【第62回Cuter Café】リーガル・アリーナ:話してぶつかる法学入門

イベント, Web 学内
開催日
2025.11.12
開催場所

中央図書館4階グループ学習室3+4&オンライン(ZOOM)

転売は規制すべき?誹謗中傷の賠償金額は安すぎる?
「正解」のない法的課題を巡って、法学系Cuterたちが「話してぶつか」ります!

各テーマで参加者による投票や意見交換が行われる、参加者一体型のイベントとなっています。

【日時・場所】

2025年11月12日(水) 15:00-16:30
対面:中央図書館4階グループ学習室3+4
オンライン:ZOOMミーティング

【対象】

九州大学に所属する学部生・大学院生・教職員
【こんな人におすすめ】
・法学の面白さがイマイチ掴みきれない法学部生
・法学って難しそうだと思っている、法学部以外の学部生
・その他、法学に興味を持たれている方

【定員】

対面:15名
オンライン:100名

【プログラム(予定)】

15:00〜15:05:はじめに
15:05〜15:40:テーマ①「転売、ダメ、ゼッタイ!(?)」
15:40〜16:15:テーマ②「その一言、いくら?」
16:15〜16:25:全体の質疑応答
16:25〜16:30:まとめ

テーマごとのタイムスケジュール
・テーマの共有 5分
・立場の共有と投票(1回目) 6分
・討論 10分
・投票(2回目)とコメント 4分
・まとめ・補足 10 分

【テーマ】

テーマ①「転売、ダメ、ゼッタイ!(?)」
憧れのヒーローの変身アイテムを、転売ヤーのせいで入手できなかったAさん。「転売を法的に規制すべきだ!」と息巻いています。しかし親友のBさんは、別の考えを持っているようで……。
#転売 #憲法 #経済活動の自由 #ソフトロー

テーマ②「その一言、いくら?」
趣味でイラストをSNSに投稿していたCさん。匿名の誹謗中傷がエスカレートし、ついには本名まで晒され心が折れる。法的措置に踏み切るも、慰謝料はわずか30万円――。その代償に、Cさんは何を思うのか。
#誹謗中傷 #懲罰的損害賠償 #民法 #インターネットトラブル

【ファシリテーター】

帆足優希(法学府 博士2年 図書館TA(Cuter))
村上真悟(マス・フォア・イノベーション連係学府 博士1年 図書館TA(Cuter))
松瀬萌々香(法学府 博士2年 図書館TA(Cuter))
河野浩人(法学府 修士2年 図書館TA(Cuter))

【参加方法】

下記のいずれかの申込フォームから、事前申込をお願いします。申込後に接続情報が届きます。

 

Cuter Caféとは?>
図書館で働く大学院生(図書館TA:Cuter)によるシリーズ企画です。
それぞれの専門分野を活かしたイベントを行います。


【問合せ先】

附属図書館学術サポート室学習・研究支援係
TEL:092-802-2483
MAIL:toesupport@jimu.kyushu-u.ac.jp

サイト内検索