- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 文献・情報の入手
- 論文の執筆・投稿
- 研究成果の公開
- オープンアクセス
- 九州大学学術情報リポジトリ(QIR)
- 研究データの管理・公開
- 図書館について
お知らせ
1年生向け実験レポート講座2019後期@理系図書館(10/16~10/24)
講習会 学内
開催日
2019.10.16 〜 2019.10.24
開催場所
理系図書館 1階 ラーニングコモンズ
実験レポートって何??
理系学部の1年生は、自然科学総合実験が始まります。
いざ実験レポート執筆に取りかかると、
「実験原理や目的って何を書けばいいの?」
「結果・考察の区別がつかない…」
などなど、様々なモヤモヤが発生する人も多いことでしょう。
そんなアナタのために、実験レポート講座を開催します!
大学院生の先輩たち、図書館TA(Cuter)が実体験を交えて、2-3年次の専門実験、そして卒業研究まで使える、実験レポートの考え方をお教えします。
【内容】
- 実験レポートとは?
- 目的・方法・結果・考察 ~それぞれに記述すべきこと~
- 科学的思考法を身につける!
※パソコンを持参してください。
【講師・サポートを務める大学院生:図書館TA(Cuter)】
Cuterは、図書館TA(ティーチングアシスタント)として自身の専門知識や経験を生かしてみなさんの学習をサポートすべく活動しています。
- 犬塚 秀世 (工学府 博士2年)
- 大坪 悠介 (システム情報科学府 修士2年)
- 久我 立 (システム生命科学府 一貫制博士3年)
- 白石 隆太(システム生命科学府 一貫制博士3年)
- 丹生谷颯人(生物資源環境科学府 修士2年)
【会場】
会場は理系図書館1階 ラーニングコモンズです。
【申込】
飛び込み参加も歓迎ですが、開催日によっては混雑が予想されます。事前予約がオススメです。
以下の申込フォームよりお申込みください。
講座の中で、できるだけみなさんの疑問にお答えしますので、実験レポートで困っていることなどもぜひご記入ください!
- 【問い合わせ】
附属図書館利用者サービス課理系参考調査係
TEL:092-802-2454
E-mail:titosanko@jimu.kyushu-u.ac.jp
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 1,881