- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
お知らせ
きゅうとLinQからオープンアクセス論文へ
Web
九州大学の学生・教職員の皆様へ
きゅうとLinQの新機能:オープンアクセス論文の入手
読みたい論文があるのに、九大で契約していなくて出版社サイトの本文が読めない、、、これまでそんなことはありませんでしたか?出版社バージョンにアクセスできなくても、機関リポジトリ等にアップされたセルフアーカイブ版を無料で閲覧できる場合があります。こんなとき、きゅうとLinQに、「オープンアクセス」ボタンが表示されるようになりました。
例)SCOPUS → きゅうとLinQ → オープンアクセス
そもそも、きゅうとLinQってなに?オープンアクセスってなに?という方は以下ページをご参照ください。
①きゅうとLinQ
Cute.Guides > フルテキストの入手 - きゅうとLinQ
②オープンアクセス
QIR(九州大学学術情報リポジトリ)> FAQ > オープンアクセス
その他のお役立ち情報
学外のサービスですが、FirefoxやChromeの拡張機能としてImpactstoryが提供しているunpaywallも便利です。論文サイトを閲覧中に、無料バージョンが存在することを通知してくれます。
国立国会図書館 > カレントアウェアネス・ポータル >
Impactstory、無料公開の研究論文に誘導するChrome拡張機能"Unpaywall"を公開
Posted 2017年3月21日
------------------------
お問い合わせ先
附属図書館eリソースサポート窓口
E-mail:esupport@lib.kyushu-u.ac.jp
TEL:092-642-2338
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 4,109