- HOME
- 探す・調べる
- 図書館を使う
- 学習・教育
- 研究支援
- 文献・情報の入手
- 論文の執筆・投稿
- 研究成果の公開
- オープンアクセス
- 九州大学学術情報リポジトリ(QIR)
- 研究データの管理・公開
- 図書館について
お知らせ
【Cuter企画】九大101冊読書会『光と物質のふしぎな理論』
イベント 学内
開催日
2018.12.18
開催場所
理系図書館 1Fラーニングコモンズ
さすがです、ファインマンさん
ー 伝説の講義が現代に蘇る! ―
九大100冊に、いま学生に読んでもらいたい図書を新たに加えるなら?
今回は基幹教育院の原田恒司先生のご推薦で、『光と物質のふしぎな理論:私の量子電磁力学』を取り上げます。
20世紀最高の物理学者のひとり、ファインマン。
自らもその完成に尽力しノーベル賞を得た「量子電磁力学」を、素人相手に講義したものがこの本です。普通なら比喩で煙に巻き、分かった気にさせるところを、ファインマンは「ごまかしなし」の本気モードで講義を展開します。天才の本気をとくとご堪能ください。
※九大101冊読書会は、ナビゲーターの先生と図書館TA(Cuter)とともに、不朽の名作をみんなで読み、体験するイベントです。
【日時・場所】
平成30年12月18日(火)16:40~18:10
理系図書館 1Fラーニングコモンズ
【課題図書】
リチャード P. ファインマン著『光と物質のふしぎな理論:私の量子電磁力学』
岩波現代文庫版
岩波書店(単行本)版
原著に挑戦
QED : the strange theory of light and matter
A. Zee氏がこの本に書いたIntroductionを、以下のサイトから読めます。
https://www.kitp.ucsb.edu/zee/
事前に読んでおくと読書会の面白さ倍増!
【当日のプログラム】
・「『光と物質のふしぎな理論 --私の量子電磁力学--』への招待」
ナビゲーター:基幹教育院 原田恒司先生
・『光と物質のふしぎな理論』クイズ
ファシリテーター:図書館TA(Cuter) 犬塚秀世、大坪悠介
クイズ解説者:原田恒司先生
・フリートーク ~感じたことを思い思いに話してみよう!~
【申込】
準備のため、なるべく事前申込をお願いします。お申し込みはこちらから(飛び入り参加もOKです)
【問い合わせ】
理系図書館理系参考調査係
TEL:092-802-2454
E-mail:titosanko@jimu.kyushu-u.ac.jp
ファイル
Submitted:
| Updated:
| Total Views: 2,535