmail
  • その他フリーメール

    予約取置き完了通知や返却日接近お知らせ通知が届いていないという方は、 お手数ですが一度迷惑メールフォルダをご確認ください。

    迷惑メールに振り分けられてしまっている場合は、以下のリンクの方法に従い、迷惑メール扱いの解除をお願いします。
    (Gmailの場合:正当なメールが迷惑メールに分類される

    現在図書館の方でも根本的な対策を検討中です。
    お手数をおかけし申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。


    九州大学中央図書館 資料サービス係(092-642-2333)

【重要】共用PCでマイページを利用する際の注意

認証機能の仕様により、「マイページ」を利用後、ログアウトをしても、再度「ログイン」をクリックすると、ID・パスワードを入力せずにログイン状態となります。

研究室や図書館の中など、共用のPCで「マイページ」機能を利用したときは、ログアウト後、必ずブラウザを閉じてください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

図書館Webサービスリニューアル(12/1)

図書館システムの入れ替えに伴い、12月1日より以下の点が変わります。 利用方法は図書館スタッフまでお気軽にお尋ねください。

1. マイページが新しくなります​

貸出の延長や文献の取り寄せをウェブ上から申し込みできる、マイページがリニューアルします。 図書館Webサイトの上部メニュー「ログイン」より、教職員の方はSSO-KID、学生の方は学生IDでログインしてご利用ください。(従来のマイページ(きゅうとMyLibrary)はサービスを停止しました。)

マイページでできること(今後も新機能を随時リリースします)

  • 貸出の延長、照会
  • 文献の取り寄せ
  • 資料の予約・取り寄せ
  • 施設予約・変更
  • 自動書庫出庫依頼(伊都)

2. 統合検索機能が充実します

貴重書のデジタル画像や九大研究者の論文ファイルなど、従来は個別のデータベースとして提供していた情報を統合的に検索できるようになります。図書館Webサイトより、以下のサービスをご利用ください。

2014年版電子ジャーナル購読中止及びパッケージ除外リスト

下記のリストに記載されたタイトルは、各部局での購読中止やパッケージからの除外等により2014年1月から利用できなくなりますので、お知らせします。

「2014年版電子ジャーナル購読中止及びパッケージ除外リスト」

今後、タイトルの追加等もありますので、最新の情報は当HPで適宜ご確認下さい。

お問合せ先:附属図書館資料整備室雑誌情報係
TEL 092-642-2329 E-mail tocmagazine@jimu.kyushu-u.ac.jp

サイト内検索