- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
お知らせ
【病院地区講習会】MEDLINE+EBM Reviews(Cochrane Library)利用講習会
講習会 学内
開催日
2015.11.25
開催場所
【病院地区】総合研究棟2Fセミナー室201
MEDLINE+EBM Reviews(Cochrane Library)を使って効率的に文献検索したい方におすすめの講習会です。
病院地区での文献検索に必須のデータベースMEDLINE+EBM Reviews(Cochrane Library)について、実習を交えながら効率的な検索方法を紹介します。
はじめての方も普段お使いの方も、ぜひご参加ください。
【内容】
MEDLINE
-
MEDLINEとは?
- PICOプロセス
- 基本検索モード:キーワード&関連語
- 上級検索モード:シソーラス(統制語)
- 検索絞込み
- Myアカウント&エクスポート機能について
EBMR(Cochrane Library)
-
EBMRとは?
-
Cochraneとは?
-
Systematic Reviewとは?
【日時・会場】
開催日時 | 会場 | 定員 |
---|---|---|
2015年 11月25日(水) |
【病院地区】総合研究棟2Fセミナー室201 | 30名 |
※Wolters Kluwerからトレーニングマネージャーをお招きしての開催です!
Ovid MEDLINEとは
-
米国国立医学図書館(NLM)が作成する書誌データベースであり、医学、看護学、歯科学、獣医学、健康関連および前臨床研究の広範囲にわたる分野を収録
-
米国と米国以外の70ヵ国で出版された5,600誌以上の生物医学系学術雑誌の書誌事項と抄録を1946年に遡り、収録
EBMR(Cochrane Library)とは
- 国際的な医療評価プロジェクトであるコクラン共同計画が発行するデータベース
- 各種疾患の治療、診断、予防、リハビリテーションなどに関するシステマティックレビューの本文、プロトコル(進行中のレビュー)、合わせて約8,700件(2014年5月現在)を超える件数を収録
- MEDLINEでも書誌情報、抄録の検索が可能
- EBMR(Cochrane Library)は1誌のジャーナルと見なされ、インパクト・ファクターが付与されている
【問合先】
医学図書館参考調査係
tel: 092-642-6040
E-mail: tiasanko@jimu.kyushu-u.ac.jp
【受講者の方へ】 受講後のアンケートにご協力ください。回答はこちらから
予約は下記のボタンから
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 2,166