【芸工】サイエンス・プランター Vol.30:講演「保存されない展示映像」& 上映会

イベント, 芸工 公開
開催日
2024.06.08 〜 2024.06.09
開催場所

福岡アジア美術館8F あじびホール

九州大学附属図書館芸術工学図書館では、サイエンスカフェ形式のセミナー「サイエンス・プランター」を定期的に開催し、九州大学芸術工学部のユニークな研究・活動を紹介しています。
今回は、サイエンス・プランター通算30回を記念して、福岡アジア美術館のあじびホールで開催します。

・実業家の渋沢栄一(1840-1931年)の生涯をまとめた幻の展示映像『未来への挑戦~渋沢栄一物語~』の復元上映
・展示映像アーカイブの意義に関する特別講演
 講演者:脇山真治(展示映像総合アーカイブセンター代表理事、九州大学名誉教授)

本作品は16分間の映像で渋沢栄一の生涯がわかりやすくまとめられており、また3面マルチ上映ならではの迫力のある映像が楽しめます。
監督は東宝の平成ゴジラシリーズの特技監督として有名な故・川北紘一氏ですが、川北監督が博覧会の展示映像を手掛けていたことはほとんど知られていません。

2024年7月から渋沢栄一が新一万円札の顔となるこの機会に是非ご覧ください。

サイエンス・プランター通算30回記念 特別企画

3面マルチ映像『未来への挑戦~渋沢栄一物語~』の復元上映

【会期】2024年6月8日(土)~6月9日(日)
【開場時刻】10:30 ※両日とも同じ
【上映開始時間】 ※上映時間16分(申込不要、定員60名、毎回総入れ替え制)
  ◆ 6/8(土) 11:00, 11:40, 12:20, 13:00, 13:40, 14:20, 15:00(特別講演+上映), 16:20, 17:00, 17:40, 18:20, 19:00
  ◆ 6/9(日) 11:00, 11:40, 12:20, 13:00, 13:40, 14:20, 15:00, 15:40, 16:20, 17:00, 17:40, 18:20, 19:00
【場所】福岡アジア美術館8F あじびホール(入場無料)
    会場アクセス館内マップ
【主催】九州大学附属図書館芸術工学図書館
【共催】九州大学大学院芸術工学研究院
    一般社団法人 展示映像総合アーカイブセンター
【後援】福岡商工会議所

映像アーカイブに関する特別講演

【演題】保存されない展示映像 ―『未来への挑戦~渋沢栄一物語~』から見えるアーカイブの意義 ―
【日時】2024年6月8日(土) 15:00-16:10(映像上映含む)
【場所】福岡アジア美術館8F あじびホール(入場無料・申込不要)
    会場アクセス館内マップ
【講演者】脇山真治(展示映像総合アーカイブセンター代表理事、九州大学名誉教授)

経緯と作品解説

『未来への挑戦~渋沢栄一物語~』は、1988年の上映に使用された全てのフィルムは廃棄されましたが、それを収録した1組のVHSビデオテープが展示映像総合アーカイブセンターに唯一保存されており、九州大学附属図書館芸術工学図書館に寄贈されました。
このような博覧会等のイベントのために制作された「展示映像」は当時の先進的な映像表現や技術、スタッフを擁して制作されており、時代を反映した文化的産物であるにもかかわらず、劇場映画とは異なり再上映や組織的な保存がなされることはなく、廃棄や散逸の運命にあります。展示映像総合アーカイブセンターと九州大学大学院芸術工学研究院ではこうした映像資料の収集と保存の活動を行っております。

※このビデオテープは文化庁の「令和5年度メディア芸術アーカイブ推進支援事業」によりデジタル化を行い、上映が可能となりました


【問い合わせ先】
九州大学附属図書館 芸術工学図書館 情報サービス係
Tel:092-553-9490
E-mail:tgsabisu@jimu.kyushu-u.ac.jp

サイト内検索