- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 図書館について
お問合わせ
図書の寄贈について
カテゴリ
図書の寄贈について
本学では、「九州大学附属図書館蔵書構築基本要綱」に則り以下の条件を満たす図書についてご寄贈を受け付けております。ご寄贈の際は、事前にご了解いただけますようお願いいたします。
1. 本学の収書基準に沿うもので、「国立大学法人九州大学図書管理規程」に基づき制定した「九州大学附属図書館寄贈資料受入要項」に適応すること。
以下のような図書は原則として受入できませんのでご了承ください。
- 広告・宣伝を主な内容としたもの
特定の個人や団体を宣伝する内容の図書 - 学術的価値を認め難いもの
個人が出版した小説、詩集等の創作物、自分史、体験談など
趣味・娯楽関係の図書、実用書 - 発行後長期経過したもので、資料的価値がないもの
内容が逐次改訂され、または改訂版の刊行等により利用価値を失った図書
コンピュータおよびソフトのマニュアル等、時日の経過により利用価値を失った図書 - 汚損、破損がひどく、利用に耐えられないもの
虫損等のあるものは、薫蒸等の処理を行った後に送付いただくか、本学で薫蒸等の処理を行った場合、経費を負担いただくことがあります。
2. 同じものが本学の図書館・室に所蔵されていないこと。
蔵書検索 九大コレクション(http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/)でご確認ください。
留意事項
・条件を満たしていても、図書館の収容スペースが不足している場合は受入をお断りすることがあります。
・同一図書は原則1冊のみの受入となります。
・収容スペースの都合上、インターネット上で全文公開をされている資料につきましては、冊子体での受入を原則謝絶とさせていただいております。
また、寄贈いただいた図書は、受入の可否判断から、受入しないと判断した図書の処分(学内・学外への配布、廃棄などを含む)まで、以下のとおり図書館にご一任ください。
- 受入の可否判断の結果についての通知は省略いたします。
- 受入しないと判断した場合であっても、原則として図書はお返ししません。
- 受贈図書目録・お礼状等の送付は、原則として省略いたします。
- 受入した図書は、主題内容によって適当なキャンパスの図書館・室に配置します。図書の配架場所は、各図書館・室にお任せください。
- 受入可否の判断、およびその後の図書の整理装備については、業務の都合等により相応の時間がかかります。
以上をご了解のうえご寄贈いただく場合は、下記宛先に図書をお送りください。送料は、寄贈者のご負担となります。
なお、数量が多い場合(概ね10冊以上)は、あらかじめご連絡ください。
お問い合わせ先・送り先
伊都地区 (中央図書館 ・理系図書館) |
〒819-0395 |
電話: 092-802-2486 E-mail: toctosho@jimu.kyushu-u.ac.jp |
病院地区 | 〒812-8582 福岡市東区馬出3-1-1 九州大学医学図書館 受入目録係 |
電話: 092-642-6035 E-mail: tiuukemo@jimu.kyushu-u.ac.jp |
大橋地区 | 〒815-8540 福岡市南区塩原4-9-1 九州大学芸術工学図書館 目録情報係 |
電話: 092-553-4426 E-mail: seiri@design.kyushu-u.ac.jp |
筑紫地区 | 〒816-8560 春日市春日公園6-1 九州大学筑紫図書館 図書係 |
電話: 092-583-7020 E-mail: srttosho@jimu.kyushu-u.ac.jp |
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 14,455