Cute.Guidesコンテンツ「私の卒論ができるまで」公開

Web

九州大学の1~3年生のみなさん、卒論ってイメージできていますか?

そんなことまだ考えたことも無いよ・・・という方もいれば、がんばりたいけど・・・長い文章など書いたこと無いし・・・と漠然とした不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

Cute.Guidesに「私の卒論ができるまで」シリーズを加えました!

本学の大学院生である図書館TA(Cuter)が、学部時代に卒業論文にどのように取り組んだか詳しく語ってくれます。

“振り返るとダサくて、恥ずかしいけれど、あれがなきゃ次のステップには進めなかった、みたいな。”<工学部・2017年卒  白石隆太さん>

“一言で私にとって卒論とは,「根性」です.気合で実験を終わらせて間に合わせたので,,,”<工学部・2017年卒  雜賀翔平さん>

“締切の日から逆算して余裕のある研究スケジュールを立てることができれば、卒業論文は苦ではないと思います。私は研究スケジュールを作ることを怠ったため、実験がだいぶ遅れてしまい、卒論の執筆が遅れるという事態になってしまいました。”<芸術工学部・2017年卒 大塚正斗さん>

“研究は自分の思っていたいようには進まない、というのが卒論を通して私が学んだことの一つです。(結果だけみると、私は9月までただラジコンで遊んでいたことになる。)”<理学部・2017年卒 久我立さん>

“少しでも不安を取り除くためには、学部の授業を頑張って基礎を身につけることと、自分の興味があることを見つけることだと思います。モチベーションが長く保てるかどうかは重要なところだと思います。”<理学部・2017年卒 名本彩乃さん>

先輩たちも、悩みながら卒業研究に試行錯誤し、大きく成長しています。「私の卒論ができるまで」シリーズ第一弾では、以下6名によるガイドを公開しています。

みなさんも参考にして準備を進めましょう! そこに待っているのはこれまで経験したことのない充実感です。

“卒論は君が九州大学の学士号を持つに値する能力があることを示す最大の証明書です。君がこれまで頑張ってきたことを卒論が雄弁に語ってくれます。”<文学部・2015年卒 古川琢磨さん>

なお、教育学部など他の学部出身の図書館TA(Cuter)による卒論ガイドも今後作成していく予定です。ご期待下さい。

ーーーーーーーーーーーーーー

そもそも図書館TA(Cuter)ってなに?

附属図書館では、大学院生がティーチング・アシスタントとして、学生のみなさんの授業外学習を支援しています。中央図書館、伊都図書館、嚶鳴天空広場、芸術工学図書館の専用デスクで学習相談を受け付けているほか、実験レポートの書き方等の講習会や、視野を広げるための学生交流イベントを実施しています。  

それからCute.Guidesってなに?

附属図書館がWeb上で提供する調べ方ガイド・学習ガイドです。図書館職員、図書館TA(Cuter)、教員によって、様々なコンテンツが作成され、テーマごとの解説とともに参考図書等の役立つ情報源を紹介しています。

------------------------
お問い合わせ先
附属図書館eリソースサービス室eリソースサポート係
E-mail:toesupport@jimu.kyushu-u.ac.jp
TEL:092-642-2336

Site search