Web

ラベルID
web
カラー
#D1424D

台湾国家図書館との協同プロジェクトによりデジタル化した漢籍240冊の画像を公開しました

 台湾国家図書館(National Central Library:NCL)との漢籍デジタル化協同プロジェクトによりデジタル化した、明刊本を中心とする本学所蔵漢籍21タイトル240冊を公開しました。

デジタル化資料一覧
※画像はタイトルリンク先の「画像へのリンク」のURLをクリック

2025年5月21日(水) 統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻および人文情報連係学府「入試説明会」

tokkikaku に投稿
開催日

2025年5月21(水)17:30~18:30

開催場所

九州大学伊都キャンパスイースト1号館ライブラリーサイエンス専攻講義室(E-B-340) & オンライン

九州大学大学院統合新領域学府ライブラリーサイエンス専攻および大学院人文情報連係学府では、2025年7月12日(土)に実施予定の入学試験に関する説明会を、5月21日(水)にハイブリッドで開催します。参加を希望する方は、以下の参加申込フォームよりお申し込みください。進学、入試について個別に相談する機会を設けていますので、受験を検討されている方はぜひご参加ください。

※ 本入試説明会はライブラリーサイエンス専攻および人文情報連係学府の合同説明会となっております。

■開催日時
5月21日(水) 17:30~18:30

■場所
九州大学伊都キャンパスイースト1号館ライブラリーサイエンス専攻講義室(E-B-340) & オンライン

■プログラム(予定)
17:30 開始の挨拶
17:35 ライブラリーサイエンス専攻の紹介および入学試験についての説明
17:55 人文情報連係学府の紹介および入学試験についての説明
18:05 研究の紹介
18:20 質疑
以後、個別に進学相談など

日経NEEDS-Financial QUEST2.0講習会 2025

ers に投稿
開催日

2025年6月9日(月)

開催場所

オンライン(Zoom)

経済系の方々を対象としたデータベース日経NEEDS-Financial QUEST2.0の講習会を開催します!

九州大学では、経済関係のさまざまなデータベースを提供しています。
そのうちの一つ、日経NEEDS-FinancialQUEST2.0 の講習会を、データベース提供元から講師を招いて開催します。
日経NEEDS-FinancialQUEST2.0 は経済総合情報データベースで、株式や企業情報に関係したミクロ情報データベースや海外直接投資やOECDなどの情報を利用することができます。
日頃の研究やレポート作成に是非お役立てください。

【日時】 2025年6月9日(月) 14:50〜16:20

事務職員のための文献入手法講習会(医学図書館)

tiasanko に投稿
開催日

2025年5月16日(金)、2025年5月21日(水)

開催場所

医学図書館3階会議室 or オンライン(Zoom)

"「論文、取り寄せといて」って言われたけど…どうすればいいの?"
"これまでの先生の実績…どう調べればいい?"
業務の中で、このようなお悩みを抱えたことはありませんか?
そんな「困った」を解消するため
効率よく正確に資料を入手する方法や、
九大図書館で使えるサービスについて、ご紹介します。
事務職員だけでなく、学内の方ならどなたも受講できます。

 

オープンアクセスに関するアンケート調査の集計結果を公表しました

2024年12月から翌1月にかけて、本学構成員のオープンアクセスに関する認識およびニーズの把握を目的としたアンケート調査を実施し、745名(教員等602名、博士課程学生143名)より回答を得ました。

本結果はオープンアクセス出版のための論文掲載料(APC)支援や、論文公開のための環境整備などの業務に活用いたします。
ご回答いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。

集計結果はこちらから

 

研究データ管理ワークショップを開催します「第1回: リポジトリシステムでのデータ公開」

 九州大学では、ウィーン大学にて情報資源リポジトリシステムPHAIDRAの管理・運営を行っている実務家をお招きし、研究データ管理に関するワークショップを行います。

 日時: 2025年5月19日(月)13:00-16:45
 場所: 九州大学伊都キャンパス 伊都ゲストハウス 多目的ホール(対面のみ)

 詳細は、研究データ管理支援部門のウェブページよりご覧ください。
 https://rds.dx.kyushu-u.ac.jp/news/1708

【資料を公開しました】令和7年度 九州地区国立大学法人等職員採用試験ウェブ説明会

「大学図書館で働くって、どんな感じ?」

令和7年4月23日(水)、24日(木)、九州地区国立大学法人等職員採用試験事務室主催で
「令和7年度 九州地区国立大学法人等職員採用試験ウェブ説明会」が実施されました。

今回、九州地区では初の試みとして、この説明会の中に 図書系職員の説明枠 が設けられました。
説明資料は下記ページで公開しています。

九州地区国立大学法人等職員採用事務系(図書業務) 二次専門試験案内 > 採用情報 > 資料
 

ショート動画「約1分で分かる!論文の取り寄せ方」を公開しました

医学図書館が作成したショート動画「約1分で分かる!論文の取り寄せ方」を、YoutubeチャンネルおよびInstagramで公開しました。

九州大学附属図書館公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@kyushuunivlib

九州大学附属図書館公式Instagram
https://www.instagram.com/kyushuunivlib

データベースで探した論文を入手するのに役立つ「LinQ」という機能を、短い時間で分かりやすく紹介する動画です。

ゴールデンウィークは図書購入依頼入力ができません[5/2(金)17:15~5/7(水)9:00]

財務会計システム停止のため、研究費による図書購入依頼の入力ができませんのでお知らせします。

期間: 2025年5月2日(金)17:15 ~ 2025年5月7日(水)9:00

上記期間中は、図書購入依頼画面から、予算選択ができません。

【問い合わせ先】
  中央図書館収書整理課図書受入係
  tel: 092-802-2486
  mail: toctosho@jimu.kyushu-u.ac.jp

 

サイト内検索