- HOME
- Service
- Libraries
- Learning
- Learning
- Education
- Research
- Literature & Information
- Purchasing Research Materials
- Access to Papers
- Writing & Publishing Papers
- Open Access Support
- Research Data Services
- Literature & Information
- About Us
Announcement
多様性の多様性【第32回Quricon】
Date
2019.07.06
~Quricon x Cuter 学際交流コラボ第18弾~
普段は聞けない他分野の研究を聞けるチャンスです。
今回のテーマは「多様性の多様性」です。登壇者も多様性な研究分野の方々をお迎えして、最近よく耳にするようになった「多様性」という言葉について考えます!教員から院生まで、それぞれが考える「多様性」について話を聞いてみませんか。ぜひお気軽にご参加ください!
<Quriconとは?>
理学府の院生を中心に始まった学際交流団体と図書館TA(Cuter)が合同企画する研究交流イベントです。
・参加者が多角的な知識、見方を身につけること
・研究内容を、専門外の人にもわかりやすく説明するスキルを身につけること
をコンセプトにしています。
【発表者一覧】
- 宮本 聡さん (人間環境学研究院 助教)
「≪多様性≫から生み出される表現とは?-障害のある人々の演劇製作の内側から-」 - シルバーマン 薫 リサさん (人文科学府 博士2年)
「日本で育った日本語と英語のバイリンガル:アイデンティティの捉え方と表現の仕方」 - 松岡 智文さん (地球社会統合科学府 博士3年)Cuter
「日本のメディア・コミュニケーションは多様になったのか~一方向?or双方向?」 - 森 優希さん (芸術工学府 修士2年)Cuter
「色の見え方は感性に多様性をもたらすのか?-デザインだけじゃない、芸術工学部の研究-」
【申込】
準備の都合上、できるだけ事前予約をお願いします。
申し込みはこちらから。
【日時・会場】
7月6日(土) 14:30-17:50(14:00開場)
伊都キャンパスイーストゾーン 中央図書館4Fきゅうとコモンズ