- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 文献・情報の入手
- 論文の執筆・投稿
- 研究成果の公開
- オープンアクセス
- 九州大学学術情報リポジトリ(QIR)
- 研究データの管理・公開
- 図書館について
お問合わせ
なぜ電子ジャーナルや電子ブックを一度にたくさんダウンロードしてはいけないのですか?
カテゴリ
探す・調べる
資料の利用
電子ジャーナル・電子ブック 利用上の注意
九州大学では、出版社等と取り交わした契約書の利用規程に則り、電子ジャーナルや電子ブックの提供サービスを行っています。
特に下記の行為については、故意/過失を問わず利用規程により禁止されています。
出版社等は常に利用状況を監視しており、利用規程に反する不正利用と見なされた場合、当該研究室はもとより大学全体からのアクセスが停止されることがあります。
禁止行為
- 論文等の大量ダウンロード
- 検索ロボット、自動ダウンロードソフトウェア、先読みソフト等による機械的な検索やダウンロード
- 個人利用の範囲を超える短時間での大量ダウンロード
※ファイルを保存しなくても、画面上に本文を表示した時点で「ダウンロードした」と見なされます。
- 個人の研究、教育目的以外での利用
- ダウンロードした論文等の改変、複製、再配布、販売
上記のような禁止行為によりアクセス停止の措置が取られた際は、当該利用者の利用状況を調査する場合があります。
※ブラウザの先読み機能について
最近、ブラウザの先読み機能により、意図せずに、大量アクセス・大量ダウンロードを引起こしてしまうケースが発生しています。
ブラウザの先読み機能では、ページを閲覧中に、バックグラウンドでページ内のリンクへのアクセスが繰り返されます。そのため、本人は普通に電子ジャーナルを利用していたつもりでも、意図せずに大量アクセス・大量ダウンロードになることがあります。
以下の設定変更により、ブラウザの先読み機能を無効にすることができます。
Microsoft Edge
[設定]--[Cookieとサイトのアクセス許可]を開き、「Cookieとサイト データの管理と削除」の「ページをプリロードして閲覧と検索を高速化する」をオフにする。
Google Chrome
[設定]--[プライバシーとセキュリティ]を開き、「Cookieと他のサイトデータ」の「ページをプリロードして、閲覧と検索をすばやく行えるようにする」をオフにする。
FireFox
URL 欄に「about:config」と入力してEnterキーを押す。
「注意して進んでください!」という警告ページが表示された場合は、「危険性を承知の上で使用する」をクリックする。
コンフィグ画面の「network.prefetch-next」をダブルクリックして「false」にする。
Safari(Mac)
メニューバーの「Safari」>「環境設定」を開き、「検索」タブの「バックグラウンドでトップヒットを事前に読み込む」のチェックをはずす。
ファイル
Submitted: 2014-03-20 | Updated: 2022-07-07 | Total Views: 11,468