Web

ラベルID
web
カラー
#D1424D

Cute.Guidesコンテンツ「私の卒論ができるまで」公開

九州大学の1~3年生のみなさん、卒論ってイメージできていますか?

そんなことまだ考えたことも無いよ・・・という方もいれば、がんばりたいけど・・・長い文章など書いたこと無いし・・・と漠然とした不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

Cute.Guidesに「私の卒論ができるまで」シリーズを加えました!

本学の大学院生である図書館TA(Cuter)が、学部時代に卒業論文にどのように取り組んだか詳しく語ってくれます。

“振り返るとダサくて、恥ずかしいけれど、あれがなきゃ次のステップには進めなかった、みたいな。”<工学部・2017年卒  白石隆太さん>

“一言で私にとって卒論とは,「根性」です.気合で実験を終わらせて間に合わせたので,,,”<工学部・2017年卒  雜賀翔平さん>

『九州大学附属図書館研究開発室年報』2016/2017 記事を追加公開しました

九州大学附属図書館研究開発室における、年間の研究成果、活動報告等を収録した『九州大学附属図書館研究開発室年報』の最新版に、下記の記事を追加いたしました。

他の記事はこちらからアクセスできます。
『九州大学附属図書館研究開発室年報』2016/2017
図書館ウェブサイトトップページ>出版物>研究開発室年報>2016/2017
 

【問合せ先】 附属図書館図書館企画課企画係 TEL:092-642-4264

2018年版電子ジャーナル購読中止及びパッケージ除外リストについて[9.11更新]

下記のリストに記載されたタイトルは、各部局での購読中止や契約資料形態の変更等により2018年1月から利用できなくなりますので、お知らせします。

 2018年版電子ジャーナル購読中止及びパッケージ除外リスト

 今後、タイトルの追加等もありますので、最新の情報は当HPで適宜ご確認下さい。

お問合せ先: 附属図書館資料整備室雑誌情報係

TEL 092-642-2329 E-mail tocmagazine@jimu.kyushu-u.ac.jp

 

きゅうとE-Journalsバージョンアップ

きゅうとE-Journalsは8月30日にバージョンアップしました!

基本機能、画面レイアウトはそのままに、新機能を追加し、より洗練されたデザイン、円滑なナビゲーションへと生まれ変わりました。

新バージョンの特徴

  • 直感的に使いやすく、洗練されたデザイン
  • ジャーナルタイトル入力時のオートコンプリート
  • 検索のデフォルトは電子ジャーナルのみ (現インターフェースは電子ジャーナル・電子ブック)
  • オープンアクセス誌かどうか、査読誌かどうかの表示、絞り込み

『九州大学附属図書館研究開発室年報』2016/2017を公開しました

九州大学附属図書館研究開発室における、年間の研究成果、活動報告等を収録した『九州大学附属図書館研究開発室年報』の最新版を、下記ウェブサイト上で公開いたしました。
※vol.2016/2017より電子版のみの発行となりました。

『九州大学附属図書館研究開発室年報』2016/2017
 図書館ウェブサイトトップページ>出版物>研究開発室年報>2016/2017

今回掲載された論文・報告等は下記のとおりです。

フランス語電子ジャーナルCairnのトライアル実施

下記の期間、Cairn.info Journalのトライアルを実施いたします。
Cairn.infoは、人文社会科学分野のフランス語の電子ジャーナルを収録するデータベースです。

■トライアル期間:
2017年8月3日から9月30日まで

■アクセス先:
右記リンクをクリック→ Cairn.infoサイト

■利用可能なタイトル
社会科学・人文科学を中心に、歴史、言語学、哲学、言語学、文学、哲学、地理、心理学、社会学、
政治科学などの分野の約460タイトル

タイトルリスト→エクセルファイル

■問い合わせ先
附属図書館eリソースサービス室eリソースマネジメント係
Mail:toemanage@jimu.kyushu-u.ac.jp / TEL:092-642-2343

『九州大学附属図書館年報2016/2017』を公開しました

『九州大学附属図書館年報2016/2017』を公開しました

 九州大学附属図書館における年間の活動・事業等を収録した
『九州大学附属図書館年報』の最新版をウェブ上で公開いたしました。
 ※本年度より電子版のみの発行となります。

●アクセスはこちらから
『九州大学附属図書館年報2016/2017』
 図書館ウェブサイトトップページ>出版物>図書館年報>2016/2017

【問い合わせ先】附属図書館図書館企画課企画係 TEL:092-642-4264

冰心『春水』自筆原稿の発見に関する中里見教授の論文をQIRで公開しました

このたび、九州大学学術情報リポジトリ(QIR)で、中里見敬教授(九州大学大学院言語文化研究院、附属図書館研究開発室員)の原著論文「冰心手稿藏身日本九州大学 : 《春水》手稿、周作人、滨一卫及其他」(『中国現代文学研究叢刊』掲載)を公開しました。

きゅうとLinQからオープンアクセス論文へ

九州大学の学生・教職員の皆様へ

きゅうとLinQの新機能:オープンアクセス論文の入手

読みたい論文があるのに、九大で契約していなくて出版社サイトの本文が読めない、、、これまでそんなことはありませんでしたか?出版社バージョンにアクセスできなくても、機関リポジトリ等にアップされたセルフアーカイブ版を無料で閲覧できる場合があります。こんなとき、きゅうとLinQに、「オープンアクセス」ボタンが表示されるようになりました。

例)SCOPUS → きゅうとLinQ → オープンアクセス

そもそも、きゅうとLinQってなに?オープンアクセスってなに?という方は以下ページをご参照ください。

最新版インパクトファクター リリース

インパクトファクターの最新版が2017年6月14日に公開されました。最新版は2016年の引用データに基いています。

Journal Citation Reports (JCR)で確認できます。

インパクトファクターってなに?という方は以下のガイドをご覧ください。

Cute.Guides  > IF/CIの調べ方 -Web of ScienceとJournal Citation Reportsを中心に > Impact Factor

 

サイト内検索