- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
お知らせ
【新規コンテンツ】文藝春秋アーカイブ
Web
学内の皆様へお知らせ
JapanKnowledgeコンテンツ『文藝春秋アーカイブ』を新たに導入しました。
今回導入したアーカイブは創刊の大正12年から昭和7年まで(1923-1932)の10年間にあたり、全ページをPDF画像で閲覧できます。本学で所蔵していなかった巻号を補うものであり、冊子版では不可能であった全文検索機能で目的の記事に瞬時に到達することができます。
利用方法
JapanKnowledgeで利用できます。アクセスはこちらから >>
JapanKnowledgeでは、「基本検索」で、文藝春秋に加え他のコンテンツもまとめて検索できます。
文藝春秋のみを指定したい場合は、「詳細(個別)検索」または「本棚」 から文藝春秋アーカイブをご選択ください。
なお、本学では昭和8年以降(1933~)は契約しておりません。当該年以降は中央図書館等に所蔵されている冊子版をご利用ください。
お問い合わせ
- 利用方法
- 附属図書館利用者サービス課参考調査係
- Mail:toubunken@jimu.kyushu-u.ac.jp (@は半角にご変更ください)
TEL:092-802-2482
- 契約関連
- 附属図書館eリソース課eリソース管理係
- Mail:toemanage@jimu.kyushu-u.ac.jp (@は半角にご変更ください)
TEL:092-802-2489
参考
- 文藝春秋とは
- 文藝春秋社が発行する総合雑誌。「自分で、考へてゐることを、讀者や編輯者に氣兼なしに、自由な心持で云つて見たい」(創刊の辞)と菊池寛が大正12年1月に創刊。当初は芥川龍之介ら文筆家による随筆のみを掲載していたが、その後、創作や、時事問題を扱った読物などを含むようになる。
当時のままの全文を閲覧できる『文藝春秋アーカイブ』は、文壇状況、文芸家の思想、また、世相の一端を伺い知ることができる重要な資料である。 - JapanKnowledgeとは
- 信頼性の高い国内最大級の百科事典サイト。日本大百科全書、日本国語大辞典、国史大辞典といった権威のある多数の辞書・事典類だけでなく、東洋文庫、日本古典文学全集、人物叢書といった叢書の本文も収録しており、まとめて検索できる。
- 検索例)
-
キーワード「オリンピック」で検索↓多数のコンテンツがヒット↓まずは『日本大百科全書』で近代オリンピックの概要を確認だ。↓次に『国史大辞典』をチェック。近代オリンピック各回の日本参加者数(競技数、役員数、選手数、女子選手数)や獲得メダルの数が一覧できるぞ。↓おっ、『文藝春秋アーカイブ』で昭和7年の記事を発見。ロスで「オリムピック陸上の日本の不振」か・・・。↓『現代用語の基礎知識 2019』もヒットしてる。「東京オリンピックを控え、急成長を遂げる選手が次々と登場・・・」。がんばれNIPPON!!!
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 8,832