Web

ラベルID
web
カラー
#D1424D

Web of Science & EndNote online 講習動画公開

ers に投稿
開催場所

オンライン(Moodle)

2023年1月27日に開催した Web of Science & EndNote online オンライン講習会 の講習動画を九州大学Moodle上で公開しました。下記URLの「九州大学附属図書館」コースからご利用いただけます(要ログイン;学内者限定)。

https://moodle.s.kyushu-u.ac.jp/course/view.php?id=206

QIRメタデータの提供を開始しました

九州大学学術情報リポジトリ(QIR)」に登録されたコンテンツのうち、九州大学の刊行物に掲載された論文等のメタデータの提供を開始しました。以下のページから全件ファイル(tsv形式)で提供しています。ぜひご活用ください。

https://hdl.handle.net/2324/6625737

※上記のうちDOIが付与された論文のメタデータは、ジャパンリンクセンター(JaLC)を通じて、文献検索サービスなどの各連携機関にも提供されます。

※著作権の関係上、一部のコンテンツの抄録部分はデータセットから除外しています。

著作権者の皆様へ  メタデータに含まれる「抄録」について:

今回の提供に際して、事前にWebサイト上で承諾を得るための手続きを行っています(以下のページ参照)。「抄録」のメタデータ提供を希望されない場合は、ページ下部の問合せ先までお知らせください。

レファレンス協同データベースでのレファレンス事例公開(2022年12月-2023年1月)

附属図書館では、資料の所在、文献調査、事項調査、検索ツールの利用方法など、図書館員がお手伝いするレファレンス・サービスを実施しています。

このレファレンス・サービスにおける質問・回答の事例の一部について、全国の図書館のレファレンスサービスの向上や、一般市民による調査・研究に広く資するよう、国立国会図書館のレファレンス協同データベースに「レファレンス事例」として積極的に登録し、一般公開を行っています。

2022年12月-2023年1月公開事例

Q.(KYUA-0147

【トライアル】 IOP eBook トライアルの実施(6/30まで)

IOP eBook のトライアルを実施しています。

◆トライアル期間:2025年6月30日まで
◆内容:期間中、IOP電子ブック2023刊行分までの全タイトルが利用可能
◆アクセス先:学内 / 学外

 

■問い合わせ先
 附属図書館eリソース課eリソース管理係
 Mail:toemanage[a]jimu.kyushu-u.ac.jp ([a]は@に書き換えて下さい。)
 TEL:092-802-2489

【トライアル】Oxford Handbooks トライアルの実施(7/31まで)

Oxford Handbooks のトライアルを実施しています。

■Oxford Academic
Oxford Handbooksは、特定の学術分野におけるハイレベルなレビュー論文を収録しています。
同シリーズは、各専門分野を代表する一流の学者による専門領域の議論が一冊に凝縮されたもので、当該分野の課題や、今後の方向性等を包括的に把握するのに役立ちます。
トライアル期間中、全ての論文を利用できます。

■トライアル期間
 2024年7月31日(水)まで

■問い合わせ先
 附属図書館eリソース課eリソース管理係
 Mail:toemanage[a]jimu.kyushu-u.ac.jp ([a]は@に書き換えて下さい。)
 TEL:092-802-2489

総合企業情報データベース eol オンライン講習会

ers に投稿
開催日

2023年2月13日(月)

開催場所

Zoomウェビナー

就職活動・論文執筆・企業研究 有価証券報告書から企業を読み解く!

総合企業情報データベース eol とは…

“企業情報の宝庫”と言われる有価証券報告書に基づいた、国内株式公開企業を中心に企業情報を閲覧できるデータベースです。財務情報だけではなく、非財務情報も含む企業情報を様々な角度から検索・分析することができます。研究や就職活動での企業分析に活用いただけます。

『経済学研究』の電子化を完了しました

九州大学経済学会より発行されている『経済学研究』のバックナンバーを全点デジタル化し九州大学学術情報リポジトリ(QIR)で公開しました。

電子版公開ページ:

『經濟學研究』は、九州大学経済学会の機関誌として創刊されました。創刊号には、佐賀県出身で経済学者・社会学者、また歌人としても著名な高田保馬博士の論文が掲載されています。
現在は年6回公刊されており、学内外から広く論文を募っています。

【新規データベース】Web版 史料纂集 古記録編(JapanKnowledge Lib)

学内の皆様へお知らせ

Web版 史料纂集』(JapanKnowledge Lib)を新たに導入しました。

『史料纂集』は日本の歴史・文化研究で必須の重要史料を、使いやすく文字起こし(翻刻)した一大史料集成です。
1967年刊行の『山科家礼記 第一』以来、現在まで265冊を刊行しています(古記録編213冊、古文書編52冊。2022年6月現在)。
Web版は書籍版の最新版を底本として、紙面画像と新字体のフルテキストデータを搭載しています。
テキストは閲覧・検索・ コピーが可能で、検索結果の年月日・書名・時代別等、各種絞り込み検索を行うことができます。

今回このうち、古記録編に収録されている平安・鎌倉・南北朝期の史料が利用可能となりました。

収録内容

 ・平安・鎌倉:吏部王記、権記1~3、台記1、明月記1、葉黄記1・2、勘仲記1~6、公衡公記1~4、花園天皇宸記1~3
 ・南北朝:園太暦1~7、師守記1~11、迎陽記1・2、兼宣公記1・2(1は新訂増補版)

サイト内検索