所蔵コレクション

長屋文庫

visibility 閲覧数: 2,718
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 565冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 芸術, 文学・語学

教養部教授長屋代蔵(1930~1990)のハーマン関係、シラーとドイツ演劇関係を中心とする旧蔵書。 

中山文庫

visibility 閲覧数: 4,060
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 4,633冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 和書, 洋書
  • 分野 : 芸術, 歴史・地理

故中山森彦名誉教授及び故中山平次郎元教授(医)の旧蔵書
美学、美術史、考古学関係資料
昭和35年寄贈

成瀬文庫

visibility 閲覧数: 3,609
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 2,138冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 洋書
  • 分野 : 文学・語学

仏文学者・故成瀬正一名誉教授の寄贈書 
19世紀から20世紀までのフランス文学、語学関係資料 
昭和11年寄贈
目録あり

西岡家・福松家蔵近世文学資料

visibility 閲覧数: 2,382
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 127部797冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本
  • 分野 : 文学・語学

西岡家とは肥前の儒者西岡安寶の家で、安寶以来の旧蔵書の中、江戸名所図会初めとする名所図会類14点、大作を含む読本59点を一括したもの。
福松家とは、久留米在から出た浄瑠璃作者福松藤助の家のことで、本姓は松延氏である。代々俳諧に遊び、藤助(号菅蘭)を初め、その子貫嵐(1733-1796)の旧蔵し、又は筆写した俳書類を一括したもの。この両者を合せて近世文学の資料と称したものである。

西岡健治文庫

visibility 閲覧数: 90
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 1,277冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書
  • 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学
韓国研究センターから中央図書館へ移設された、福岡県立大学名誉教授・西岡健治氏の朝鮮古典文学を中心とする旧蔵書。西岡氏は、1997年度~1998年度に九州大学で朝鮮語・朝鮮文学担当の非常勤講師を勤めた。2023年整理完了。

西田藤次文庫

visibility 閲覧数: 1,261
所蔵館 : 理系図書館
  • 点数 : 666冊他報告書抜刷類
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 和書, 洋書
  • 分野 : 農学, 理学

植物検査所神戸支所初代所長であった西田藤次氏の旧蔵本。柑橘類を中心とした農学植物病理学関係の資料。

西田文庫

visibility 閲覧数: 4,377
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 439部2020冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和本, 漢籍
  • 分野 : 哲学・思想・宗教, 文学・語学

瀬高の庄屋・漢学者西田幹治郎の旧蔵書を中心とし、その内柳川藩儒横地玄蕃助旧蔵書が全体の3割を占める。朱子学の書を中心とするが、易占、医学・兵学の書も多数含まれる。

西村重雄旧蔵本

visibility 閲覧数: 729
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 約700冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 法・政治

法学研究院教授であった西村重雄の旧蔵書で、ラテン語を中心とした法律関係の稀覯書を含む。

西山文庫

visibility 閲覧数: 2,760
所蔵館 : 中央図書館
  • 点数 : 1,568冊
  • 属性 : 文庫
  • 主な資料種別 : 和書, 洋書
  • 分野 : 法・政治

法学部教授西山重和(1892~1986)の国際私法の西洋古典を中心とする旧蔵書

日本古典籍画像データベース

visibility 閲覧数: 7,255
所蔵館 : Web
  • 属性 : データベース
  • 分野 : 文学・語学

九州大学が所蔵する日本古典籍を画像化し、活字本との対応頁検索機能(一部のタイトル)を付与したデータベースです。詳細については、解説をご覧ください。

→2013年12月、九大コレクションに統合されました。

サイト内検索