レファレンス協同データベースでのレファレンス事例公開(2021年12月)

Web

附属図書館では、資料の所在、文献調査、事項調査、検索ツールの利用方法など、図書館員がお手伝いするレファレンス・サービスを実施しています。

このレファレンス・サービスにおける質問・回答の事例の一部について、全国の図書館のレファレンスサービスの向上や、一般市民による調査・研究に広く資するよう、国立国会図書館のレファレンス協同データベースに「レファレンス事例」として積極的に登録し、一般公開を行っています。

2021年12月公開事例

Q.(KYUA-0067

『萩高等学校百年史』p37に以下のような記述あり。
ヒレルが萩で採集した昆虫の標本は、ベルリンの博物館に送られていることを、後に九州大学農学部の江崎悌三教授がみつ・・・
江崎悌三(えざきていぞう)(1899−1957)教授が見つけたベルリンの博物館はどこか。

Q.(KYUA-0025

強迫性障害・強迫神経症について書かれた文献リスト、あるいは信用できるwebサイトのURLが欲しい。・・・。専門的に調べたいという訳ではなく、あくまで個人で強迫性障害について知りたいので、できれば医学的知識などがなくても分かるようなものが望ましい。

Q.(KYUA-0017

論文の執筆のために「安親」という名前の江戸時代の書家を探しており、「[唐詩選序]」にたどり着いた。 ただ、CiNii Booksによると、この図書の筆者は姓が「沢安(たくあん)」で名が「親(しん)」となっている。CiNii Booksが正しいのなら探しているのとは別人のようだが、この書家の名前の区切り目とフリガナを教えて欲しい。

本事業は「九州大学附属図書館におけるレファレンス事例の登録・公開指針」に則して遂行するものとし、公開する事例は質問者が特定できないよう加工しています。

なお、附属図書館では、本学の図書館職員や図書館TA(Cuter)が作成するWeb上の学習ガイドCute.Guidesの各ガイドへのリンク記事をレファレンス協同データベースへ「調べ方マニュアル」として登録する取り組みを既に2019年より継続しています。さらに今回の「レファレンス事例」を加えることにより、図書館の連携協力による知識共有に一層貢献していきます。

ーー
担当

九州大学附属図書館利用者サービス課参考調査係
Mail:toubunken@jimu.kyushu-u.ac.jp (@は半角にご変更ください)
TEL:092-802-2482

サイト内検索