絵図・古地図及び廣瀬文庫本『筑前名所図会』等をデジタル公開しました

Web

昨年度までにデジタル化した九州大学附属図書館が所蔵する絵図・古地図約80点を九大コレクションで公開しました。
廣瀬文庫本『筑前名所図会』等福岡・九州の絵図・古地図を中心に、街道・航路・御茶屋に関するもの、江戸期の採掘に関するもののほか、様々な時代の世界観・蝦夷地観を反映した世界図や蝦夷図も公開しています。これまでほとんど知られていなかった絵図・古地図を多数公開しましたので、こんな絵図があったのかと新たな発見に結び付くことができれば幸いです。

注目資料の紹介

肉筆道中図

江戸前期の長崎から江戸までの参勤交替のコースを記す道中図で、長崎街道と宿駅が整備される以前、秋月街道が本筋であった時代を反映している。

筑前国那珂早良怡土志摩四郡遍路八十八ヶ所順拝略図」 江戸後期刊 林大壽旧蔵 支子文庫

江戸後期に全国各地で四国八十八箇所遍路を模した新四国霊場が開創される。本図は筑前国那珂郡早良郡怡土郡志摩郡四郡に跨って設けられた新四国霊場の順拝略図で、福岡城南の下警固裏谷からスタートし、南は背振山麓の脇山・石釜まで、西は志摩郡の田尻・今出・今津まで巡り、最後は地行今川附近がゴールとなっているが、近代には途絶えたと思われ、幻の新四国霊場を今に伝えるものである。現在にまで残る新四国霊場は、福岡では篠栗四国八十八箇所が知られ、今回開創当時の巡拝略図を併せて公開した。

『筑前名所図会』は、博多の町人奥村玉蘭(1761~1828)によって著された福岡の観光ガイドブックで、福岡藩内の景観や風俗、伝説等を挿絵によって解説したものです。キャンパス移転期に再発見された廣瀬文庫本『筑前名所図会』(甲本乙本2部)について、一昨年比較的状態の良かった甲本遠賀郡宗像郡、伊都郡志摩郡の2冊をデジタル公開しましたが、このたび、現段階で復元できた残りの部分につき、デジタル公開しました。現在も調査中で欠けた箇所等ありますので、ご留意の上ご利用ください。
なお、中央図書館のオープンキャンパス企画展「九大中央図書館のお宝たち」(8/2~8/3)において、廣瀬文庫甲本が展示される予定です。

山家駅(『筑前名所図会』御笠郡) 廣瀬文庫 

※画像を接合

筑前山家駅(現筑紫野市)は長崎街道の宿場の一つで、日田街道にも接続し、薩摩街道の分岐にも近い交通の要衝であった。福岡藩にとっては長崎奉行や佐賀藩主などの要人が領内を通過する際、藩主自らが対面して接待する「御出会」が山家の御茶屋で行われた。奥村家本の山家駅は半丁分に縮小されているが、廣瀬文庫本は東構口(宿場町の出入口を示す築地塀)まで描写されている。図中にも描かれている御茶屋の平面図を今回併せて公開した。

怨霊出現図(『筑前名所図会』乙本 宗像郡) 廣瀬文庫

甲本では、奥村家本と描写が全く異なり、木々で不気味さを演出し、人物描写も躍動的になっている。乙本では、甲本の描写よりさらに写実的になっているが、甲本では勇ましく刀を構えていた侍が、手を出して怯えているような描写に変更されており、乙本独自の物語解釈が窺える。

デジタル化資料一覧

カテゴリ所管コレクション名タイトル年代備考
世界図中央図書館 天下図李氏朝鮮時代李氏朝鮮時代に作られた中国中心の世界図及び朝鮮分道図帳
世界図中央図書館支子文庫萬国総界図宝永5年刊石川流宣が作成した世界図
日本図中央図書館国史蒐集古文書官板実測日本地図幕末~明治初期刊伊能忠敬の実測地図をもとに、幕末~明治初期に刊行された日本地図
蝦夷図中央図書館国史蒐集古文書松前蝦夷地図画江戸後期蝦夷図2種
蝦夷図中央図書館松濤文庫蝦夷輿地誌江戸後期松前藩侍医加藤肩吾作成絵図系統の蝦夷図
蝦夷図記録資料館法制資料部門 蝦夷図江戸後期文政期以降に民間で流布した実用的な蝦夷図の一種。舟崎昇誠旧蔵
出羽中央図書館支子文庫出羽国十二郡御絵図之内上六郡縮図慶應4年戊辰戦争時に久保田藩で作成された出羽国南部の絵図。熊本細川家旧蔵
諏訪湖記録資料館古文書・古記録部門田村文書信州諏訪湖古図江戸前期 
道中図中央図書館国史蒐集古文書肉筆道中図江戸前期江戸~長崎間の道中図
船路図中央図書館国史蒐集古文書崎陽船路略図江戸後期大坂~長崎間の船路図
大坂中央図書館 大坂御城之図江戸期徳川時代の大坂城の城郭図
淡路中央図書館 淡路国地図江戸期淡路国の簡略な地図
牛窓中央図書館国史蒐集古文書備前国牛窓絵図江戸期牛窓港(現瀬戸内市)を中心とする絵図
隠岐中央図書館 隠岐国図嘉永6年隠岐国の簡略な絵図。熊本藩士小島高輝写
筑前中央図書館廣瀬文庫筑前名所図会 [甲本] 福岡文政元年頃奥村玉蘭稿本
筑前名所図会 [甲本] 那珂郡席田郡早良郡
筑前名所図会 [甲本] 御笠郡
筑前名所図会 [甲本] 粕屋郡
筑前中央図書館廣瀬文庫筑前名所図会 [乙本] 福岡明治期廣瀬文庫甲本系統の写本
筑前名所図会 [乙本] 博多
筑前名所図会 [乙本] 御笠郡
筑前名所図会 [乙本] 遠賀郡
筑前名所図会 [乙本] 宗像郡
筑前記録資料館古文書・古記録部門檜垣文庫筑前博多福岡海辺遠望図江戸期博多湾を描いた鳥瞰図
郡図中央図書館逍遥文庫筑前国各郡地図(怡土郡, 志摩郡, 遠賀郡, 席田郡, 嘉麻郡, 宗像郡, 鞍手郡, 夜須郡, 上座郡, 下座郡, 早良郡, 穗波郡)江戸期江戸期筑前国の郡図で、糟屋郡、御笠郡、那珂郡を欠く
郡図記録資料館古文書・古記録部門高橋文書御笠郡之図江戸期筑前国郡図十葉の内二図
糟屋郡之図
郡図記録資料館古文書・古記録部門 那珂郡(郡図)江戸期筑前国郡図の内二図
志摩郡(郡図)
城下図中央図書館支子文庫筑前福岡城下図江戸期 
城下図中央図書館 福岡市街地図明治初期明治初期の福岡城下の絵図
屋敷図記録資料館古文書・古記録部門 福岡城三の丸御殿図江戸後期寛政期の福岡城三の丸御殿図
屋敷図記録資料館古文書・古記録部門 筑前黒田長知公御屋敷御絵図元治元年福岡城三の丸御殿図
屋敷図記録資料館古文書・古記録部門田村文書秋月藩極秘地割控文政元年秋月黒田藩の屋敷図
宿駅記録資料館古文書・古記録部門檜垣文庫福岡より山家駅方角迄略図江戸期福岡から山家駅までの街道を描いた略図
御茶屋記録資料館九州文化史資料部門三奈木黒田家文書山家駅御茶屋図享和元年筑前山家駅(現筑紫野市)の御茶屋を描いた平面図
御茶屋記録資料館九州文化史資料部門三奈木黒田家文書山家御茶屋ニ付奉行出会之節絵図江戸期山家駅御茶屋で奉行との御出会の際の順路を図示したもの。その他年始等の行事の配置図や順路を描いた絵図を同封
御茶屋記録資料館古文書・古記録部門檜垣文庫御茶屋御絵図御扣江戸中期友泉亭御茶屋か
信仰記録資料館古文書・古記録部門檜垣文庫瀛津島紀行明治中期明治21年に沖ノ島を調査した江藤正澄の報告
信仰中央図書館支子文庫西公園図江戸期荒戸山東照宮図。林大壽旧蔵
信仰中央図書館支子文庫新四国八十八箇所順拝略図江戸後期刊篠栗に新四国霊場が開かれた当時の巡拝略図。林大壽旧蔵
信仰中央図書館支子文庫筑前国那珂早良怡土志摩四郡遍路八十八ヶ所順拝略図江戸後期刊那珂郡早良郡怡土郡志摩郡四郡に跨って設けられた新四国霊場の順拝略図。林大壽旧蔵
採掘記録資料館古文書・古記録部門檜垣文庫姪濱村新地絵図寛政4年姪浜村正津浜の石場を描いた絵図
採掘記録資料館古文書・古記録部門檜垣文庫柳川藩三池郡平野村村絵図幕末三池平野山(現大牟田市)周辺の石炭採掘に関する絵図
採掘記録資料館古文書・古記録部門檜垣文庫稲荷山小浦砿図江戸期か三池稲荷山小浦坑(現大牟田市)の坑内図
長崎中央図書館廣瀬文庫長崎港外香焼島附近地図江戸後期 
長崎中央図書館楠本家資料松浦八竒勝図嘉永元年跋刊澤渡廣繁が作画した平戸藩領内の名勝図。田村専一郎旧蔵
対馬記録資料館古文書・古記録部門檜垣文庫対馬絵図江戸後期対馬藩士川辺橘亭作成した「対州略図」の写しか
肥後中央図書館 肥後熊本之城図江戸期加藤氏時代の熊本城郭内の屋敷割図
天草中央図書館 天草図江戸期天草崎津周辺の絵図
天草記録資料館古文書・古記録部門檜垣文庫天草島高浜村海辺地勢要図江戸期島原藩士塚本政直作成絵図の写。元山元造旧蔵本
天草島崎津港近郷海浜要図江戸期
薩摩中央図書館 薩摩国御領国中絵図江戸期薩摩藩領内を描いた絵図。
琉球記録資料館法制資料部門 御免琉球人行列附天保3年刊琉球から江戸幕府への謝恩使の様子を描いたもの
名所図記録資料館古文書・古記録部門江藤文書大日本名所旧跡銅板画幕末~明治初期刊京都の玄々堂刊行の「微塵銅版画」を江藤正澄が折帖に貼り交ぜたもの

以上の資料の中には、日本学術振興会大学教育再生戦略推進費「デジタルと掛けるダブルメジャー大学院教育構築事業~Xプログラム~」の採択事業である「ウェル・ビーイングの実現に貢献する高度人文情報人材養成プログラム:人文学×データサイエンスによる「人文情報学」大学院の設置」及び国文学研究資料館「データ駆動による課題解決型人文学の創成プロジェクト」等の一環としてデジタル化したものも含みます。

なお、本学人文科学研究院が附属図書館との連携により構築した「前近代日本-アジア関係資料デジタルアーカイブ」では今回公開した「対馬絵図」を活用しています。今後、これらの絵図・古地図が学習・教育・研究のみならず、観光や街づくりでも活用できればと思います。

参考文献

・「山家地区史跡整備調査報告」(筑紫野市文化財調査報告書第65集、筑紫野市教育委員会、2001)
・『長崎街道―世界とつながった道』(九州歴史資料館、2012)
・「上書きされた景観―廣瀬文庫本『筑前名所図会』の再発見―」(『九州大学附属図書館研究開発室年報』2019/2020、2020)

関連ニュース:糸島関係絵図及び廣瀬文庫本『筑前名所図会』(一部)をデジタル公開しました

【担当窓口】

九州大学附属図書館 eリソース課
〒819-0395 福岡市西区元岡744  イーストゾーン 中央図書館
Tel. 092-802-2477
Fax. 092-802-2465
E-mail:toesensyoku@jimu.kyushu-u.ac.jp

サイト内検索